建築設計演習〈3〉展開編:空間とかたちを操る 新版 [全集叢書]
    • 建築設計演習〈3〉展開編:空間とかたちを操る 新版 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003386237

建築設計演習〈3〉展開編:空間とかたちを操る 新版 [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2021/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築設計演習〈3〉展開編:空間とかたちを操る 新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「建築のかたちと空間をデザインする」ための、画期的な建築設計演習。『標準編』に引き続き、空間がつくられる要素を“面、線、骨”に“面・骨・線の合成”を加え、作品事例を4つに分類して解説、真に「建築のかたちと空間をデザインする」ために必要な知識と技法を習得するための、新しい建築設計演習の展開。
  • 目次

    Ⅰ 面/壁・床によってつくられる空間
    空間の種類と分類/「空間とかたち」の操作/「空間とかたち」の発想
    面材によってつくられる空間の事例
    えんぱーく/ナチュラル・スラット/XXXX-house/積層の家/セル・ブリック/東急池上線戸越銀座駅
    Ⅱ 骨/柱・梁によってつくられる空間
    空間の種類と分類/「空間のかたち」の発想
    骨組みによってつくられる空間の事例
    P&Gテクニカルセンター/エニックス本社ビル/キーエンス本社・研究所ビル/南岳山光明寺/辰巳アパートメントハウス/ヨコハマアパートメント
    Ⅲ 線/トラス・アーチによってつくられる空間
    空間の種類と分類/「空間とかたち」の発想
    線材によってつくられる空間の事例
    飯田市小笠原資料館/アルミ海の家Ⅱ/ワキタハイテクス/横浜市少年自然の家/新豊洲Brilliaランニングスタジアム
    Ⅳ 面・骨・線
    面・骨・線材の組合せによってつくられる空間
    空間の種類と分類/「空間とかたち」の発想
    面・骨・線材の組合せによってつくられる空間の事例
    せんだいメディアテーク/金沢海みらい図書館/古河総合公園飲食施設/紙の家/葛西臨海公園展望広場レストハウス/Dクリニック/下馬の集合住宅/AMIDA HOUSE
  • 内容紹介

    「建築のかたちと空間をデザインする」ための、画期的な設計演習教材シリーズ。その3冊めとなる「展開編:空間とかたちを操る」。

    空間がつくられる要素を「面、線、骨」に「面、骨、線の合成」を加え、作品事例を4つに分類して解説、真に「建築のかたちと空間をデザインする」ために必要な知識と技法を習得するための、新しい建築設計演習の展開。
  • 著者について

    峰岸 隆 (ミネギシ タカシ)
    峰岸隆(ミネギシ・タカシ):
    1945年群馬県生まれ。1968年大阪工業大学工学部建築学科卒業。2002年大阪工業大学工学部建築学科教授。2010年同大学定年。主要作品:足利更西病院、大野原町農業者トレーニングセンター、聖天下の家、他。

    寺地洋之 (テラジ ヒロユキ)
    寺地洋之(テラジ・ヒロユキ)
    1965年岐阜県生まれ。1987年大阪工業大学工学部建築学科卒業。2014年大阪工業大学工学部建築学科教授。主要作品:高倉幼稚園、凸凹の家、回廊の家、はまようちえん、他。

建築設計演習〈3〉展開編:空間とかたちを操る 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:峰岸 隆(著)/寺地 洋之(著)
発行年月日:2021/03/15
ISBN-10:4306033929
ISBN-13:9784306033924
判型:規大
発売社名:鹿島出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:120ページ
縦:30cm
その他:空間とかたちを操る
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 建築設計演習〈3〉展開編:空間とかたちを操る 新版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!