構造力学問題集―基本問題からチャレンジ問題まで [単行本]
    • 構造力学問題集―基本問題からチャレンジ問題まで [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003384508

構造力学問題集―基本問題からチャレンジ問題まで [単行本]

東山 浩士(共著)石川 敏之(共著)上中 宏二郎(共著)大山 理(共著)
価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2021/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

構造力学問題集―基本問題からチャレンジ問題まで [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序.構造力学をはじめるにあたっての基礎事項
    ■基礎事項
    0.1 荷重の種類
    0.2 支持条件と支点反力
    0.3 外的静定構造物と外的不静定構造物
    0.4 有効数字
    コーヒーブレイク<支承あれこれ>

    1.力とモーメント
    ■基礎事項
    1.1 力の3要素
    1.2 力の分解
    1.3 力の成
    1.4 モーメント
    ■基本問題(1-1~1-7)
    ■チャレンジ問題(1-1~1-5)
    著者からのメッセージ

    2.断面の性質
    ■基礎事項
    2.1 断面の図心
    2.2 断面2次モーメント
    2.3 主断面2次モーメント
    ■基本問題(2-1~2-7)
    ■チャレンジ問題(2-1~2-5)
    コーヒーブレイク<紙を使った断面2次モーメントの概念>

    3.支点反力
    ■基礎事項
    3.1 力のつり合い式
    3.2 多数の集中荷重が作用するはりの支点反力
    3.3 分布荷重と等価な集中荷重
    ■基本問題(3-1~3-26)
    ■チャレンジ問題(3-1~3-16)
    コーヒーブレイク<アイアンブリッジ>

    4.断面力
    ■基礎事項
    4.1 断面力の定義
    4.2 はりに生じる断面力の求め方
    4.3 分布荷重,せん断力,曲げモーメントの関係
    4.4 静定トラスに生じる部材力の求め方
    ■基本問題(4-1~4-25)
    ■チャレンジ問題(4-1~4-16)
    著者からのメッセージ

    5.たわみ
    ■基礎事項
    5.1 たわみの微分方程式
    5.2 弾性荷重法
    5.3 仮想仕事の原理
    5.4 エネルギー法
    ■基本問題(5-1~5-6)
    ■チャレンジ問題(5-1~5-5)
    著者からのメッセージ

    6.応力とひずみ
    ■基礎事項
    6.1 直応力と直ひずみ
    6.2 曲げ応力と曲げひずみ
    6.3 せん断応力とせん断ひずみ
    6.4 任意面上の応力
    6.5 主応力
    6.6 温度変化によって生じるひずみ
    ■基本問題(6-1~6-8)
    ■チャレンジ問題(6-1~6-5)
    コーヒーブレイク<平面応力状態と平面ひずみ状態>

    7.座屈
    ■基礎事項
    7.1 オイラーの座屈荷重
    7.2 座屈応力と細長比
    ■チャレンジ問題(7-1~7-4)
    コーヒーブレイク<全体座屈と局部座屈>

    8.簡単な不静定構造物と崩壊荷重
    8.1 不静定次数
    8.2 変形の適合条件
    8.3 全塑性モーメント
    8.4 崩壊荷重
    ■基本問題(8-1~8-8)
    ■チャレンジ問題(8-1~8-6)
    コーヒーブレイク<有限要素解析による桁の応力コンター図>

    9.移動荷重と影響線
    ■基礎事項
    9.1 単純ばりの影響線
    9.2 張出しばりの影響線
    9.3 片持ちばりの影響線
    9.4 ゲルバーばりの影響線
    9.5 不静定ばりの支点反力の影響線
    9.6 相反作用の定理
    9.7 たわみ,たわみ角の影響線
    9.8 最大せん断力と最大曲げモーメント
    9.9 トラスの影響線
    9.10 ミューラー・ブレスラウの定理
    ■基本問題(9-1~9-3)
    ■チャレンジ問題(9-1~9-3)
    著者からのメッセージ

    10.マトリックス構造解析の基礎
    ■基礎事項
    10.1 軸力部材のマトリックス構造解析の解法
    10.2 傾斜トラス要素のマトリックス構造解析の解法
    ■基本問題(10-1~10-3)
    ■チャレンジ問題(10-1)
    著者からのメッセージ

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    本書は,基礎から応用レベルまでの問題を用意し,企業の就職試験,公務員試験,資格試験の対策にも役立つ構造力学の問題集である。
  • 内容紹介

