作業学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<2>) [全集叢書]
    • 作業学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<2>) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003381909

作業学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<2>) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2021/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作業学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<2>) の 商品概要

  • 目次

    0 Introduction
     1 作業学を学ぶ方へ   浅沼辰志
      ① 対象者と作業療法

    1 作業学総論
     1 作業療法における作業   浅沼辰志
      ① 作業の必要性と意義
     2 作業学とは   浅沼辰志
      ① 作業学とは~「作業学」の構成要素としての「基礎作業学」「臨床作業学」~
      ② 作業学の構造と研究の枠組み
     3 作業を用いた療法に関連する基本的事項   浅沼辰志
      ①「 作業」によってしか実現できないこと
      ② 作業のもつ多面性
      ③ 作業と発達・適応・回復
      ④ 作業療法における作業活用の歴史
      ⑤ 作業療法における一般的な治療の目的と
      作業を治療に用いる条件
      Case Study Answer

    2 作業の治療への適用
     1 作業はどう使えば効果的か?~事例を通して~   浅沼辰志
      ① 作業を効果的に用いるために
      ② 初回評価
      ③ 1カ月後の再評価
      ④ 2カ月後の再評価
      ⑤ 3カ月後の再評価
     2 身体機能を向上させるための方法   浅沼辰志,大澤 彩
      ① 身体障害の回復期における作業療法の目的
      ② 各種の機能向上のための原理
     3 作業分析   浅沼辰志
      ① 作業分析
      ② 作業分析の項目
      ③ 作業分析を基に作業を評価的に用いる
     4 分析結果と治療目標   浅沼辰志
      ① 作業療法の思考・適用プロセス
      ② 分析結果と治療目標のマッチング検討例
     5 治療実施における目標設定の順序性   浅沼辰志
      ① 治療実施における目標設定の順序性
      ② 練習の進め方と考え方
      ③ 動作と座位のバランス
      ④ 立ち上がり動作
      ⑤ まとめ
     6 指導法   浅沼辰志
      ① 作業療法における指導法
      ② 指導のステップ
      ③ 臨床場面への対応
      ④ 教育方法についての知識
     7 対象者への指導~CCSの場面で~   浅沼辰志,大澤 彩
      ① なぜ診療参加型臨床実習なのか
      ② クリニカル・クラークシップとは何か
      ③ CEに向けて
      ④ 指導を受ける学生に向けて

    3 作業実習
     1 陶芸   野本義則
      ① はじめに
      ② 材料
      ③ 道具
      ④ 作業環境と姿勢
      ⑤ 作業工程
      ⑥ 作業の特性
      ⑦ 介入例
      ⑧ 応用・展開
      ⑨ 禁忌事項・留意点
     2 木工   上原栄一郎
      ① はじめに
      ② 安全対策・工具・材料
      ③ 作業実施上のコツ
      ④ 作業の特性
      ⑤ 介入例
      ⑥ 応用・展開
      ⑦ 禁忌事項・留意点
     3 革細工   角田明子
      ① はじめに
      ② 材料
      ③ 道具
      ④ 実際の流れと実施上のコツ
      ⑤ 作業の特性
      ⑥ 介入例
      ⑦ 応用・展開
      ⑧ 禁忌事項・留意点
      ⑨ まとめ
     4 ぬり絵   蟹沢優子,野本義則
      ① はじめに
      ② 画材
      ③ ぬり絵と脳の働き
      ④ 作業療法におけるぬり絵
      ⑤ 作業の特性
      ⑥ 介入例
      ⑦ 完成した作品の保存および活用方法‥
      ⑧ おわりに
     5 籐細工   山下圭一
      ① はじめに
      ② 材料
      ③ 道具
      ④ 作業環境と姿勢
      ⑤ 作業工程
      ⑥ 作業の特性
      ⑦ 介入例
      ⑧ 応用・展開
      ⑨ 禁忌事項・留意点
     6 ネット手芸   蟹沢優子,野本義則
      ① 作業の一般的特徴
      ② 材料
      ③ 作業工程
      ④ 作業の特性
      ⑤ 介入例
      ⑥ おわりに
     7 貼り絵   泉 良太
      ① 貼り絵の特徴
      ② 材料
      ③ 道具
      ④ 場所・管理
      ⑤ 作業工程
      ⑥ 作業の特性
      ⑦ 介入例
      ⑧ 応用・展開
      ⑨ 禁忌事項・留意点
     8 音楽   宮 訓子
      ① はじめに
      ② 音楽の選択と対象
      ③ 場所
      ④ 時間
      ⑤ 道具
      ⑥ 歌唱のセッション例
      ⑦ 楽器演奏のセッション例
      ⑧ 作業の特性
      ⑨ 介入例(歌唱のセッション例)
      ⑩応用・展開
      ⑪他部門との連携
      ⑫おわりに
     9 電子機器   大澤 彩
      ① はじめに
      ② 媒体の種類
      ③ 作業の特性
      ④ 環境設定
      ⑤ 治療練習ツールや就労復職支援として
      ⑥ 介入例(パソコンの場合)
      ⑦ 応用・展開
      ⑧ 禁忌事項・留意点
     10 ビーズ手芸   藤野貴子
      ① はじめに
      ② 材料
      ③ 道具
      ④ 作業環境と姿勢
      ⑤ 作業工程
      ⑥ 作業の特性
      ⑦ 介入例
      ⑧ 応用・展開
      ⑨ 禁忌事項・留意点
     11 調理   木村奈緒子
      ① はじめに
      ② 材料
      ③ 道具
      ④ 作業環境と肢位
      ⑤ 作業工程
      ⑥ 作業の特性
      ⑦ 介入例
      ⑧ 応用・展開
      ⑨ 禁忌事項・留意点
     12 感覚運動遊び   伊藤祐子
      ① はじめに
      ② 視覚系の遊び
      ③ 聴覚系の遊び
      ④ 触覚系の遊び
      ⑤ 前庭覚系の遊び
      ⑥ 固有受容覚系の遊び
     13 ウォーキング・ジョギング   泉 良太
      ① はじめに
      ② ウォーキング・ジョギング・ランニングの違い
      ③ 作業工程
      ④ 作業の特性
      ⑤ 介入例
      ⑥ 応用・展開
      ⑦ 禁忌事項・留意点
      Case Study Answer

