探求のススメ―教室と世界をつなぐ学び [単行本]
    • 探求のススメ―教室と世界をつなぐ学び [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003380777

探求のススメ―教室と世界をつなぐ学び [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2021/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

探求のススメ―教室と世界をつなぐ学び [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教師が教えないことで、生徒が学ぶ
    第2章 学びに向かう動機
    第3章 クエストエデュケーションとは何か?
    第4章 探求学習で進化する学校―大阪・常翔学園
    第5章 超・進学校の生徒の心を起動する―奈良・西大和学
    第6章 もっと生徒の心を信じること―千葉県立特別支援学校流山高等学園
    第7章 元校長が起こす地域教育の革命―静岡・シヅクリプロジェクト
    第8章 探求のゴールはどこにあるのか?
  • 出版社からのコメント

    「教育と探求社」代表取締役社長・宮地勘司氏の初の単著。
  • 内容紹介

    「探求」で、生徒が変わる。学校・教師が変わる。
    「教育と探求社」創業社長である宮地勘司氏初の著書。2004年の会社設立以来、16年間で延べ1400校、22万人以上の生徒が取り組んだ「クエストエデュケーション」(「クエスト=探求」)。なぜ「探求」が必要なのか。「探求」によって子どもはそして教師・学校はどう変わるのか、リアルな実践例を通して熱く語る。
    きっとあなたも「探求」に恋をする。
    1章 教師が教えないことで生徒が学ぶ:学校に「探究的な学び」を届けたい/コツは「先生が教えないこと」/学びの主権が先生から生徒へ/「地球最初の人類になった気がしました」/教師は「ファシリテーター」/深い対話のなかにこそ学びが立ち上がる 2章 学びに向かう動機:失われていく「知りたい、わかりたい」欲求/「学んだらいいことがある」が、学びの魅力を奪う/学校で「学びは楽しい」という原初的な体験を/子どもが自ら学ぶ力を取り戻すための工夫 3章 クエストエデュケーションとは何か?:生徒が自らの力で歩むのを後押しする/クエストの3つの目的/「ワイルドに!」自分から体験する/体を使って苦労してデータを得る/ミッションを自分ごととして受け取る/本音で語ることのカタルシス/子どもたちは未熟な大人ではない/教師が変わる。企業人も変わる/効率や「べき論」では創造は生まれない/みんなの得意を引き出すリーダーシップ/教師は生徒を信じて待つ 4章 探求学習が学校の進化を促す―大阪・常翔学園:キャリア教育を重視する高校/学び合う教師、学び続ける教師/600人の生徒が本気で没入する「常翔カップ」/生徒が内発的動機に目覚め、主体的に学ぶ/クラスの関係の質が向上する/教師が変わる/クエストカップでグランプリ受賞、そしてお笑いへ/LGBTの生徒の自己開示/学校が寛容であること 5章 超進学校の生徒の生きる力を育む探究学習―奈良・西大和学園:「受験少年院」?/生徒の人生は大学入学で終わりではない/「感じること」に自らの回路を開く/人類の未来を切り拓くような人に/生徒の力を引き出す学びへ/探究学習が人生のエンジンに 6章 教師が変わる探究学習―千葉県立特別支援学校流山高等学園:知的障害のある生徒たちの「クエスト」/教師がどこまで生徒を信じられるか/生徒が自ら正解だと思えるものをつくっていく/クエストカップ全国大会へ/「つらいことがゼロになりました」第7章元校長が起こす地域教育の革命―静岡・シヅクリプロジェクト:校長先生が学校現場を離れて/静岡であの学びを/地域から日本の教育を変えていく魁に/教師が自らの学びを更新する/二人の校長に起こった変化/シヅクリプロジェクト設立、最初の鈴与訪問/山が動いた/圧倒的当事者意識を持つパパ/探求的生き方 8章 探求のゴールはどこにあるのか?:身体、思考、感情、精神/成熟とは、精神が高まった状態/身体は学習の有効なアイテム/自分の気持ちがわからない「心のゴミ屋敷」/人間の思考がAIに置き換えられていったとき/精神の成長を促す/探究を通じて精神が成長する/「私たちは宇宙より自由だ」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮地 勘司(ミヤジ カンジ)
    教育と探求社代表取締役社長。1963年長崎県生まれ。88年立教大学社会学部卒業。同年、日本経済新聞社入社。02年、自らの起案により日本経済新聞社内に教育開発室を創設する。新聞資源を活用した教材開発に取り組む。04年11月、教育と探求社を設立。代表取締役に就任
  • 著者について

    宮地勘司 (ミヤジカンジ)
    「教育と探求社」代表取締役。

探求のススメ―教室と世界をつなぐ学び [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:宮地 勘司(著)
発行年月日:2021/03/10
ISBN-10:4865605363
ISBN-13:9784865605365
判型:B6
発売社名:教育開発研究所
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:304g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 探求のススメ―教室と世界をつなぐ学び [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!