株式会社規範のコペルニクス的転回―脱・株主ファーストの生存戦略 [単行本]
    • 株式会社規範のコペルニクス的転回―脱・株主ファーストの生存戦略 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003386676

株式会社規範のコペルニクス的転回―脱・株主ファーストの生存戦略 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2021/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

株式会社規範のコペルニクス的転回―脱・株主ファーストの生存戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界トップクラスのビジネススクール教授による次世代のための宣言の書。環境、格差、倫理、信頼、社会…分断をなくすための革命的な企業論。
  • 目次

    序章 株式会社を使って社会の課題を解決する
    1章 目的:信頼される株式会社を作る礎
    2章 価値:意識を持った生命体としての株式会社
    3章 進化:企業に関する1000年史
    4章 所有構造:英米独日の比較からわかること
    5章 ガバナンス:自らを省みる存在であるために
    6章 成果:地球の命運を左右する会計制度
    7章 法:株式会社の正しいコミットメントを引き出す
    8章 規制:より高い志を持つべきもの
    9章 金融:投資との相互依存関係
    10章 投資:インフラ構築への株式会社の貢献
    終章 展望:7番目の時代の株式会社に向けて
  • 出版社からのコメント

    株主利益最大化が企業と地球を破壊する。オックスフォード教授が描く格差、貧困、環境にやさしい、次世代に遺したい株式会社の作り方
  • 内容紹介

    株式会社制度を使って、社会課題を解決する方法を提示!

    経済学のフリードマン・パラダイム信仰を正す!
    株式会社のパラダイムを転換する!
    ビジネス・リーダーの常識を塗り替える!

    オックスフォード大ビジネススクール教授が考える、
    まったく新しい企業システム。

    金融資本偏重の会計制度をあらため、人的資本、自然資本、社会資本を組み入れるよう提言。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    メイヤー,コリン(メイヤー,コリン/Mayer,Colin)
    オックスフォード大学サイード経営大学院(ビジネススクール)ピーター・ムーア経営学教授。1953年生まれ。オックスフォード大学卒業、同大学経済学博士。ロンドン・シティ大学教授等を経て、94年より現職。2006~11年まで同大学院長を務めた。同大学ワダムカレッジフェロー、セントアンズカレッジ名誉フェロー。金融論のトップジャーナルの編集委員を務める一方、ヨーロッパ経済政策研究センター(CEPR)フェロー、ヨーロッパ・コーポレートガバナンス研究所(ECGI)フェロー、ハーバード大学ハークネスフェロー、イングランド銀行ホーブロン‐ノーマンフェロー、ブリュッセル大学ソルベイビジネススクール客員教授などを歴任。ブリティッシュ・アカデミー「企業の未来」リサーチプログラムのアカデミック代表として、企業と社会の関係の変遷について研究している。こうした活動により、2017年、大英帝国勲章CBE(Commander of the Order of the British Empire)を与えられた

    宮島 英昭(ミヤジマ ヒデアキ)
    早稲田大学常任理事、同大学商学学術院教授、同大学高等研究所顧問、経済産業研究所ファカルティフェロー。1955年生まれ。1978年立教大学経済学部卒業。1985年東京大学大学院経済学研究科単位取得修了。早稲田大学博士(商学)。東京大学社会科学研究所助手、ハーバード大学客員研究員等を経て現職。財務総合政策研究所特別研究官、東京証券取引所客員研究員等を歴任

    清水 真人(シミズ マサト)
    徳島大学大学院社会産業理工学研究部准教授。1978年生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。早稲田大学法学学術院助手を経て現職。専門は会社法制

    河西 卓弥(カワニシ タクヤ)
    熊本県立大学総合管理学部准教授。1975年生まれ。早稲田大学商学部卒業、カリフォルニア大学サンタバーバラ校Ph.D.(Economics)。早稲田大学法学学術院研究助手を経て現職。専門は応用ミクロ経済学
  • 著者について

    コリン・メイヤー (コリン メイヤー)
    コリン・メイヤー
    オックスフォード大学サイード経営大学院教授
    オックスフォード大学サイード経営大学院(ビジネススクール)ピーター・ムーア経営学教授。1953年生まれ。オックスフォード大学卒業、同大学経済学博士。ロンドンシティ大学教授等を経て、94年より現職。2006‐11年まで同経営大学院の初代学院長を務めた。同大学ワダムカレッジフェロー、セントアンズカレッジ名誉フェロー。金融論のトップジャーナルの編集委員を務める一方、ヨーロッパ経済政策研究センター(CEPR)フェロー、ヨーロッパ・コーポレートガバナンス研究所(ECGI)フェロー、ハーバード大学ハークネスフェロー、イングランド銀行ホーブロン-ノーマンフェロー、ブリュッセル大学ソルベイビジネススクール客員教授などを歴任 。ブリティッシュ・アカデミー「企業の未来」リサーチプログラムのアカデミック代表として、企業と社会の関係の変遷について研究している。こうした活動により、2017年、大英帝国勲章CBE(Commander of the Order of the British Empire)を与えられた。

    宮島 英昭 (ミヤジマ ヒデアキ)
    宮島 英昭(ミヤジマ ヒデアキ)
    早稲田大学商学学術院教授
    早稲田大学常任理事、同商学学術院教授、早稲田大学高等研究所顧問、経済産業研究所ファカルティフェロー。1955年生まれ。1978年立教大学経済学部卒業。1985年東京大学大学院経済学研究科単位取得修了。早稲田大学博士(商学)。東京大学社会科学研究所助手、ハーバード大学客員研究員等を経て現職。財務総合研究所特別研究官、東京証券取引所などを歴任。主な著作物に『産業政策と企業統治の経済史』、『日本のM&A』(編著)、『日本の企業統治』(編著)、『企業統治と成長戦略』(編著)、Corporate Governance in Japan(共編著)、“The Ownership of Japanese Corporations in the 20th Century”(共著)等。

    清水 真人 (シミズ マサト)
    清水 真人(シミズ マサト)
    徳島大学大学院准教授
    徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授。1978年生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。早稲田大学法学学術院助手を経て現職。専門は会社法制。訳書に、メイヤー『ファーム・コミットメント』 。

    河西 卓弥 (カワニシ タクヤ)
    河西 卓弥(カワニシ タクヤ)
    熊本県立大学総合管理学部講師
    熊本県立大学総合管理学部講師。1975年生まれ。早稲田大学商学部卒業、カリフォルニア大学サンタバーバラ校Ph.D.(Economics)。早稲田大学法学学術院研究助手を経て現職。専門は応用ミクロ経済学。訳書に、メイヤー『ファーム・コミットメント』

株式会社規範のコペルニクス的転回―脱・株主ファーストの生存戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:コリン メイヤー(著)/宮島 英昭(監訳)/清水 真人(訳)/河西 卓弥(訳)
発行年月日:2021/04/15
ISBN-10:4492534342
ISBN-13:9784492534342
判型:A5
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:470ページ ※457,13P
縦:22cm
その他: 原書名: PROSPERITY:Better Business Makes the Greater Good〈Mayer,Colin〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 株式会社規範のコペルニクス的転回―脱・株主ファーストの生存戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!