重力と力学的世界―古典としての古典力学〈下〉(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 重力と力学的世界―古典としての古典力学〈下〉(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003386144

重力と力学的世界―古典としての古典力学〈下〉(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

重力と力学的世界―古典としての古典力学〈下〉(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ニュートンの力学は、ダランベールやラグランジュ、ラプラスによって数学的に改鋳され洗練されることで今日言う「ニュートン力学」へと変貌を遂げた。また地球の運動をほぼ完全に解明し、太陽系の安定性を理論的に証明することによって万有引力論への懐疑を一掃した。それは同時にニュートン自然哲学の根底にあった神学原理を物理学から追放することでもあり、ここに力学的世界像は確立される。しかし力学的自然観は、場の理論の登場で19世紀にその限界を明らかにする。そのことは、光や電磁気現象の力学的解明を目指したケルヴィン卿の挫折に示される。著者一連の科学思想史の原点、記念碑的著作の待望の復刊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第10章 地球の形状と運動
    第11章 力学的世界像の勃興
    第12章 ラグランジュの『解析力学』
    第13章 太陽系の安定の力学的証明
    第14章 力学的世界像の形成と頓挫
    第15章 ケルヴィン卿の悲劇
  • 内容紹介

    西欧近代において、古典力学はいかなる世界を発見し、いかなる世界像を作り出し、そして何を切り捨ててきたのか。歴史形象としての古典力学。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 義隆(ヤマモト ヨシタカ)
    1941年大阪府生まれ。東京大学理学系大学院博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師、元東大闘争会議代表

重力と力学的世界―古典としての古典力学〈下〉(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:山本 義隆(著)
発行年月日:2021/03/10
ISBN-10:4480510346
ISBN-13:9784480510341
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 重力と力学的世界―古典としての古典力学〈下〉(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!