未来の教育を創る教職教養指針〈9〉特別活動 [全集叢書]
    • 未来の教育を創る教職教養指針〈9〉特別活動 [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003383569

未来の教育を創る教職教養指針〈9〉特別活動 [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2021/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来の教育を創る教職教養指針〈9〉特別活動 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 特別活動を考える
     第1章 「特別活動」を問い直す…矢野 博之
      1 「特別活動」を問い直していく
      2 「特別活動」の変遷―不易流行,加わったもの・消えたもの
      3 令和時代の「特別活動」のアウトライン
      4 「特別活動」の内容と方法にまつわる課題
      5 本書の内容構成と視点の提示

     第2章 教師は特別活動での学びをどう見取るか…林 尚示
      1 特別活動の教育的意味
      2 特別活動の評価論
      3 児童・生徒に内在する可能性を「引出す」ために

    第Ⅱ部 特別活動をつくる
     第3章 「体験活動」を成立させるためには…工藤 亘
      1 体験から学ぶとは
      2 体験活動からの学びを効果的に促進するための教師のあり方・指導法の留意点

     第4章 国際交流を事例に「伝統・文化」を学ぶ意義を考える…西島 央
      1 「伝統・文化」による社会的アイデンティティの形成
      2 学習指導要領のなかの「伝統・文化」
      3 社会的アイデンティティ形成のために身につける「伝統・文化」とは何か
      4 他者を知り自分を知る国際交流~「夏」を“Summer”と訳して終わらないために
      5 他者を知り自分を知るための「伝統・文化」

     第5章 発達をつくり出す異年齢集団活動とは…住野 好久
      1 特別活動における同年齢集団活動と異年齢集団活動
      2 特別活動における発達的特質をふまえた指導
      3 異年齢集団による発達をつくり出す特別活動

     第6章 ファシリテーションで創る学び合う集団づくり…小峰 直史
      1 ファシリテーションとは何か
      2 ファシリテーションが児童・生徒指導を変える
      3 ファシリテーションによるクラスづくりの転換
      4 学習を促進するファシリテーション
      5 交流し対話することの意義とは

     第7章 企画すること・運営することをどう学ぶのか…坂田 哲人
      1 目的志向で考えることの必要性とむずかしさ
      2 プロジェクト管理と特別活動
      3 まずは自身の管理ができるようになること―オランダの実践から
      4 共同作業を管理・運営する力をつける

     第8章 キャリアに対する意識の形成を支えるために…走井 洋一
      1 キャリアについて考えていく前に
      2 学校教育のなかでのキャリアとキャリア教育
      3 キャリアの形成とその支援としての教育

     第9章 特別活動が日本の学校にある意義とは…山田 真紀
      1 諸外国との対話から日本の特別活動の特徴を知る
      2 特別活動の国際比較研究
      3 諸外国から注目される特別活動
      4 特別活動の国際比較研究の第三の道

     第10章 特別活動を教えるものの学び…矢野 博之
      1 「社会に開かれた教育課程」を担う教師として
      2 これからの社会における「特別活動」
  • 内容紹介

    「特別活動」は,日本社会の学校教育において何を成しているものなのか。
    “代わり映えのない学校生活”の一面と受け止めずに,なぜ設けられているのか,
    何が求められているのかを新学習指導要領のもとで問い直す。

    【執筆者】
    矢野博之、林 尚示、工藤 亘、西島 央、住野好久、小峰直史、坂田哲人、走井洋一、山田真紀
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢野 博之(ヤノ ヒロシ)
    大妻女子大学家政学部教授/教職総合支援センター・(一社)学び続ける教育者のための協会(REFLECT)理事・ネイチャーゲームリーダー(公益社団法人日本ネイチャリングネイチャー協会)。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学、お茶の水女子大学・法政大学等の非常勤講師、大妻女子大学専任講師、同准教授を経て現在に至る
  • 著者について

    矢野 博之 (ヤノ ヒロシ)
    矢野 博之(やの ひろし)大妻女子大学家政学部児童学科教授。


    山﨑 準二 (ヤマザキ ジュンジ)
    山崎 準二(やまざき じゅんじ)静岡大学名誉教授/元学習院大学文学部教育学科教授/元東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授/元東洋大学文学部教育学科教授。


    高野 和子 (タカノ カズコ)
    高野 和子(たかの かずこ)明治大学文学部(教職課程)教授。

未来の教育を創る教職教養指針〈9〉特別活動 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:矢野 博之(編著)
発行年月日:2021/01/30
ISBN-10:4762028428
ISBN-13:9784762028427
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 未来の教育を創る教職教養指針〈9〉特別活動 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!