保険学講義 [単行本]
    • 保険学講義 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003380798

保険学講義 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2021/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保険学講義 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史、理論、政策を学び、保険の未来を見通す新スタンダード・テキスト。
  • 目次

    はじめに

    第1章 学問としての保険学
     1-1 現代社会の発展と保険学の生成
     1-2 保険学の体系
     1-3 保険学とリスクマネジメント論の関係
     1-4 保険学の基本用語
     1-5 保険学研究の現代的課題

    第2章 保険の歴史
     2-1 福澤諭吉と日本の保険業
     2-2 海上保険の歴史
     2-3 火災保険の歴史
     2-4 生命保険の歴史
     2-5 資本主義経済と近代的保険
     2-6 現代社会の理念と保険制度

    第3章 保険の理論
     3-1 生活リスクと保険
     3-2 大数の法則と確率
     3-3 給付・反対給付均等の原則と収支相等の原則
     3-4 リスク分類における効率性と公平性
     3-5 保険の経済的機能
     3-6 保険の付随的機能

    第4章 保険の特性
     4-1 保険の基本特性と保険類似制度
     4-2 経済財としての保険
     4-3 保険可能性と限界
     4-4 期待効用理論と保険加入の合理性
     4-5 プロスペクト理論と保険
     4-6 情報の非対称性と逆選択・モラルハザード

    第5章 保険の構造
     5-1 保険の分類
     5-2 保険料の構造
     5-3 責任準備金の構造
     5-4 保険金の構造
     5-5 生命保険と損害保険の構造
     5-6 基本的生活保障と社会保険・民間保険

    第6章 保険と金融
     6-1 保険の二大機能――経済的保障機能と金融機能
     6-2 保険資産の構成
     6-3 資産運用の原則
     6-4 保険負債の特性
     6-5 財務健全性とソルベンシー・マージン比率規制
     6-6 運用環境の変化と運用政策
     6-7 経営戦略の変遷と企業リスク管理 

    第7章 保険と経営
     7-1 保険事業の特性
     7-2 保険募集とアンダーライティング
     7-3 販売チャネルと保険ビジネスモデル
     7-4 保険企業の経営形態
     7-5 相互会社の現代的課題
     7-6 共済事業と少額短期保険業者

    第8章 保険と市場
     8-1 世界の中の日本の保険市場
     8-2 主力保険商品の変遷
     8-3 再保険市場の構造と課題
     8-4 代替的リスク移転(ART)と保険
     8-5 保険自由化と市場構造の変化
     8-6 保険自由化と業界再編成

    第9章 保険と政策
     9-1 戦後保険業の成長と護送船団行政
     9-2 保険自由化と政策転換
     9-3 保険セーフティネットの機能と構造
     9-4 政策介入の根拠と保険政策
     9-5 政府規制と契約者保護
     9-6 保険の本質と保険政策

    第10章 保険の将来
     10-1 保険の発展と保険の社会化
     10-2 現代リスクと保険業
     10-3 人口減少社会の到来と保険業
     10-4 グローバリゼーションと保険業
     10-5 デジタル化時代と保険業

    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    本書は保険の基礎理論、経済的な性質、金融や市場との関わり、企業経営上の課題、保険を仕組みと役割を総合的に学ぶためのテキスト。
  • 内容紹介

    ▼身近でありながら、よく理解されていない「保険」を「学問」するためのスタンダード・テキスト。
    ▼基本用語の説明から保険の種類・構造・特性、保険の将来的課題までをわかりやすく解説。
    ▼最新の制度・政策動向や、重要性を増すリスクマネジメント論との関係もフォロー。

    保険はなぜ生まれたのか? どのように発展してきたのか?
    本書は、保険の歴史から保険を支える基礎理論、経済的な性質、金融や市場との関わり、そして企業経営上の課題まで、保険を仕組みと役割を総合的に学ぶためのテキストです。
    職業として保険に携わる人から保険学を学ぶ学生、そして「保険に入っているけど、実はよく分かっていない」という方まで、幅広く学べます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀田 一吉(ホッタ カズヨシ)
    慶應義塾大学商学部教授。島根県松江市生まれ。1984年慶應義塾大学経済学部卒業、1986年同大学大学院商学研究科修士課程修了、1989年同博士課程単位取得後、慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て、2002年より現職
  • 著者について

    堀田 一吉 (ホッタ カズヨシ)
    慶應義塾大学商学部教授
    島根県松江市生まれ。1984年慶應義塾大学経済学部卒業、1986年同大学大学院商学研究科修士課程修了、1989年同博士課程単位取得後、慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て、2002年より現職。
    専門分野:保険学、保険政策論、リスクマネジメント論
    主要業績:『現代リスクと保険理論』(東洋経済新報社、2014年)、『保険理論と保険政策――原理と機能』(東洋経済新報社、2003年)、『保険学 補訂版』(共編著、有斐閣、2016年)、『高齢者の交通事故と補償問題』(共編著、慶應義塾大学出版会、2015年)、『民間医療保険の戦略と課題』(編著、勁草書房、2006年)、『保険進化と保険事業』(共編著、慶應義塾大学出版会、2006年)、等。

保険学講義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:堀田 一吉(著)
発行年月日:2021/02/27
ISBN-10:4766427246
ISBN-13:9784766427240
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 保険学講義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!