関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って [単行本]
    • 関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003381982

関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白澤社
販売開始日: 2021/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1992年に提訴された元慰安婦と女子勤労挺身隊被害者が原告となった「釜山従軍慰安婦・女子勤労挺身隊公式謝罪等請求事件」、通称「関釜裁判」の支援、そして立法運動へと奔走した夫妻の28年間の活動と原告たちとの交流の記録。地方都市・福岡で夫妻が中心となり立ち上げられた「戦後責任を問う・関釜裁判を支援する会」は、2013年9月に解散したが、原告たちに寄り添いながら、真の解決とはどうあるべきかを悩み探りながら行動し続けた。本書は、解決をめざして奮闘した市民運動の貴重な記録であり、日韓交流の未来に向けたメッセージである。
  • 目次

    序章 関釜裁判とは
    第一章 関釜裁判第一審──下関判決
    第二章 関釜裁判第二審から敗訴確定まで
    第三章 勤労挺身隊裁判──第二次不二越訴訟
    第四章 被害者の誇りを傷つけた「国民基金」・加害責任を否定する歴史修正主義との闘い
    第五章 朝鮮人強制動員労働者の遺骨調査
    第六章 慰安婦問題の歴史認識の検証と立法解決に向けた活動
    第七章 関釜裁判を支援して──支援する会とハルモニたち
  • 出版社からのコメント

    元慰安婦と勤労挺身隊被害者が原告の「関釜裁判」支援、そして立法運動へと奔走した夫妻の28年間の活動と原告たちとの交流の記録。
  • 内容紹介

    1992年に提訴された元慰安婦と女子勤労挺身隊被害者が原告となった「釜山従軍慰安婦・女子勤労挺身隊公式謝罪等請求事件」、通称「関釜裁判」の支援、そして立法運動へと奔走した夫妻の28年間の活動と原告たちとの交流の記録。
    地方都市・福岡で夫妻が中心となり立ち上げられた「戦後責任を問う・関釜裁判を支援する会」は、2013年9月に解散したが、原告たちに寄り添いながら、真の解決とはどうあるべきかを悩み探りながら行動し続けた。本書は、解決をめざして奮闘した市民運動の貴重な記録であり、日韓交流の未来に向けたメッセージである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花房 俊雄(ハナフサ トシオ)
    1943年岡山県生まれ。東北大学在学中にセツルメント活動を行なう。30歳より福岡市でレストランを自営。1988年に教員採用試験における国籍条項撤廃の支援運動に関わる。1993年より関釜裁判を支援する会の事務局長。真相究明のための調査会法や慰安婦問題の解決法の成立を目指す運動、福岡県における朝鮮人強制動員労働者の遺骨調査などに取り組む。現在、飲食店を自営

    花房 恵美子(ハナフサ エミコ)
    1948年富山県生まれ。東北大学在学中にセツルメントのサークルに参加し、俊雄と知り合い、のちに結婚。88年に初めて市民運動に参加。92年に関釜裁判の原告たちと出会い、以降事務局として裁判を支援する。現在、「慰安婦」問題にとりくむ福岡ネットワーク世話人
  • 著者について

    花房 俊雄 (ハナフサ トシオ)
    1943年岡山県生まれ。東北大学在学中にセツルメント活動を行なう。30歳より福岡市でレストランを自営。1988年に教員採用試験における国籍条項撤廃の支援運動に関わる。1993年より関釜裁判を支援する会の事務局長。真相究明のための調査会法や慰安婦問題の解決法の成立を目指す運動、福岡県における朝鮮人強制動員労働者の遺骨調査などに取り組む。現在、飲食店を自営。

    花房 恵美子 (ハナフサ エミコ)
    1948年富山県生まれ。東北大学在学中にセツルメントのサークルに参加し、俊雄と知り合い、のちに結婚。88年に初めて市民運動に参加。92年に関釜裁判の原告たちと出会い、以後事務局として裁判を支援する。現在、「慰安婦」問題にとりくむ福岡ネットワーク世話人。

関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って の商品スペック

商品仕様
出版社名:白澤社
著者名:花房 俊雄(著)/花房 恵美子(著)
発行年月日:2021/02/10
ISBN-10:4768479847
ISBN-13:9784768479841
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
付録:有
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:19cm
その他:「戦後責任を問う・関釜裁判を支援する会」活動関連年表等
他の白澤社の書籍を探す

    白澤社 関釜裁判がめざしたもの―韓国のおばあさんたちに寄り添って [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!