老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 [単行本]
    • 老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003385318

老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 の 商品概要

  • 目次

    目に入る場所に、笑顔になる写真を贈る

    適度な塩分補給で熱中症を防ぎながら、行動範囲を広げる

    梅干しを1日1個、唾液がもたらす様々な健康効果

    ケガや病気をしたら介護支援の認定取得を忘れずに

    仏壇のおりんをフンパツする

    1人カラオケはなぜ人を健康にするのか

    毎週何曜、何時。電話でのおしゃべりタイムを習慣に

    病院でもらっている薬の成分こそ、娘の大事なチェックポイント

    新しい健康法をあれこれ試すより、良い鍼灸院が「ラク」

    夜寝る前の「ほめ日記」でぐっすり眠る習慣を

    母の日のプレゼントに、あえて鉢植えの花を送る

    顔のチェックをしたら、足のチェックも忘れずに

    やりたい事があれば挑戦できる環境を作ってあげて

    好きで始めた趣味も、義務感になっていないかチェックを

    親世代への感謝の気持ちを言葉で伝える

    何より、自分自身が幸せでいる事を大切に
  • 出版社からのコメント

    娘だからできる、老いゆく母をサポートし、笑顔が戻る、後悔しない見守り方――16の方法、暮らしのコツ
  • 内容紹介

    老いゆく母に笑顔が戻る、後悔しない見守り方--16の方法


    すべての中高年のみなさまへ

    母が老いていくのを見て、いま、心配ですか? 
    不安でいっぱいですか?

    大丈夫です。


    老いはつらく、寂しいものではありません。
    そんなこと、いったい誰が決めたのでしょう?

    毎日、充実した日々を送ることは誰にでもできます。


    そこで、活躍するのが、娘である、あなたの存在。
    とくにお母さまにとって、
    同性であるあなたの存在は、人生をイキイキと潤す宝石です。

    現在、超高齢社会の日本では、社会問題とすらなっている高齢者の暮らし。
    そんな今だからこそ、知恵とこころで乗り切りましょう!

    小さな生活の知恵。そして、考え方の知恵。
    それは、愛情の注ぎ方の新しい方法。



    子どものあなたにとっては漠然とした不安も、
    当の本人の、親にとっては切実なもの。


    親の不安は、夜にはどんどん膨らみ、
    布団の中で、
    「自分はどうやって死ぬのだろう」
    「寝たきりになってしまうのだろうか」
    「認知症になって人に迷惑をかけないだろうか」
    などとついつい考えてしまうのです。

    自分の悲しい最期を想像してしまい、眠れぬ夜を過ごしている方がたくさんいます。

    娘のあなたのサポートが親の心配を解きほぐします。
    未曾有の超高齢化時代を明るく照らすのは、娘たちの力があってこそなのです。


    母を支える娘には、できることはたくさん!
    あなたの言葉や、アドバイスは、お母さまの胸に届くはずです。

    お母さまを支える16の方法を、愛情をこめてお伝えします。


    「つらくない」「しんどくない」
    「不安もなく、笑顔が溢れる!」


    本書には、おたがい安心できる「暮らしのコツ」がまとめてあります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大川 未久瑚(オオカワ ミクコ)
    音叉セラピスト。1963年東京生まれ。2018年に、心理カウンセリングNLP・米国音叉療法の資格を取得し、音叉セラピー「おとまま」で起業
  • 著者について

    大川未久瑚 (オオカワミクコ)
    音叉セラピスト 1963年 東京生まれ 千葉県在住
    独身のOL時代、バブル絶頂期の都会生活を満喫。その後、結婚を機に千葉に転居し、自然に沿った暮らしにシフトする。
    畑や田んぼ、海や山に足を運び、自然の中での子育て・自分育てを実践。味噌や梅干しを毎年手作りし、病気や怪我には、野草などを使った手当法で対処する。掃除や洗濯に重曹を使うナチュラルライフも実践・提案している。

    2016年、薬の副作用による母親の「感情障害」を、フラワーエッセンスを用いて2か月で完治させる。その経験から、心の健康に必要なのは、花や音の波動による癒しであることを確信。独学で脳科学、各種健康法、気功療法、カラーセラピーなどを勉強しながら母の健康をサポート。身体の健康には、植物や鉱物のエネルギーが必要であることにも理解を深める。

    2018年に、心理カウンセリングNLP・米国音叉療法の資格を取得し、音叉セラピー「おとまま」で起業。「ミネラル」と「音の振動」の力で、人様の元気と幸せをサポートすべく奮闘中。

老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:Clover出版
著者名:大川 未久瑚(著)
発行年月日:2021/01/20
ISBN-10:4867340073
ISBN-13:9784867340073
判型:B6
発売社名:Clover出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:129ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 老いを愉しむ、母娘の「暮らしのコツ」―母が弱りはじめたら読む本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!