平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 [単行本]
    • 平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 [単行本]

    • ¥3,500105 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003383134

平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 [単行本]

価格:¥3,500(税込)
ゴールドポイント:105 ゴールドポイント(3%還元)(¥105相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平成年間の日本の現代美術を総括。
  • 目次

    ごあいさつ
    平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019
    年表 平成美術 1989-2019

    第I部 3つの時代
    第1章 うたかたの時代 1989年~2001年、平成元年から平成13年
    Complesso Plastico/IDEAL COPY/テクノクラート/DIVINA COMMEDIA
    第2章 うたかたから瓦礫(デブリ)へ 2001年~2011年、平成13年から平成23年
    GEISAI/Chim↑Pom/contact Gonzo/東北画は可能か?/DOMMUNE/カオス*ラウンジ
    第3章 瓦礫(デブリ)の時代 2011年~2019年、平成23年から平成31年
      パープルーム/突然、目の前がひらけて/クシノテラス/國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト/人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)

    第II部 3つの平成論
    元号とそれなりに一体化できた、おそらく最後の時代の国風文化 赤坂真理
    とくだん変わったことはなにも 立岩真也
    恐るべき平成元年:平らかになり、泡沫のように消えて行き、瓦礫のように砕け散って行く時代のはじまりを巡って 片山杜秀

    平成美術ブックリスト
    作品リスト
  • 出版社からのコメント

    平成の現代美術を総括!椹木の平成美術論、チンポムらの平成の代表作70点、カラー年表、赤坂真理らの平成論。消えるブックカバー付
  • 内容紹介

    平成年間の日本の現代美術を総括する
    経済崩壊、大震災、テロ……すべてがうたかたと消え、瓦礫となりうる時代、
    美術は、個人の作品ではなく、離合集散するアーティストたちの集合的活動になった!
    平成を代表する14作家の主要作品約70点を200枚余の写真でフルカラー掲載。
    椹木野衣の平成美術論、平成美術史カラー年表(731項目、図版77点)、
    赤坂真理・立岩真也・片山杜秀の平成論を収載。

    ミシン目で切って貼ると本が完成する、ブックカバー型ポストカード15枚付
    ブックデザイン・松本弦人

    ◆うたかたのように消えゆくブックカバー
    ・ブックカバーをミシン目に沿って切り取ると、14作家の最新作が掲載された15枚のポストカードに。

    ・ポストカードを指定のページに貼り込むことで初めて本が完成。読者も本を作る集合的活動に参加するしくみ。

    ・「うたかたと瓦礫」というテーマに合わせて、カバーが切り刻まれて、うたかたのように消えゆくしかけに。瓦礫(デブリ)となったポストカードは本に貼られ、永久に残り続ける。

    ・ブックカバーも含めたブックデザインは松本弦人。『日本国憲法』で東京TDC賞2021グランプリ受賞。本をつくるwebサービスBCCKSのチーフクリエイティブオフィサー。「動物番長」などのゲームデザインでも知られる。

    ◆平成を代表する14作家の主要作を掲載
    平成を代表する14のアーティストグループや集合体を椹木野衣が選定。主要作約70点を200枚余の写真でフルカラー掲載。

    【14作家と主な作品】
    Complesso Plastico《Love and Gold》/IDEAL COPY《Channel: Peace Cards》《Channel: Exchange》/テクノクラート《WAR BAR》《Dutch Life》シリーズ/DIVINA COMMEDIA《DIVINA COMMEDIA》/GEISAI《GEISAI#11》/Chim↑Pom《ビルバーガー》《SUPER RAT》シリーズ/contact Gonzo《公園》《ヘルシンキにて》/東北画は可能か?《方船計画》《東北八重山景》/DOMMUNE《DJ JOHN CAGE & THE 1000 WORLDWIDE DJS》/パープルーム《フロレアル》/突然、目の前がひらけて《渡れるかもしれない橋》/クシノテラス《雑巾の譜》《昆虫千手観音》/國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト《國府理 水中エンジン redux》/人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)《作品J》
    *資料として《カオス*ラウンジ宣言2010》も収載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    椹木 野衣(サワラギ ノイ)
    美術批評家。1962年秩父生まれ。京都の同志社で大学生時代を過ごす。多摩美術大学教授
  • 著者について

    椹木 野衣 (サワラギ ノイ)
    美術批評家、1962年秩父生まれ。京都の同志社で大学生時代を過ごす。著書に、『シミュレーショニズム』『日本・現代・美術』(新潮社)、『反アート入門』『アウトサイダーアート入門』(ともに幻冬舎)、『後美術論』『震美術論』(ともに美術出版社)、『感性は感動しない』(世界思想社)など。キュレーターとしての仕事に「日本ゼロ年」展(水戸芸術館、1999-2000)など。多摩美術大学教授。

    京都市京セラ美術館 (キョウトシキョウセラビジュツカン)
    1933年開館。2020年春、リニューアルオープン。

平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:椹木 野衣(編)/京都市京セラ美術館(編)
発行年月日:2021/02/28
ISBN-10:4790717518
ISBN-13:9784790717515
判型:B5
発売社名:世界思想社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:26cm
横:19cm
厚さ:2cm
重量:617g
他のその他の書籍を探す

    その他 平成美術―うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!