お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書]
    • お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003384838

お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書]

  • 5.0
価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代は泰平の世。高齢化が急速に進む中、大名達は著述活動、文化振興、芝居見物などで隠居後の長い人生を謳歌した。権力に未練を残しつつもそれぞれの事情で藩主の座を降りた後、時に藩の財政を逼迫させながらもアクティブに活動した彼らの姿を通じ、知られざる歴史の一面を描き出す。
  • 目次

    プロローグ 隠居という名の「定年」制

    第1章 大名のご公務――江戸と国元の二重生活

    第2章 水戸藩主徳川光圀――水戸学を創った名君の実像と虚像
     
    第3章 大和郡山藩主柳沢信鴻――庭いじりと歌舞伎の日々

    第4章 白河藩主松平定信――寛政改革後の多彩な文化事業

    第5章 肥前平戸藩主松浦静山――『甲子夜話』執筆に捧げた余生

    第6章 薩摩藩主島津重豪――蘭癖大名による文明開化

    エピローグ 幕末の政局を動かした隠居大名
  • 出版社からのコメント

    家督を譲ったお殿様たちは、時に時代をも動かした。水戸光圀、松平定信ら5人の老後を通じ、知られざるお殿様の定年後生活を描く。
  • 内容紹介

       ご隠居様、それではお金がいくらあっても足りませぬ!
           著述に、文化振興に、寄席、歌舞伎……
          家督を譲ったお殿様たちの老後の愉しみは?

     江戸時代の大名には今で言う定年はなく、みずから出処進退を決められた。家督を譲り隠居するのは当人の意思次第だったわけだが、その後、どんな生活を送っていたのか。

     江戸時代は泰平の世。高齢化が非常に進んだ社会だった。そのうえ大名は充実した医療も受けられ、隠居後の長い人生を謳歌できる資産もあった。
     隠居すると、現役時代のように政治向きに関与することはほとんどなく、著述活動のほか、文化財の収集や保護などに力を入れるのが通例で、パトロンとして期待した文化人も集まってくる。そんな文化人のサロンをつくり文化事業を展開した。
     現役時代にはできなかった娯楽に興じるお殿様も多かった。隠居後は江戸で余生を送るのが定番で、上屋敷を跡継ぎに譲り、巨大庭園のある中屋敷や下屋敷が生活の拠点となる。屋敷外での行動も束縛がなくなり、歌舞伎小屋に連日通う事例もみられた。江戸は日本最大の娯楽街であり、お殿様たちが江戸での隠居生活に憧れる大きな理由にもなっていた。
     文化や娯楽に投じた費用が巨額にのぼり、藩の財政を傾かせる要因となった事例まである。例えば、徳川光圀が端緒を付けた『大日本史』編纂は水戸藩の財政に重くのしかかった。また、『大日本史』編纂を通じて創り上げられた水戸学は歴史を動かす原動力となったことは、はからずも幕末の歴史が証明している。政治への影響力も見逃せないのである。

     本書は、徳川(水戸)光圀、松平定信ら5人のお殿様の隠居後のアクティブな活動を読み解くことで、知られざる江戸時代の姿を浮かび上がらせる歴史ノンフィクションである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 優一郎(アンドウ ユウイチロウ)
    歴史家。文学博士(早稲田大学)。1965年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める
  • 著者について

    安藤 優一郎 (アンドウ ユウイチロウ)
    歴史研究者(日本近世政治史・経済史専攻)
    1965年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。文学博士(早稲田大学)。大学の生涯学習講座の講師のほか、JR東日本「おとなの休日」倶楽部のナビゲーターとして旅好きの中高年の人気を集め、NHKラジオ深夜便などでも活躍。

お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:安藤 優一郎(著)
発行年月日:2021/03/08
ISBN-10:4532264553
ISBN-13:9784532264550
判型:新書
発売社名:日経BPマーケティング
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 お殿様の定年後(日経プレミアシリーズ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!