啓蒙と教育―臨床的人間形成論から(教育思想双書) [全集叢書]
    • 啓蒙と教育―臨床的人間形成論から(教育思想双書) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003383241

啓蒙と教育―臨床的人間形成論から(教育思想双書) [全集叢書]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

啓蒙と教育―臨床的人間形成論から(教育思想双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    臨床的人間形成論の構築過程を啓蒙の野蛮化に抗する歴史のうちに位置づけ、その達成と課題を展望する。
  • 目次

    はしがき

    序章 啓蒙と臨床――臨床的人間形成論の確立のために
     はじめに
     一 本書の課題と構成
     二 啓蒙の野蛮化へ向き合う
     三 歴史としての啓蒙と運動としての啓蒙
     四 「にもかかわらず啓蒙」へ

    第一章 遠野、花巻、盛岡 一九一〇年
     はじめに
     一 〈遠野、花巻、盛岡 一九一〇年〉の時空間
     二 離郷する自我――石川啄木
     三 帰郷する自我――佐々木喜善
     四 旅する自我――柳田国男
     五 遍歴する自我――高村光太郎
     六 里を二重視する自我――宮沢賢治
     おわりに

    第二章 死者との実存協同――田邊元
     はじめに
     一 科学と教育――ロゴスの行方
     二 絶対媒介の意義と疑義
     三 種の論理――個と悪の行方
     四 懺悔道の哲学――自力の行方
     五 「死の哲学」と「死者との実存協同」

    第三章 生命鼓橋の世代間作り渡し――森 昭
     はじめに
     一 啓蒙と自律、臨床化と公共性
     二 著作を読む(Ⅰ)――『教育人間学』へ
     三 著作を読む(Ⅱ)――『教育人間学』
     四 著作を読む(Ⅲ)――『人間形成原論』へ
     五 教育的公共性へ――文体と関係構築
     六 「死者との実存協同」から世代継承的公共性へ――田邊元と森昭

    第四章 世代継承的公共性の生成――大学教育に焦点づけて
     はじめに
     一 問題としての大学教育
     二 大学における教員養成と公共性
     三 女子大学における教員養成

    終章 啓蒙の野蛮化に抗して世代継承的公共性を紡ぐ
     一 啓蒙の弁証法へ向き合う
     二 生成する公共性
     三 教育的公共性と「半身の構えの連携」
     四 世代継承的公共性を紡ぐ
     五 「祈り」としての啓蒙と世代継承的公共性の生成

    あとがき
    文献
    事項索引
    人名索引
    初出一覧
  • 内容紹介

    教育は人類の自己啓蒙の重要な一環である。臨床的人間形成論の構築過程をより広範な歴史のうちに位置付け、達成点と課題を展望する。

    急速に変動する社会では、子どもや青年のみならず大人もまた、不断の生成を迫られる。その状況で求められるのは、子どもの「発達」や大人の「教育」を対象的に把握する理論ではなく、「ライフサイクルを通しての生成」と「世代間の相互生成」へ積極的にコミットする臨床的な人間形成論である。著者による臨床的人間形成論の集大成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 毎実(タナカ ツネミ)
    1947年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、武庫川女子大学教育学部教授、京都大学名誉教授
  • 著者について

    田中 毎実 (タナカ ツネミ)
    田中 毎実(たなか つねみ) 
    1947年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在:武庫川女子大学教育学部教授、京都大学名誉教授。主著:『臨床的人間形成論へ』(勁草書房、2003)、『大学教育の臨床的研究――臨床的人間形成論 第1部』(東信堂、2011)、『臨床的人間形成論の構築――臨床的人間形成論 第2部』(東信堂、2012)、『教育人間学』(編、東京大学出版会、2012)、『教育思想史で読む現代教育』(共著、勁草書房、2013)、『日本教育学の系譜』(共著、勁草書房、2014)、『新編 森昭著作集』(編著、学術出版会、2015)、『続 日本教育学の系譜』(共著、勁草書房、2020)など。

啓蒙と教育―臨床的人間形成論から(教育思想双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:田中 毎実(著)
発行年月日:2021/02/20
ISBN-10:4326299150
ISBN-13:9784326299157
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:479ページ ※451,28P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 啓蒙と教育―臨床的人間形成論から(教育思想双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!