冷戦期アジアの軍事と援助(明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) [単行本]
    • 冷戦期アジアの軍事と援助(明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003385558

冷戦期アジアの軍事と援助(明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2021/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

冷戦期アジアの軍事と援助(明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次大戦後、急拡大した兵器取引の背景には何があったのか。冷戦期の米ソによる経済・軍事援助の武器移転、日本を含むアジア諸国の軍事的自立化との関係を解明する。
  • 目次

     序 章 冷戦期アジアの軍事と援助 横井勝彦
    第Ⅰ部 冷戦前の軍民転換・武器移転・地域経済
     第1章 総力戦と非軍事工業の軍需生産動員・変容の日英比較 白戸伸一
     第2章 光学産業における疎開工場の意義 山下雄司
     第3章 インド航空機産業の創設と国際ネットワーク アパラジス・ラムナス
    第Ⅱ部 冷戦期の国際援助
     第4章 戦後アメリカの対外軍事援助と軍産複合体 須藤功
     第5章 アメリカの具術援助とインド鉄鋼業 下斗米秀之
     第6章 南アジアにおける英米の軍事援助交渉 渡辺昭一
    第Ⅲ部 冷戦期アジアの軍事的自立化
     第7章 冷戦期インドの軍事的自立化と頭脳流出 横井勝彦
     第8章 冷戦以降の台湾の安全保障政策 劉復國
     第9章 韓国の安全保障政策の特徴と冷戦期における軍事的独立の追求 ソン・キョンホ
     第10章 冷戦期日本の防衛産業と武器移転 纐纈厚
  • 内容紹介

    第二次大戦後、急拡大した兵器取引の背景には何があったのか。冷戦期の米ソによる経済・軍事援助と武器移転、日本を含むアジア諸国の軍事的自立化との関係を解明する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横井 勝彦(ヨコイ カツヒコ)
    明治大学大学院商学研究科博士課程(後期)満期退学。修士(商学)。現在、明治大学商学部教授、国際武器移転史研究所所長
  • 著者について

    横井勝彦 (ヨコイカツヒコ)
    明治大学商学部教授・国際武器移転史研究所所長

    白戸伸一 (シラトシンイチ)
    明治大学国際日本学部教授

    山下雄司 (ヤマシタユウジ)
    日本大学経済学部准教授

    アパラジス・ラムナス (アパラジスラムナス)
    アーメダバード大学助教

    須藤功 (ストウイサオ)
    明治大学政治経済学部教授

    下斗米秀之 (シモトマイヒデユキ)
    明治大学政治経済学部専任講師

    渡辺昭一 (ワタナベショウイチ)
    東北学院大学文学部教授

    劉復國 (リュウフクコク)
    台湾国立政治大学教授・国際関係研究所主任研究員

    ソン・キョンホ (ソンキョンホ)
    韓国国防大学教授・韓国国防大学軍事戦略研究センター所長

    纐纈厚 (コウケツアツシ)
    明治大学特任教授・山口大学名誉教授

冷戦期アジアの軍事と援助(明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:横井 勝彦(編著)
発行年月日:2021/03/01
ISBN-10:4818825859
ISBN-13:9784818825857
判型:A5
発売社名:日本経済評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:22cm
横:15cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 冷戦期アジアの軍事と援助(明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!