エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 [絵本]
    • エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 [絵本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003384084

エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サ脳、ウ脳、カラダ、ぜんぶ使って遊んじゃおう!ピアノがなくてもすぐできて、なのにとっても奥が深い。そんな、これまでになかったリズム遊びと物語の本です。対象年齢、小学1年生から。
  • 出版社からのコメント

    ありそうでなかったリズム遊びの児童書。著者は、うる星やつら「ラムのラブソング」の作曲者として知られる、小林“ミミ”泉美。
  • 内容紹介

    帯文は、電気グルーヴの石野卓球氏!

    ■リズム脳育”児童書!?
    これまで多くの音楽児童書は、リズムと銘打つものも含めて、実は歌とメロディが内容の中心でした。 対する本書の主役は、まさにリズムそのもの。 音楽が鳴りはじめれば、誰が教えた訳でもないのに、手足でリズムをとり、居間のテレビ正面のステージで一心不乱にダンス! そんなすべての子どもたちのための、ありそうでなかった児童書です。 子どもがひとりで、あるいは家族や友だちと、声と手拍子のリズム遊びをすることで、リズム感を養えるだけでなく、拍や小節、テンポ、グルーヴ、パートの概念といったリズムの基本構造も学ぶことができます。 右脳的な知覚、左脳的な概念理解、そして声や手拍子を用いた身体表現。 これらをシンクロすることではじめて成立する本書のリズム遊びは、脳と体を使った一種の知的な体操です。 もちろん、予備知識は一切必要ありません。

    ■モチーフは日本が世界に誇るリズムマシン、TR-808
    言わずと知れた世界のスーパースタンダードTR-808は、発売から40年以上が経過した今でも、そのサウンドを耳にしない日がないほどです。 '80年代前半にヒップホップ、ハウス、テクノの創始者たちが使いはじめ、新しい音楽誕生のきっかけをもたらしたことから、ダンスミュージックを象徴するアイコンとしても、世界中で愛されています。 本書では、そんなTR-808のこの上なくシンプルなインターフェースをお手本に、全てのリズムをわかりやすいカラフルなボタンによる“808マナー”で表しました。

    ■「ラムのラブソング」の小林“ミミ”泉美が執筆!
    著者は『うる星やつら』『さすがの猿飛』『ストップ!! ひばりくん!』の主題歌で日本に「アニソン革命」を起こし、昨今のシティ・ポップの世界的流行により、あらためて注目を集める、小林“ミミ”泉美。 '70~'80年代は、自身のバンド・ソロ活動のほか、高中正義、松任谷由実、 井上陽水などのライブで腕を鳴らし、'85年に渡英。 ファンク、ラテン、アフロなどのスタイルを得意とする凄腕鍵盤奏者として、ヨーロッパを中心に現在も、ライブ活動を展開中。 そんな小林が、自身の練習法などをもとにリズム遊びを考案、執筆しました。

    ■デトロイトのレジェンド、Haqqによる描き下ろしイラスト
    ファンキーな表紙をはじめとする本書の全イラストは、なんとデトロイト・テクノの生き証人ともいうべき伝説的ビジュアリスト、A. Qadim Haqqの手によるもの。 彼がこれまでに手掛けた数々の名盤のアートワークにも通じる独創的な世界感が、子どもたちの感性を否が応にも揺さぶります。

    ■史上初! 紙製「TR-808」付録つき
    16本のバーを上下に動かしてオリジナルのリズムパターンを組むことができる仕掛け付録、その名も「TR-808」が付属します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 "ミミ"泉美(コバヤシ ミミイズミ)
    アニメ『うる星やつら』『さすがの猿飛』『ストップ!!ひばりくん!』など、数々のテーマ曲の作編曲と、ヴォーカルで知られる鍵盤奏者・作曲家。1976年にASOCAを結成。1977年にメジャーデビュー後、“小林泉美&Flying Mimi Band”名義でアルバムを2枚、ソロ名義で4枚発表。セッション・ミュージシャンとして、パラシュートや高中正義のバンドに参加するかたわら、松任谷由実や井上陽水のバックバンドでも活動した。1981年にアニメ『うる星やつら』の主題歌「ラムのラブソング」を作曲して名を広め、その後『うる星やつら』の関連曲を中心に、アニメや映画、ドラマなどの楽曲を手掛ける。1985年に渡英後は、R&Bユニット、Moves In Motionを結成したほか、Depeche ModeやSwing Out Sisterの音源にも参加。ベルリン・ダブ・テクノのパイオニアMoritz von Oswaldとのバンド活動、Derrick Mayの作品への参加など、クラブ・ミュージックにも接点を持つ。2017年以降は、アフロ・ファンクバンド、The Scorpiosのキーボーディストとして活躍中。シティ・ポップの世界的な流行によっても、新たな注目を集めている

    ハック,A.クァディム(ハック,A.クァディム/Haqq,A.Qadim)
    ミシガン州デトロイト生まれ、デトロイト育ちのビジュアル・アーティスト/アフロ・フューチャリスト。デトロイト・テクノの最重要レーベルのひとつ、Transmatでの活動を皮切りに、1989年からテクノ音楽コミュニティに貢献する。1998年には、Underground Resistanceに加入。これまでに、数えきれないほど多くのデトロイト・テクノの名盤のアートワークを手掛けてきた
  • 著者について

    小林泉美 (コバヤシイズミ)
    著者は『うる星やつら』『さすがの猿飛』『ストップ!!ひばりくん!』の主題歌で日本に「アニソン革命」を起こし、昨今のシティ・ポップの世界的流行により、あらためて注目を集める、小林“ミミ”泉美。​
    '70~'80年代は、自身のバンド・ソロ活動のほか、高中正義、松任谷由実、​井上陽水などのライブで腕を鳴らし、'85年に渡英。​
    ファンク、ラテン、アフロなどのスタイルを得意とする凄腕鍵盤奏者として、ヨーロッパを中心に現在も、ライブ活動を展開中。​
    そんな小林が、自身の練習法などをもとにリズム遊びを考案、執筆しました。

    A.Qadim Haqq (クァディムハック)
    本書の全イラストは、デトロイト・テクノの生き証人ともいうべき伝説的ビジュアリスト、A. Qadim Haqqによる描き下ろし。
    これまでに、数えきれないほど多くのデトロイト・テクノの名盤のアートワークを手掛けてきた彼の活動の歴史は、すなわちデトロイト・テクノの歴史といっても過言ではないほど。
    彼が手掛けた代表的なアートワークは、Juan Atkins、Metroplex、Derrick May、Transmat、Underground Resistance、Kevin Saunderson、Carl Craig、Drexciyaなど、錚々たるアーティスト、レーベルの作品で目にすることができる。

エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソノリテ
著者名:小林 "ミミ"泉美(作)/A.クァディム ハック(絵)
発行年月日:2021/01/26
ISBN-10:4991153808
ISBN-13:9784991153808
判型:B5
対象:児童
発行形態:絵本
内容:音楽・舞踏
付録:有
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:26cm
厚さ:1cm
重量:450g
その他:付属資料:電子モジュール1
他のその他の書籍を探す

    その他 エイト・オー・エイト―声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!