茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) [単行本]
    • 茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003383722

茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と2分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:淡交社
販売開始日: 2021/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    江戸から近代まで。11人の茶人が詠んだ和歌と俳句を読み解く。
  • 内容紹介

    〈茶人たちが託した、茶の湯への思い、茶会の感動。11人の和歌と俳句をていねいに読み解く〉
    〈和歌や俳句のたしなみは、じつは茶人の必須科目。11人の作品に学ぶ、プラスアルファの教養〉

    和歌や俳句などの文芸は、茶人にとって必須の「たしなみ」。かつて茶人たちは和歌や俳句に託して思いを伝えあい、関係を深めていきました。本書では、江戸時代から近代まで茶人11名が詠んできた文芸の世界を紹介し、そこに詠まれたおもむきを丁寧に読み解きます。収録する茶人は、小堀遠州、川上不白、田上菊舎、千猶鹿子(真精院)、山縣有朋、高橋箒庵、原三溪、横井夜雨、小林逸翁、佐々木三味、鈴木宗保。
  • 著者について

    石塚 修 (イシヅカオサム)
    筑波大学教授

茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社
著者名:石塚 修(著)
発行年月日:2021/02
ISBN-10:4473044637
ISBN-13:9784473044631
判型:新書
発売社名:淡交社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:18cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ-11人の「文遊び」(淡交新書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!