男が介護する―家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書) [新書]
    • 男が介護する―家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003379194

男が介護する―家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

男が介護する―家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて女性中心で行われてきた家族の介護。今では男性(夫や息子など)が担い手の3分の1を占めるが、問題は少なくない。孤立し、追い詰められた男性介護者による虐待、心中などの事件は後を絶たない。他方で介護離職を余儀なくされる人もいる。本書は、悲喜こもごものケアの実態、介護する男性が集い、支え合う各地のコミュニティの活動を、豊富なエピソードを交えて紹介。仕事と介護が両立できる社会に向けた提言を行う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「真人間の世界へようこそ!」―ネットワークの10年
    第2章 江戸の親孝行から『恍惚の人』まで―介護する男たちはどう語られてきたか
    第3章 嫁はもう「絶滅危惧種」!?―家族と介護の変容
    第4章 団塊ジュニアの「不安」―仕事と介護のストレス
    第5章 「もっと群れよう、男たち!」―介護と「男の修行」
    終章 介護のある暮らしを社会の標準に
  • 出版社からのコメント

    家族を介護する夫や息子などはすでに100万人を突破。ケアの実態を明らかにし、介護者が集う各地のコミュニティの活動を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津止 正敏(ツドメ マサトシ)
    1953年(昭和28年)、鹿児島県に生まれる。立命館大学産業社会学部卒業。同大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。社会学修士(立命館大学)。専門は社会福祉、地域福祉。京都市社会福祉協議会に20年間勤務したのち、研究職に転じた。2001年より立命館大学産業社会学部教授。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」を立ち上げ、事務局長を務める
  • 著者について

    津止 正敏 (ツドメマサトシ)
    津止正敏

    1953年、鹿児島県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。社会学修士(立命館大学)。専門は社会福祉、地域福祉。京都市社会福祉協議会に20年間勤務したのち、研究職に転じる。現在、立命館大学産業社会学部教授。著書に『ケアメンを生きる』など。

男が介護する―家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:津止 正敏(著)
発行年月日:2021/02/25
ISBN-10:4121026322
ISBN-13:9784121026323
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 男が介護する―家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!