精神障害作業療法学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<6>) [全集叢書]
    • 精神障害作業療法学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<6>) [全集叢書]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003381940

精神障害作業療法学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<6>) [全集叢書]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2021/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神障害作業療法学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<6>) の 商品概要

  • 目次

    0 Introduction   山口芳文,野本義則
     1 精神障害作業療法学とは
      ① 精神障害における作業療法
      ② ケースを通して学ぶ精神科医療

    1 基礎概念
     1 精神科医療状況概論   山口芳文,野本義則
      ① 精神科医療を取り巻く状況
      ② わが国の精神科作業療法の変遷
     2 精神科領域での基礎理論   山口芳文,野本義則,水野高昌,奥原孝幸,鈴木久義
      ① 自己理解
      ② 精神分析学
      ③ 来談者中心療法
      ④ 発達理論
      ⑤ 集団理論
      ⑥ 行動理論・学習理論,行動療法
      ⑦ 認知行動療法(CBT )
      ⑧ 情報処理理論
     3 精神科臨床の基礎   山口芳文,野本義則,奥原孝幸,鈴木久義,埜﨑都代子
      ① 生活臨床
      ② ストレス理論
      ③ 生活技能訓練法(SST)
      ④ 自律訓練法と弛緩訓練法
      ⑤ 薬物療法
      ⑥ 予後と再発
      ⑦ 病識
      ⑧ 家族研究
      ⑨ 治癒係数
      ⑩就労
     4 精神科作業療法の基礎   山口芳文,野本義則,新泉一美,木村奈緒子
      ① 感覚統合理論
      ② 作業行動理論と人間作業モデル
      ③ 障害論
      Case Study Answer

    2 評価学
     1 評価の流れと評価手段   山口芳文,野本義則
      ① 精神障害作業療法の評価の全体像
      ② 記録の書き方
      ③ 情報収集
      ④ 観察
      ⑤ 面接法
      ⑥ 検査法
      チェックテスト
     2 各種検査法   山口芳文,野本義則,水野高昌,埜﨑都代子,鈴木久義
      ① 興味チェックリスト
      ② house-tree-person(HTP)テスト
      ③ 集団評価
      ④ 日常生活行動評価
      ⑤ 職業関連評価
      ⑥ 社会機能評価
      ⑦ カナダ作業遂行測定(COPM)
      ⑧ Rehab
     3 評価のまとめ   山口芳文,野本義則,大澤 彩 126
      ① 評価から治療目標設定まで
      ② 事例研究の様式
      ③ 治療目標
      ④ 障害論(ICFの例)
      ⑤ CCS
      ⑥ 評価実習のポイント
      Case Study Answer

    3 治療学
     1 治療構造   山口芳文,野本義則 142
      ① 治療過程と治療構造
      ② 治療的態度,かかわり方
      ③ 作業活動
      ④ 集団
      ⑤ 時間,頻度,場所
     2 治療・援助の場   野本義則,埜﨑都代子 157
      ① 精神科作業療法
      ② 外来作業療法
      ③ 精神科デイ・ケア,ナイト・ケア,ショート・ケア
      ④ 精神療養病棟
      ⑤ 認知症治療病棟
      ⑥ 精神保健福祉センター
      ⑦ 作業所
      ⑧ グループホーム
     3 疾患別作業療法  山口芳文,野本義則,奥原孝幸,鈴木久義,埜﨑都代子,水野高昌,新泉一美,生方 剛
     3-1 症状に即した対応(不安,無為・自閉,退行,妄想,うつ,躁)
      ① 不安の状態
      ② 無為・自閉の状態
      ③ 退行の状態
      ④ 妄想の状態
      ⑤ うつの状態
      ⑥ 躁の状態
     3-2 症状性を含む器質性精神障害
      ① 病理と成因
      ② 行動の特徴(経過,症状,作業療法評価)
      ③ 治療目標と作業療法
     3-3 精神作用物質使用による精神および行動の障害
      ① 精神作用物質
      ② 精神作用物質による障害
      ③ アルコール依存症
      ④ 薬物依存症
     3-4 統合失調症
      ① 病理と成因
      ② 破瓜型
      ③ 緊張型・妄想型
     3-5 気分(感情)障害
      ① 病理と成因
      ② 症状と行動の特徴
      ③ 治療目標
      ④ 治療構造(うつ病)
      ⑤ 治療構造(躁病)
      ⑥ 薬物治療
     3-6 神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害
      ① 不安障害
      ② 不安障害の作業療法
      ③ ストレス関連障害の作業療法
      ④ 解離性障害(不安が精神症状として出現するもの)
      ⑤ 身体表現性障害(転換性障害を含む,不安が身体症状として出現するもの
     3-7 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群
      ① 摂食障害
      ② 病理と成因
      ③ 症状と行動の特徴
      ④ 治療目標
      ⑤ 治療構造
     3-8 パーソナリティ障害群
      ① パーソナリティ障害群の分類
      ② 境界性パーソナリティ障害
      ③ 作業療法導入の目的
      ④ 治療構造
      ⑤ 禁忌
     3-9 知的障害
      ① 知的障害の原因
      ② 知的障害の分類
      ③ 知的障害の特徴
      ④ 知的障害の作業療法
      ⑤ 作業療法士の役割
     3-10 特異的発達障害,広汎性発達障害
      ① 特異的発達障害(SDD:specific
      developmental disorder)
      ② 広汎性発達障害(pervasive
      developmental disorders)
      ③ 治療教育と作業療法
     3-11 注意欠如・多動性障害,学習障害
      ① ADHD
      ② LD
      ③ 治療教育と作業療法
      ④ 合併症・2次的障害への対処
     3-12 てんかん
      ① てんかん発作の分類
      ② 治療
      ③ てんかんの作業療法
     3-13 認知症
      ① 病態(4大認知症)
      ② 認知症の作業療法の目的
      ③ 認知症の評価
      Case Study Answer

