「暮し」のファシズム―戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた(筑摩選書) [全集叢書]
    • 「暮し」のファシズム―戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003386066

「暮し」のファシズム―戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた(筑摩選書) [全集叢書]

  • 4.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「暮し」のファシズム―戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九四〇年、第二次世界大戦への参画を睨む近衛文麿政権は、国民を戦争に動員するための「新生活体制」の確立を唱えた。生活を一新し、国民を内面から作り変える―。そのために用いられたのは、男性を戦場に駆り立てる勇ましい言葉ばかりではなかった。「ていねいなくらし」「断捨離」「着こなし」「町内会」「二次創作」。これらは、元を正せば戦時下に女文字のプロパガンダがつくりだしたものである。現在私たちが享受する「当たり前の日常」の起源を問い、政治の生活への介入があからさまになった「withコロナ」の暮らしを見つめ直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってくる
    第1章 花森安治と「女文字」のプロパガンダ
    第2章 太宰治の女性一人称小説と戦争メディアミックス
    第3章 戦時下のミニマリスト詩人・尾崎喜八の「隣組」
    第4章 「サザエさん」一家はどこから来たのか
    第5章 制服女学生とガスマスクのある日常
    付論 花森安治の小説とモダニズム
  • 出版社からのコメント

    戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってくる。パンケーキから二次創作まで、コロナとの戦いの銃後で浮かび上がる日常の起源。
  • 内容紹介

    戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってくる。ていねいな暮らし、パンケーキ、制服、二次創作--。コロナとの戦いの銃後で鮮明に浮かび上がる日常の起源。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 英志(オオツカ エイジ)
    1958年生まれ。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授、東京大学大学院情報学環特任教授を務め、現在、国際日本文化研究センター教授

「暮し」のファシズム―戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:大塚 英志(著)
発行年月日:2021/03/15
ISBN-10:4480017259
ISBN-13:9784480017253
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:341ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 「暮し」のファシズム―戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!