法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務〈第1集〉租税公課 圧縮記帳 剰余金処分 ストック・オプション 特定譲渡制限付株式等 [単行本]
    • 法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務〈第1集〉租税公課 圧縮記帳 剰余金処分 ストック・オプション 特定譲渡制限付株...

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003383399

法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務〈第1集〉租税公課 圧縮記帳 剰余金処分 ストック・オプション 特定譲渡制限付株式等 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大蔵財務協会
販売開始日: 2021/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務〈第1集〉租税公課 圧縮記帳 剰余金処分 ストック・オプション 特定譲渡制限付株式等 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    申告調整を理解できるよう会社処理、税務処理、修正処理を明確に区分!!別表四、五(一)への記載方法を矢印を用いて、わかりやすく解説!!
  • 目次

    はじめに 申告調整を正しく理解するために
    1 本書の活用に当たっての注意事項
    2 申告調整の仕方


    第1章 租税公課
    1-1 法人税を損金経理により納付した場合
    1-2 法人税を納税充当金により納付した場合
    1-3 法人税を仮払税金により納付した場合
    1-4 法人税を仮払税金により納付した場合(翌期)
    1-5 法人税の中間納付額を損金経理により納付した場合(還付予定)
    1-6 法人税の中間納付額の還付を雑収入で処理した場合(翌期)
    1-7 法人税の中間納付額の還付を納税充当金で処理した場合(翌期)
    1-8 法人税の中間納付額の還付予定額を未収入金(雑収入)計上した場合
    1-9 法人税の中間納付額の還付予定額を未収入金(雑収入)計上した場合(翌期)
    1-10 事業税を仮払税金により納付した場合
    1-11 事業税を仮払税金により納付した場合(翌期)
    1-12 事業税の還付予定額を未収入金(雑収入)計上した場合
    1-13 事業税の還付予定額を未収入金(雑収入)計上した場合(翌期)
    1-14 更正処分による前期以前の事業税認容を受け入れた場合
    1-15 所得税額を仮払金(又は未収入金)により納付した場合
    1-16 所得税額を仮払金(又は未収入金)により納付した場合(翌期還付)
    1-17 所得税額還付を雑収入で処理した場合
    1-18 所得税額還付を納税充当金で処理した場合
    1-19 加算税を損金経理により納付した場合
    1-20 加算税を納税充当金により納付した場合
    1-21 加算税を仮払税金により納付した場合
    1-22 加算税を仮払税金により納付した場合(翌期)
    1-23加算税を見積り計上(未払金)した場合
    1-24 加算税を見積り計上(未払金)した場合(翌期)
    1-25 有税引当金について税効果会計により繰延税金資産とした場合


    第2章 圧縮記帳及び剰余金処分
    2-1 損金経理による圧縮記帳
    2-2 剰余金処分による圧縮記帳
    2-3 損金経理による圧縮記帳特別勘定
    2-4 損金経理による圧縮記帳特別勘定(翌期の処理)
    2-5 剰余金処分による圧縮記帳特別勘定
    2-6 剰余金処分による圧縮記帳特別勘定(翌期の処理)
    2-7 剰余金処分による圧縮記帳の任意取崩し(一部)
    2-8 剰余金処分による圧縮記帳の任意取崩し(全額)
    2-9 剰余金処分による特別償却(準備金方式と税効果会計)
    2-10 剰余金処分による特別償却(準備金方式と税効果会計)(翌期の処理)
    2-11 剰余金処分による特別償却(適格合併の引継)
    2-12 再投資等準備金の損金経理による損金算入(特殊事例)
    2-13 剰余金処分による役員退職給与の支給
    2-14 損金経理による圧縮記帳(収用換地)
    2-15 損金経理による圧縮記帳(収用換地)(翌期)
    2-16 土地再評価法による再評価差額(過年度)
    2-17 土地再評価法による再評価差額(翌期以後)
    2-18 有価証券の再評価差額


    第3章 ストック・オプション及び特定譲渡制限付株式(リストリクテッドストック)
    3-1 ストック・オプションの取扱い
    3-2 ストック・オプション(付与時)
    3-3 ストック・オプション(1年目)
    3-4 ストック・オプション(2年目:権利行使日、税制非適格)
    3-5 ストック・オプション(失効時)
    3-6 ストック・オプション(2年目:権利行使日、税制適格)
    3-7 ストック・オプション、自己株式の交付(2年目:権利行使日、税制非適格)
    3-8 特定譲渡制限付株式(交付時)
    3-9 特定譲渡制限付株式(役務の提供時:1年目)
    3-10 特定譲渡制限付株式(役務の提供時:2年目、譲渡制限解除)
    3-11 特定譲渡制限付株式(没収による無償取得)
    3-12 自己株式の交付(新株予約権の行使)


    第4章 参考法令
    法人税法(抄)
    法人税法施行令(抄)
    租税特別措置法(抄)
    租税特別措置法施行令(抄)
    租税特別措置法施行規則(抄)
    法人税法基本通達(抄)
    租税特別措置法関係通達(法人税編)(抄)
    所得税法(抄)
    所得税法施行令(抄)
    所得税法施行規則(抄)
    会社法(抄)
    金融商品取引法(抄)
    土地の再評価に関する法律(抄)
    東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律(抄)
    東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律施行令(抄)
  • 内容紹介

    頻繁に申告調整を要する租税公課、圧縮記帳、剰余金処分、ストック・オプション及び特定譲渡制限付株式(リストリクテッドストック)について、会計処理・税務処理・修正処理を明確に区分し、別表四、五(一)への記載方法を解説。申告調整の第一人者である著者独自の手法により、申告調整を実務的にわかりやすく編集した一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野原 武夫(ノハラ タケオ)
    昭和30年5月北海道上富良野町生まれ。昭和49年3月北海道富良野高等学校卒。昭和49年4月札幌国税局採用。昭和50年6月渋谷税務署徴収。昭和54年7月国税庁税務大学校総務課。昭和55年3月駒澤大学法学部法律学科卒。昭和63年7月東京国税局調査第二部第6部門。平成14年7月東京国税局調査第一部調査審理課主査(退官)。平成14年8月税理士登録

法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務〈第1集〉租税公課 圧縮記帳 剰余金処分 ストック・オプション 特定譲渡制限付株式等 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大蔵財務協会
著者名:野原 武夫(著)
発行年月日:2021/02/05
ISBN-10:4754728637
ISBN-13:9784754728632
判型:B5
発売社名:大蔵財務協会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:26cm
その他:租税公課圧縮記帳剰余金処分ストック・オプション特定譲渡制限付株式等
他の大蔵財務協会の書籍を探す

    大蔵財務協会 法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務〈第1集〉租税公課 圧縮記帳 剰余金処分 ストック・オプション 特定譲渡制限付株式等 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!