ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 [単行本]
    • ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003384881

ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新型コロナによる巣籠もり消費は、インターネット配信、ストリーミングにとって追い風になった。躍動するネットフリックス、事業転換を図るディズニー、既存メディアを飲み込むGAFA、アジアで支配力を強める中国勢。存在感を失う日本―。デジタルメディアウォッチャーによる緊急報告。
  • 目次

    はじめに
    第Ⅰ部 アメリカの新旧メディア戦争
    第1章 躍動するネットフリックス
    1 オリジナルコンテンツ×ローカライズ戦略による快進撃
    2 旧メディアとの対立
    3 諸外国に与えるインパクト
    第2章 事業転換を図るディズニー
    1 世界最大のメディア企業への軌跡
    2 ストリーミング・ファーストへの転換
    第3章 岐路に立つメディアコングロマリットたち
    1 6大メディアコングロマリット
     2 既存メディアのストリーミングサービス
    第4章 既存メディアを飲み込むGAFA

    第Ⅱ部 新型コロナパンデミックによる新局面
    第5章 メディア界を直撃した新型コロナ
    1 アメリカ
    2 日本
    第6章 ローカルテレビニュースの復活
    第7章 スポーツストリーミングをめぐる攻防
     
    第Ⅲ部 これからのメディア産業
    第8章 ストリーミングで変わるメディアビジネス
    第9章 アジアに押し寄せるストリーミングの波
    最終章  どうする日本?
    1 後手に回る日本のメディア
    2 映像メディアに攻勢かけるIT企業
    3 どうする日本の放送業界
    おわりに
    参考文献・参照URL一覧
  • 出版社からのコメント

    反撃するハリウッド、続々参入するIT勢。戦国時代に突入したネット動画配信をめぐる熾烈な戦いを、メディアウオッチャーが描く。
  • 内容紹介

    この本が詳述するメディア産業の急変化は、
    本質的には全産業で起こりつつある
    ――村上憲郎さん(元google日本法人社長)

    いち早く国際的動向に注目した著者だから語れる、
    ネットに抜かれたコロナ時代のテレビの真実。
    ――服部 桂さん(ジャーナリスト)

    伝統と新興。両者が散らす火花は、変革の光明か、爆発の火種か。
    答えを知るために必読の一冊
    ――クロサカタツヤさん(経営コンサルタント)

    映画、アニメ、スポーツ、報道――。
    「ストリーミング・ファースト」の最前線を追う。

    新型コロナによる巣籠もり消費は、
    インターネットの動画配信、ストリーミングにとって
    絶好の追い風になった。
    躍動するネットフリックス、事業転換を図るディズニー、
    既存メディアを飲み込むGAFA、
    アジアで支配力を強める中国勢。存在感を失う日本――。
    デジタルメディアウォッチャーによる緊急報告。

    ○インターネットを使った動画配信であるストリーミングは、ハリウッドの巨人ウォルト・ディズニーの参入により、戦国時代に突入した。本書はNHKとTBSで主にデジタルメディアの取材をしてきた放送記者が、ストーリンミングビジネスの最新動向を紹介する。

    ○映像ビジネスは、映画館、地上波テレビ放送、ケーブルテレビ、衛星放送を利用した配信から、インターネットに移行しつつある。ネットでも数百万の同時アクセスをさばく技術進歩を背景に、インターネットこそが映像ビジネスの主戦場になってきている。

    ○ディズニーは19年3月、同業である21世紀フォックスを買収、ディズニーアニメに加え、スター・ウォーズやアベンジャーシリーズなど世界的ヒット映画の映像資産を多数所有する世界最大のメディア企業になった。その勢いそのまま、スポーツ(ESPNプラス)に続き、映画とテレビ番組のネット配信ビジネス・ディズニープラスをスタートさせ、牙城ネットフリックスへの挑戦を始めた。

    ○ディズニーだけではない。ワーナー・メディア、NBCユニバーサル、バイアコムも相次いで、ネット動画配信への参入を宣言した。欧米メディアは、この新旧勢力の対決を“ストリーミングウォー”の時代到来と伝えている。

    ○対するネットフリックスなどIT企業は、更なるビジネスの拡大に走る。ネットフリックスは、イギリス、スペイン、フランスにコンテンツ製作スタジオを新設し、海外での事業展開を強化。また昨年の「全裸監督」の大ヒットを契機に日本をアジアの最重点拠点と位置付け、日本のオペレーションの拡充を進めている。アップルも、ネット配信アップルTVプラスを11月から世界100カ国で開始した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大原 通郎(オオハラ ミチロウ)
    1954年生まれ。デジタルメディアウォッチャー。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後NHKに入社。BS放送の立ち上げに参加した後、TBSに移籍。ニューヨーク特派員の時に、タイムワーナーによるCNN、ディズニーによるABC、ウエスティングハウスによるCBSの買収など、アメリカの主要放送局が巨大企業に買収される激動期に遭遇、以後一貫してデジタルメディア動向に関心を持ち取材を続けている。帰国後は、TBSのCSデジタル放送の立ち上げやインターネットによるテレビ番組配信会社「トレソーラ」(TBS、フジテレビ、テレビ朝日3社連合)の設立に参加した。2014年にTBS退職。以後、海外のメディア同行の調査・執筆を続けている。メディア関連審議会の委員等歴任
  • 著者について

    大原 通郎 (オオハラ ミチロウ)
    デジタルメディアウォッチャー。
    1954年生まれ。早稲田大学卒業後NHK入社。BS放送の発足に参画した後、TBSに移籍。ニューヨーク特派員など海外ニュース記者を務める。その後CSデジタル放送の立ち上げなどに携わる。14年、TBS退職。以後、海外のメディア動向の調査・執筆を続けている。メディア関連審議会の委員等歴任。

ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:大原 通郎(著)
発行年月日:2021/03/18
ISBN-10:4532323835
ISBN-13:9784532323837
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:19cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 ネットフリックスvs.ディズニー―ストリーミングで変わるメディア勢力図 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!