     本書は、大学や高等専門学校で構造力学の講義を担当している著者4名で執筆しました。いずれも構造分野の教育・研究に20年近く携わってきた教員です。著者らのこれまでの講義経験を活かし、構造力学を学習する多様な読者を対象とした構成となっています。本書の最大の特徴は、各章の多くの問題が連続していることです。たとえば、3章の問題は4章でも取り扱っています。また、それ以降の各章においても同じ問題、あるいは類似問題、問題の組み合わせが出題されています。学習が進むなかで、計算が分からなくなったときに、それまでの問題を振り返ることができます。
    これまで構造力学を学習したことのない読者向けに、各章には「基礎事項」を掲載しています。もちろん、学習した内容の再確認としても活用できます。次に、「基本問題」を設定しています。基本問題には、丁寧に解答を加えた問題と穴埋め問題があります。自身の理解度を確認しながら進めることができます。さらに学習レベルをステップアップするために「チャレンジ問題」を設定しています。なお、解答を間違いやすい箇所には「Point」を記載して注意を促しています。
     また、基本問題における穴埋め問題、およびチャレンジ問題の詳細解答は、すべてコロナ社のWEB上に掲載することにしました。皆さんのなかには、すぐに解答を見る癖がついていませんか?学習することは、自ら考え、自分なりの解き方を身につけるまで諦めないことです。これも著者らのこれまでの経験を踏まえてのことです。

    【各章について】
     各章について簡単に説明します。
    1章では力の分解・合成とモーメントを理解します。3章から始まるつり合い計算のための基本となります。
    2章では図心や断面2次モーメントなどの断面の性質を理解します。この内容は、5章以降の計算に必要となります。
    3章では構造物の支点反力、4章では構造物の断面内に作用する軸力、せん断力、曲げモーメントといった断面力の計算とそれらを図に描く方法を理解します。構造設計において、断面力の理解は最も重要です。
    5章では構造物のたわみやたわみ角について、いくつかの解法を用いて解説しています。それぞれの解法の特徴や計算の難易度なども理解できます。6章では構造物に作用する応力やひずみの計算を理解します。各章で取り上げる問題は3章と4章の問題と同じ構造、あるいは類似の構造、また2章の断面との組み合わせ問題としました。学習が進むなかで,分からなくなったときにはそれまでの問題を振り返ることができます。
    7章では長柱の座屈を理解します。その際、構造物の断面に応じて2章の内容を身につけておく必要がありますので、2章の断面を問題に含めました。
    8章では簡単な不静定構造物の支点反力や断面力の計算と構造物が塑性崩壊するときの荷重についての基本を理解します。
    9章では移動荷重が作用する構造物の影響線の基本とその書き方を理解します。
    10章ではコンピュータを使った構造解析を行う際の基礎となる剛性方程式の組立てを理解します。

    図書館選書
    大学・高専生を対象とした構造力学の問題集で,基礎から理解してもらえるよう,各章に基礎事項をまとめたうえで,基礎から応用レベルまでの問題を用意した。企業の就職試験,公務員試験,資格試験の対策にも活用できる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    東山 浩士(ヒガシヤマ ヒロシ)
    1994年近畿大学理工学部土木工学科卒業。1996年大阪大学大学院工学研究科博士前期課程修了(土木工学専攻)。1999年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了(土木工学専攻)、博士(工学)、近畿大学助手。2002年近畿大学講師。2010年近畿大学准教授。2016年近畿大学教授

    石川 敏之(イシカワ トシユキ)
    1996年近畿大学理工学部土木工学科卒業。1998年大阪大学大学院工学研究科博士前期課程修了(土木工学専攻)、駒井鉄工株式会社勤務。2005年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了(土木工学専攻)、博士(工学)、大阪大学大学院特任研究員。2007年名古屋大学大学院助教。2010年京都大学大学院助教。2015年関西大学准教授

    上中 宏二郎(ウエナカ コウジロウ)
    1995年近畿大学理工学部土木工学科卒業。1997年大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程修了(土木工学専攻)。2000年大阪市立大学大学院工学研究科後期博士課程修了(土木工学専攻)、博士(工学)、神戸市立工業高等専門学校助手。2001年神戸市立工業高等専門学校講師。2005年神戸市立工業高等専門学校助教授。2007年神戸市立工業高等専門学校准教授。2017年神戸市立工業高等専門学校教授

    大山 理(オオヤマ オサム)
    1996年大阪工業大学工学部土木工学科卒業。1998年大阪工業大学大学院工学研究科博士前期課程修了(土木工学専攻)。2001年大阪工業大学大学院工学研究科博士後期課程修了(土木工学専攻)、博士(工学)、片山ストラテック株式会社勤務。2005年大阪工業大学講師。2009年大阪工業大学准教授。2016年大阪工業大学教授

構造力学問題集―基本問題からチャレンジ問題まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:東山 浩士(共著)/石川 敏之(共著)/上中 宏二郎(共著)/大山 理(共著)
発行年月日:2021/03/18
ISBN-10:4339052736
ISBN-13:9784339052732
判型:B5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:26cm
横:18cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 構造力学問題集―基本問題からチャレンジ問題まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!