日本の歴史的建造物―社寺・城郭・近代建築の保存と活用(中公新書) [新書]
    • 日本の歴史的建造物―社寺・城郭・近代建築の保存と活用(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003379196

日本の歴史的建造物―社寺・城郭・近代建築の保存と活用(中公新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の歴史的建造物―社寺・城郭・近代建築の保存と活用(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    法隆寺や姫路城はじめ、日本には世界遺産に指定された歴史的建造物が多い。だが、「役割を終えた古い建物」でしかなかったそれらに価値や魅力が「発見」されたのは、実は近代以降のことである。そして、保存や復元、再現にあたっては、その建造物の「正しい」あり方が問われた。歴史上何度も改築された法隆寺、コンクリート構造の大阪城天守閣、東京駅、首里城…。明治時代から現代に至る美の発見のプロセスをたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 歴史の発見
    第2章 古社寺の保存
    第3章 修理と復元―社寺
    第4章 保存と再現―城郭
    第5章 保存と活用―民家・近代建築
    第6章 点から面へ―古都・町並み・都市
    終章 日常の存在へ
  • 出版社からのコメント

    法隆寺や姫路城はじめ日本各地に残る世界遺産。「役割を終えた古い建物」の価値や魅力はいかに発見されたのか。新しい楽しみ方を伝授
  • 内容紹介

    法隆寺や姫路城はじめ、日本には世界遺産に指定された歴史的建造物が多い。だが、役割を終えた古い建物でしかなかったそれらに価値や魅力が「発見」されたのは、実は近代以降のことである。保存や復元、再現にあたって問題となるのは、その建造物の「正しい」あり方である。歴史上何度も改築された法隆寺、コンクリート造りの名古屋城天守閣、東京駅、首里城……。明治時代から現代に至る美の発見のプロセスをたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    光井 渉(ミツイ ワタル)
    1963年(昭和38年)、広島県に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。博士(工学、東京大学)。文化庁文化財保護部文部技官、神戸芸術工科大学助教授などを経て、東京藝術大学美術学部建築科教授。専門は日本建築史、文化財保存。著書に『近世寺社境内とその建築』(中央公論美術出版、2001年、建築史学会賞)、『日本の伝統木造建築 その空間と構法』(市ヶ谷出版社、2016年、日本建築学会著作賞)など
  • 著者について

    光井 渉 (ミツイワタル)
    光井渉

    東京藝術大学美術学部建築科教授。1963年(昭和38年)、広島県廿日市市に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中途退学。博士(工学)。文化庁文化財保護部文部技官、神戸芸術工科大学専任講師・助教授、東京藝術大学准教授などを経て現職。2016年4月~20年3月には副学長を務めた。日本建築学会奨励賞(1996年)、建築史学会賞(2003年)受賞。専攻、建築理論・建築史。著書に『中国地方の住まい』(INAX、1994年)、『近世寺社境内とその建築』(中央公論美術出版、2001年)、『カラー版 建築と都市の歴史』(編著、井上書院、2013年)、『日本の伝統木造建築 その空間と構法』(市ヶ谷出版社、2016年。日本建築学会著作賞受賞)、『日本木造建築事典』(共編、朝倉書店、2018年)などがある。

日本の歴史的建造物―社寺・城郭・近代建築の保存と活用(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:光井 渉(著)
発行年月日:2021/02/25
ISBN-10:4121026330
ISBN-13:9784121026330
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本の歴史的建造物―社寺・城郭・近代建築の保存と活用(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!