子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本]
    • 子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003386168

子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:パイインターナショナル
販売開始日: 2021/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毎日たった10分!絵本を読み聞かせるだけ!親子で自己肯定感が上がる魔法のメソッド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 脳を育てる絵本の読み方(絵本が子どものIQを上げる理由;IQ121以上の子どもは精神的にも落ち着いている ほか)
    第2章 絵本が育む心の力=EQ(豊かな人生を歩む上でEQ力は不可欠;3000万語の格差。お母さんがかける言葉の量と質が重要 ほか)
    第3章 絵本を読むだけで自己肯定感が高まる(「読んだ後に子どもをほめる、認める」の効果;ほめる、認めることが才能を伸ばす ほか)
    第4章 読み聞かせに適した絵本の選び方(読むべき絵本を選ぶための7つのポイント)
    第5章 読み聞かせの困ったを解決!Q&A(読み聞かせるお子さんの年齢に関する相談;読み聞かせる絵本の内容についての相談 ほか)
  • 内容紹介

    毎日たったの10分!絵本を読み聞かせるだけ。4万人の体験者が実感!親子で自己肯定感が上がる、魔法のメソッド。

    絵本を毎日10分読み聞かせるだけで、子どもの能力がぐんぐん上がり、読んであげる大人の自己肯定感も高まる魔法のメソッド。自身も絵本で子育ての悩みを乗り越えた著者が、子どもの脳と心が育つ、絵本の読み方と選び方を紹介します。日本を代表する脳神経外科医である、篠浦伸禎先生監修のもと、脳科学的な観点からの読み聞かせの効果も解説。実際にメソッドを体験した受講者の奇跡のエピソードも多数紹介しています。巻末に年齢別、読み聞かせにおすすめの絵本120冊、おかあさんにおすすめの絵本20冊を掲載。

    第1章 脳を育てる絵本の読み方
    第2章 絵本が育む心の力=EQ
    第3章 絵本を読むだけで自己肯定感が上がる
    第4章 読み聞かせに適した絵本の選び方
    第5章 読み聞かせの困ったを解決!Q&A

    収録エピソード/文字を教えていない4歳の息子から、突然お手紙のプレゼント!/泣き虫だった息子がクラスのリーダーに!/恐竜図鑑の読み聞かせで、言葉の遅れが気にならなくなった!/発達障がいかもと言われていた娘に、絵本の読み聞かせを続けたところ、グレーゾーンではないという診断に変化!/絵本で育てられ、耳が聞こえなくても会話可能に ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲宗根 敦子(ナカソネ アツコ)
    親と子のしあわせな未来をつくる、絵本の読み聞かせ方を指導する、一般財団法人「絵本未来創造機構」代表理事

    篠浦 伸禎(シノウラ ノブサダ)
    都立駒込病院脳神経外科部長。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部付属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターなどで、脳外科手術を行う。1992年、東京大学医学部で医学博士号を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長。2009年より現職
  • 著者について

    仲宗根敦子 (ナカソネアツコ)
    親と子のしあわせな未来をつくる、絵本の読み聞かせ方を指導する一般財団法人「絵本未来創造機構」代表理事。
    大手航空会社に勤務中、長男が2歳、次男が0歳のときに、警察官だった夫が殉職。その後フルタイム勤務のシングルマザーとして、子どもたちに接することができる短い時間の中で育児に悩み、息子たちに絵本の読み聞かせを始めたところ、子どもの変化と自身の精神安定のために、いかに絵本が良いかを実感。その内容を体系化し、1人で講座をスタートさせ2017年に協会設立。絵本講座以外に文章講座、夢を叶える講座などを主催し、小・中・高校・大学や公立図書館、企業等での講演を行い、団体設立からわずか4年で、約4万人が講座を体験。
    また、日本全国はもちろん、海外では台湾・シンガポール・イギリス等で、同協会の認定講師、約600人が、絵本読み聞かせのプロフェッショナルとして活躍している。

    篠浦伸禎 (シノハラノブサダ)
    都立駒込病院脳神経外科部長。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部付属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターなどで、脳外科手術を行う。
    1992 年、東京大学医学部の医学博士を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。
    帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長。
    2009年より現職。
    脳の覚醒下手術では、世界トップクラスの実績を誇り、2017年には欧州で権威のある脳外科ジャーナル『Acta Neurochirurgica』に、覚醒下手術に関して絶賛されるなど、国内外で高い評価を得ている、日本を代表する脳神経外科医。
    著書に『人に向かわず天に向かえ』(小学館)、『脳は「論語」が好きだった』(致知出版社)など多数。

    ながしまひろみ (ナガシマヒロミ)
    マンガ家、イラストレーター。主な著書に漫画『やさしく、つよく、おもしろく』(ほぼ日ブックス)『鬼の子』(小学館) 初めての絵本『そらいろのてがみ』(岩崎書店)にて第一回TSUTAYA絵本大賞 新人賞を受賞。

子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:パイ インターナショナル
著者名:仲宗根 敦子(著)/篠浦 伸禎(監修)
発行年月日:2021/03/17
ISBN-10:4756254381
ISBN-13:9784756254382
判型:B6
発売社名:パイ インターナショナル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
横:13cm
他のパイインターナショナルの書籍を探す

    パイインターナショナル 子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!