学級担任のための外国人児童指導ハンドブック [単行本]
    • 学級担任のための外国人児童指導ハンドブック [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003386072

学級担任のための外国人児童指導ハンドブック [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2021/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学級担任のための外国人児童指導ハンドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    在日外国人の増加に伴い、急増している日本語指導が必要な外国人児童たち。長年、外国人児童の教育に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、マンガと具体的な事例で指導のポイントとコツをわかりやすく解説します。
  • 目次

    はじめに
    プロローグ

    1.教室での困った事例別対応法
    日本語が全くわからない子が転入してくる!
    日本語が全くわからない子への教室での最初の指導
    今日から外国人児童がクラスの一員に!
    【日本語指導1】日本語を初めて学習する子(来日直後~半年程度)への日本語学習は?
    【日本語指導2】来日後少し経った子供の日本語学習指導は?(来日約半年~1年程度)
    【日本語指導3】日本語が少しわかるようになると……(来日約半年~1年程度)
    【日本語指導4】日本語学習が約1年過ぎるころになると……
    【教科指導1】「国語科」の学習はどうするの?
    【教科指導2】「算数科」の学習はどうするの?
    【教科指導3】「理科」の学習はどうするの?
    【教科指導4】「社会科」の学習はどうするの?
    【教科指導5】「生活科」「総合的な学習の時間」の学習はどうするの?
    【教科指導6】「体育科」の学習はどうするの?
    【教科指導7】「家庭科」の学習はどうするの?
    【学級経営・生活指導1】友達との関係をどうつなぐの?
    【学級経営・生活指導2】生活や習慣の違いにどう対応すればいい?
    【学級経営・生活指導3】「欠席が多い」「不登校」「不就学」などへの対応は?
    【学級経営・生活指導4】アイデンティティをもてない子、自己肯定感が低い子への対応は?
    【行事との関わり1】運動会ではどんな配慮が必要?
    【行事との関わり2】避難訓練・安全教育はどのように行う?
    【行事との関わり3】遠足・宿泊学習で気をつけることは?
    【行事との関わり4】入学式や卒業式はどのように行う?

    2.保護者への対応と地域との連携
    最近の外国人保護者の傾向と問題とは?
    保護者に行事に参加してもらうためには?
    学校と地域との連携をどう進める?
    地域と連携した家庭支援の方法とは?

    3.文化共生社会と外国人児童支援の課題
    1.今後の日本社会はどう変わる?
    2.外国人児童をめぐる支援の現状とは?
    3.多文化時代の学校教育のあり方とは?
    4.多文化共生社会への道

    あとがき
  • 内容紹介

    外国人児童指導のヒントとアイディア満載!

    本書は、長年、外国人児童指導に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、一般校の学級担任向けに、外国人児童の支援法や指導の方法、外国人保護者への対応法などをわかりやすく解説する本です。
    外国人児童のいる教室で起こりがちなトラブルやエピソードを4コママンガで紹介しながら、外国人児童指導における様々な悩みに具体的に答え、全ての子供がともに学び成長していける教室をどのようにつくればよいかを易しく解説していきます。
    日本語がわからない子供とのコミュニケーションの取り方や日本語指導、学習指導、外国人児童のいる学級のつくり方など、具体的な指導アイディアも満載で、多文化共生時代の学級担任の強い味方となる1冊です。




    【編集担当からのおすすめ情報】
    外国人児童の受入から、コミュニケーションの取り方、学習指導、日本語指導、保護者対応まで、外国人児童指導についてまず知っておきたい事柄を網羅。4コママンガで楽しく紹介しています。

    図書館選書
    外国人児童指導のスペシャリストが、外国人児童をめぐり学校で日常的に起こる様々なトラブルやエピソードを4コママンガで紹介しながら、場面別に指導のポイントや支援のアイディアをわかりやすく解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊池 聡(キクチ サトシ)
    横浜市立小学校教諭。2001~2003年に香港日本人学校大埔校に勤務。帰国後、2004年より横浜市立いちょう小学校で国際教室を担当し、2014年、横浜市立飯田北いちょう小学校として統合後、国際教室担当として2018年3月まで勤務。学校という組織の枠を超え、幼稚園・保育園から中学・高等学校との連携、地域ボランティア団体などとの協働を進め、多文化共生と、日本語教育を含めた子供たちの教育という視点から多文化共生の地域づりに取り組む

学級担任のための外国人児童指導ハンドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:菊池 聡(著)
発行年月日:2021/03/21
ISBN-10:4098402084
ISBN-13:9784098402083
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 学級担任のための外国人児童指導ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!