観光のレッスン―ツーリズム・リテラシー入門 [単行本]
    • 観光のレッスン―ツーリズム・リテラシー入門 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003383649

観光のレッスン―ツーリズム・リテラシー入門 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2021/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

観光のレッスン―ツーリズム・リテラシー入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    観光の可能性は尽くされたのか。「自由になるための技能」としての観光を実現するための、画期的な入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ツーリズム・リテラシーとは何か(「観光」とは;ツーリズム・リテラシーという考え方 ほか)
    2章 ツーリズム・リテラシーのフィールドから(「わたし」ツーリズム―「新たな観光の様式」へ(ホーム);テーマパーク「小江戸川越」ができるまで(埼玉・川越) ほか)
    3章 ツーリズム・リテラシーのアイデア集(ジェンダーで眺めるバンコク(タイ・バンコク);旅行のプロが選ぶ「本場のベトナム料理」(ベトナム・ハノイ) ほか)
    4章 ツーリズム・リテラシーの学術的理解(リテラシーと観光;再帰性と観光 ほか)
    5章 もっと観光を学び問うためのブックガイド(世界と出会う旅―紀行書・体験記・ノンフィクション1;日常を見直す旅―紀行書・体験記・ノンフィクション2 ほか)
  • 内容紹介

    観光の可能性は、尽くされていない。いまよりも「自由になるための技能(リベラル・アーツ)」としての観光を実現するため、共同研究の成果と教育現場の実践を融合させた、気鋭の観光研究者三人による画期的な入門書。好奇心を推進力とする学問へ。

    ・豊富な事例と具体的なアイデアで読みやすく、これから観光を学ぶ高校生や大学生はもちろん、観光にかかわる人びとにも最適な一冊。

    ・観光学の教科書や専門書を読む前に「なぜ観光を学ぶのか」を根本的に考える、いままでなかったタイプの入門書。

    ・15編のレッスンと30冊のブックガイドで、新たな観光への道筋(ルート)を照らし出す、独習もできる「レッスン・ブック」。

    ・一読すれば「観光の可能性」がもっと観えてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 誠(ヤマグチ マコト)
    1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会情報学)。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門はメディア研究、観光研究、歴史社会学

    須永 和博(スナガ カズヒロ)
    1977年生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。博士(観光学)。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門は文化人類学、観光研究、東南アジア研究

    鈴木 涼太郎(スズキ リョウタロウ)
    1975年生まれ。株式会社日本交通公社(現JTB)勤務を経て、立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。博士(観光学)。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門は観光研究、観光文化論、観光人類学
  • 著者について

    山口 誠 (ヤマグチ マコト)
    1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会情報学)。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門はメディア研究、観光研究、歴史社会学。単著に『客室乗務員の誕生』(岩波書店)、『ニッポンの海外旅行』(筑摩書房)、『グアムと日本人』(岩波書店)、『英語講座の誕生』(講談社)、共編著に『「地球の歩き方」の歩き方』(新潮社)、『複数の「ヒロシマ」』(青弓社)、『「知覧」の誕生』(柏書房)、共著にUnderstanding Tourism Mobilities in Japan (Routledge)などがある。

    須永 和博 (スナガ カズヒロ)
    1977年生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。博士(観光学)。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門は文化人類学、観光研究、東南アジア研究。単著に『エコツーリズムの民族誌』(春風社)、共著に『基本概念から学ぶ観光人類学』(ナカニシヤ出版、近刊)、『ミュージアムの憂鬱』(水声社)、『ワードマップ現代観光学』(新曜社)、『観光社会学のアクチュアリティ』(晃洋書房)などがある。

    鈴木 涼太郎 (スズキ リョウタロウ)
    1975年生まれ。株式会社日本交通公社(現JTB)勤務を経て、立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。博士(観光学)。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門は観光研究、観光文化論、観光人類学。単著に『観光という〈商品〉の生産』(勉誠出版)、共編著に『観光概論(第11版)』(JTB総合研究所)、『買い物弱者とネット通販』(くんぷる)、共著に『観光文化学』(新曜社)、『フィールドから読み解く観光文化学』(ミネルヴァ書房)Understanding Tourism Mobilities in Japan (Routledge) などがある。

観光のレッスン―ツーリズム・リテラシー入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:山口 誠(著)/須永 和博(著)/鈴木 涼太郎(著)
発行年月日:2021/02/18
ISBN-10:478851706X
ISBN-13:9784788517066
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:19cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 観光のレッスン―ツーリズム・リテラシー入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!