    4 地域作業療法学
     1 地域生活支援   古賀 誠,鈴木久義,埜﨑都代子
      ① 精神科訪問看護
      ② 包括型地域生活支援プログラム(ACT )
      ③ ケアマネジメント
     2 就労支援   埜﨑都代子
      ① 福祉的就労と制度
      ② 就労への移行支援
     3 関連法規,制度   古賀 誠,鈴木久義,山口多希代
      ① 障害者総合支援法
      ② 心神喪失者等医療観察法
      ③ 精神保健福祉法
      ④ 社会福祉制度
      ⑤ 介護保険制度
      ⑥ 社会資源
      Case Study Answer

    事例集
     事例1 器質性精神障害  山口芳文,野本義則
     事例2 アルコール依存症  奥原孝幸
     事例3 統合失調症  鈴木久義
     事例4 うつ病  埜﨑都代子
     事例5 強迫性障害  奥原孝幸
     事例6 神経性無食欲症  﨑都代子
     事例7 パーソナリティ障害群  水野高昌
     事例8 知的障害  新泉一美
     事例9 広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)  埜﨑都代子
     事例10 注意欠如・多動性障害  埜﨑都代子
     事例11 てんかん(てんかん性精神障害,精神遅滞)  奥原孝幸
     事例12 認知症   生方 剛
  • 出版社からのコメント

    基礎理論に加えて,評価手法,疾患別作業療法を症例紹介も交えながら解説。重要性が高まっている地域作業療法についても解説。
  • 内容紹介

    作業療法学専門分野の講義用テキスト・シリーズが5年ぶりの改訂。第3版では,これからの学生に役立つ内容を意識し,能動学習の手助けとなる課題の提示,新しい実習形式である「作業療法参加型臨床実習」への対策となるような解説を追加し,また国家試験対策を充実させ,さらに巻末付録として症例集の追加などを行った。
    本巻では,現在の精神科医療を取り巻く状況を述べた後,精神障害領域を理解する土台となる基礎理論について記載。そのうえで,評価手法,疾患別作業療法を症例紹介も交えながら解説するとともに,その重要性が高まっている地域作業療法についても解説。また,精神障害者の行動特徴を示したイラストを多数盛り込み,精神障害領域をこれから学ぶ読者にも手に取りやすい紙面構成となっている。
  • 著者について

    長﨑 重信 (ナガサキ シゲノブ)
    文京学院大学保健医療技術学部作業療法学科教授

    山口 芳文 (ヤマグチ ヨシフミ)
    東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻教授

    野本 義則 (ノモト ヨシノリ)
    東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻講師

精神障害作業療法学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<6>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:山口 芳文(編)
発行年月日:2021/02
ISBN-10:4758320462
ISBN-13:9784758320467
旧版ISBN:9784758316750
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:388ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 精神障害作業療法学 第3版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト<6>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!