    4 諸理論と作業
     1 健康促進に向けた作業の活用~作業科学の観点から~   港 美雪
      ① 作業療法にとっての作業科学
      ② 作業科学の構築
      ③ 実践へつなぎ,研究へつなぐ
      ④ 体調管理ができるようになってから働くことを支援するのか
      ⑤ 作業を活用する意義と目的
      ⑥ 作業を行う場所と範囲
      ⑦ どのように働くことが健康を促進するか-作業科学の応用
      ⑧ 対象者の健康促進に向けた注目ポイント-評価・介入を検討する事柄
      ⑨ 健康的に働くための介入方法の概要
      ⑩作業療法の独自性:意味ある作業は手段でもあり目標でもある
     2 人間作業モデルと作業   鈴木憲雄
      ① 人間作業モデルとは
      ② 行為者である「人」
      ③ 環境
      ④ 行為の3つの次元
      ⑤ 作業適応
      ⑥ MOHOの視点による評価・プログラム立案過程における作業
     3 精神分析と作業   水野高昌
      ① はじめに
      ② 精神分析について
      ③ 精神分析的視点から観察される臨床での現象
      ④ 精神分析的視点と作業分析
      ⑤ 臨床での応用
      ⑥ おわりに
     4 認知行動療法と作業   奥原孝幸
      ① 認知行動療法との出会い
      ② 認知行動療法とは
      ③ 認知行動療法の作業への応用
      ④ 認知行動療法と他の治療法とのつながり
      ⑤ 認知行動療法を作業療法実践に活かすための自己効力感
      ⑥ おわりに
     5 感覚統合と作業   石井孝弘
      ① はじめに
      ② 感覚統合理論とは
      ③ 感覚統合機能
      ④ 感覚統合理論で扱う感覚刺激
      ⑤ 感覚刺激と発達
      ⑥ 各感覚刺激,感覚機能と発達
      ⑦ 感覚統合障害とは
      ⑧ 感覚統合療法と作業としての遊び
     6 カナダモデルと作業   木村奈緒子
      ① はじめに
      ② カナダモデルとは
      ③ クライエント中心
      ④ COPM
     7 MTDLP(生活行為向上マネジメント)と作業   泉 良太
      ① はじめに
      ② 3つの包括的視点
      ③ 必要なマネジメント力
      ④ MTDLPの対象
      ⑤ MTDLPのプロセス
      ⑥ MTDLPのエビデンス
      ⑦ MTDLPの視点による評価・プログラム
      立案における作業
      Case Study Answer

    5 治療への応用~事例を通して~
     1 身体障害   新泉一美
      ① 身体障害とは
      ② 事例紹介
      ③ おわりに
     2 精神障害   野本義則
      ① 精神障害に対する作業療法の要素
      ② 疾患の特徴に合わせた作業の選択
      ③ 臨床事例
     3 発達障害   西方浩一
      ① 発達期の子どもたちの作業とは
      ② 発達期における子どもの作業が障害されること
      ③ 実践のなかでの「作業」の用い方
      ④ 遊びを理解すること
      ⑤ 作業療法実践での作業の用い方
      ⑥ まとめ
     4 高齢(障害)者   菊池和美
      ① 高齢者が行っている「作業」
      ② 障害が重く,介護を要する対象者への作業の応用
      ③ 障害が軽微な対象者への作業の応用
      ④ 健康な高齢者への作業の応用
     5 認知症高齢者   西脇聡実,内田達二
      ① 認知症とは
      ② 作業導入上のポイント
      ③ 事例紹介
      ④ まとめ
      Case Study Answer
  • 出版社からのコメント

    作業にどのような種類があり,どのような効果が得られるかを数多く収載。その基となる諸理論,事例を通じての具体的な応用例も記載。
  • 内容紹介

    作業療法学専門分野の講義用テキスト・シリーズが5年ぶりの改訂。第3版では,これからの学生に役立つ内容を意識し,能動学習の手助けとなる課題の提示,新しい実習形式である「作業療法参加型臨床実習」への対策となるような解説を追加し,国家試験対策を充実させ,作業実習の動画も追加した。
    本巻では,患者に行ってもらう“作業”にどのような種類があり,またどのような効果が得られるかを数多く収載。またその基となる諸理論,事例を通じての具体的な応用例も記載した。
  • 著者について

    長﨑 重信 (ナガサキ シゲノブ)
    文京学院大学保健医療技術学部作業療法学科教授

    浅沼 辰志 (アサヌマ タツシ)
    東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻教授

作業学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<2>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:浅沼 辰志(編)
発行年月日:2021/02
ISBN-10:475832042X
ISBN-13:9784758320429
旧版ISBN:9784758316712
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:392ページ
その他:Web動画視聴権付き
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 作業学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<2>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!