書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 [単行本]
    • 書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003379931

書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2021/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学際系の一般入試/学校推薦型選抜・総合型選抜(旧推薦・AO入試)に出まくる定番テーマ+最新テーマをカバー!「テーマ」の要点がビジュアル図解によってひと目でわかる!「テーマ」ごとに、あと一歩答案と合格レベル答案を添削しながら比較してくれる!
  • 目次

    第1章 リベラル・アーツ
     テーマ1 学際系学部の存在意義
     テーマ2 コミュニケーションと人間関係
    第2章 国際関係
     テーマ3 海外に紹介したい日本の文化
     テーマ4 若者の「海外離れ」はほんとうか
     テーマ5 異文化理解
     テーマ6 グローバリゼーションのプラス面とマイナス面
    第3章 情  報
     テーマ7 インターネットのプラス面とマイナス面
     テーマ8 ネット依存の原因と対策
     テーマ9 SNSのプラス面とマイナス面
     テーマ10 読書光景の変化
     テーマ11 「ソサエティー5.0」の世界
    第4章 社  会
     テーマ12 格差社会と貧困問題
     テーマ13 個人と社会の関係
     テーマ14 ダイバーシティのあり方
    第5章 教  育
     テーマ15 あるべき教師の姿
     テーマ16 いじめと差別
     テーマ17 教育格差
     テーマ18 教育をめぐる新たな動き
    第6章 芸  術
     テーマ19 社会における芸術の役割
    特別章 新型コロナウイルス感染症
     テーマ20 コロナ後の世界をどう生きるか
  • 出版社からのコメント

    国際関係、総合科学、情報など学際系の小論文対策用の知識と書き方を伝授
  • 内容紹介

    大好評を博している学部・系統別小論文対策シリーズの新アイテム。今回の対象は、文系・理系の垣根を越えて学べると近年大人気の学際系学部・系統の対策。この分野は文理の区別がないため、出題が多岐にわたります。そんな、つかみどころのない学際系小論文の勉強に、「何を書くべきか」「どう書くべきか」をハッキリ示してくれるのがこの本。全20の「テーマ」で文系・理系両方の頻出トピックをカバー。現在世の中を揺るがせている「新型コロナウイルス感染症」のトピックも1「テーマ」分掲載。定番出題傾向と最新出題傾向の両方をおさえているので、水も漏らさぬ万全の対策が立てられます。学際系受験者全員必携の奥義書です。

    第1章 リベラル・アーツ
     テーマ1 学際系学部の存在意義
     テーマ2 コミュニケーションと人間関係
    第2章 国際関係
     テーマ3 海外に紹介したい日本の文化
     テーマ4 若者の「海外離れ」はほんとうか
     テーマ5 異文化理解
     テーマ6 グローバル化のプラス面とマイナス面
    第3章 情  報
     テーマ7 インターネットのプラス面とマイナス面
     テーマ8 ネット依存の原因と対策
     テーマ9 SNSのプラス面とマイナス面
     テーマ10 読書の光景の変化
     テーマ11 「ソサエティー5.0」の世界
    第4章 社  会
     テーマ12 格差社会と貧困問題
     テーマ13 個人と社会の関係
     テーマ14 ダイバーシティのあり方
    第5章 教  育
     テーマ15 あるべき教師の姿
     テーマ16 いじめと差別
     テーマ17 教育格差
     テーマ18 教育をめぐる新たな動き
    第6章 芸  術
     テーマ19 社会における芸術の役割
    特別章 新型コロナウイルス感染症
     テーマ20 コロナ後の世界をどう生きるか

    図書館選書
    国際関係、総合科学、情報など、近年大人気の学際系小論文対策に特化。示された添削例から、「何を書くべきか」という知識と、「どう書くべきか」という書き方の両方が学べる。小論文対策最初の一歩が踏み出せる本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 廣敏(タカハシ ヒロトシ)
    ドワンゴ主催のN予備校小論文・現代文講師。「小論文」の授業では、課題文の読解にもとづくさまざまな発想と、論理的な一貫性のある合格答案作成法を指導。「現代文」の授業では、文章の論理構造と要旨を把握したうえで正解に向かうプロセスを説明
  • 著者について

    高橋廣敏 (タカハシヒロトシ)
    ドワンゴ主催の「N予備校」小論文・現代文講師。同予備校の双方向ネット参加型授業として「小論文」と「現代文」を担当。「小論文」の授業においては論理的な一貫性のある合格答案の作成法を提示する、小論文指導の第一人者。著書に『書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20』『書き方のコツがよくわかる 社会科学系小論文 頻出テーマ16』『書き方のコツがよくわかる 理系小論文 頻出テーマ15』(以上、KADOKAWA)、『初心者からプロまで一生使える 伝わる文章の基本』(総合法令出版)などがある。

書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:高橋 廣敏(著)
発行年月日:2021/02/19
ISBN-10:4046049979
ISBN-13:9784046049971
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!