日本の地名 おもしろ雑学(知的生きかた文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 日本の地名 おもしろ雑学(知的生きかた文庫) [文庫]

    • ¥78124 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003381060

日本の地名 おもしろ雑学(知的生きかた文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥781(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:三笠書房
販売開始日: 2021/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本の地名 おもしろ雑学(知的生きかた文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地名は「歴史・文化」が凝縮された過去からのメッセージ!読む・知る・楽しむ、知的ガイド!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 あっと驚く珍名、奇名、難読地名
    第2章 日本各地に共通する、地名の不思議
    第3章 地名に隠された、日本のルーツと文化
    第4章 日本各地に息づく、独特な地名の謎
    第5章 地名を見れば、その土地の自然と地形がわかる
    第6章 歴史の足跡を今に残す、建造物、職業、人名にちなむ地名
    第7章 47都道府県名と旧国名、県境のウラ事情
    第8章 平成の大合併で地名はどう変わった?
  • 出版社からのコメント

    地名は「歴史・文化」が凝縮された過去からのメッセージ!由来・変遷からオモシロ地名まで一挙紹介。地図好き・地理好き必読の一冊!
  • 内容紹介

    ◎地名は「歴史・文化」が凝縮された過去からのメッセージ!
     ふだん目にしている地名に隠された奥深いネタが満載!

    地名を知ることで、たとえば旧国名や国境がどのように変化したか、
    その土地がどのような自然環境にあるか、
    果ては渡来人や古代の律令政府の名残り、大規模な戦乱の痕跡など
    歴史ロマンの一端にもふれることができます。

    ・日本全国、あちこちにある「国府」の由来って?
    ・北海道の地名に「別」や「内」が多いワケ
    ・難読地名の両横綱、「一口」「間人」を読めますか?
    ・谷の読み方、関東は「や」で関西は「たに」なのはなぜ?
    ・「生野」はもともと「死野」。縁起をかついで反転する地名
    ・移住者の望郷の念がにじむ、北海道の本州地名
    ・渡来人の足跡を残す「秦」「綾」地名
    ・東京23区はもともと35区だった

    地理好き・地図好き、必読の一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅井 建爾(アサイ ケンジ)
    1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員
  • 著者について

    浅井 建爾 (アサイ ケンジ)
    浅井 建爾(あさい・けんじ)

    1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。
    ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』のほか、『知らなかった! 「県境」「境界線」92の不思議』『「県境」&「境界線」の謎』『地図に隠れた日本の謎』(以上、実業之日本社)、『東京の地理と地名がわかる事典』(日本実業出版社)、『本当は怖い京都の地名散歩』(PHP研究所)、『くらべる地図帳』(東京書籍)、『誰かに教えたくなる道路のはなし』(SBクリエイティブ)、『日本全国境界未定地の事典』(東京堂出版)、『東京23区 境界の謎』(自由国民社)、『ビジュアル 都道府県別 日本の地理と気候〔全3巻〕』(ゆまに書房)、『日本の駅名 おもしろ雑学』(三笠書房《知的生きかた文庫》)など著書多数。

日本の地名 おもしろ雑学(知的生きかた文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:浅井 建爾(著)
発行年月日:2021/03/05
ISBN-10:4837987036
ISBN-13:9784837987031
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:15cm
横:11cm
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 日本の地名 おもしろ雑学(知的生きかた文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!