NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 [単行本]
    • NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003386704

NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    理論×実行。存亡の危機を成長の機会に変えた富士フイルム変革の秘密にマーケティングの大家が切り込む!
  • 目次

    はじめに フィリップ・コトラー
    第1章:デジタル化による破壊と富士フイルムのトランスフォーメーション
    第2章:富士フイルムの改革―― 絶対に負けられない戦い
    第3章:「富士フイルムウエイ」の分析
    第4章:イノベーションの地勢の再マッピング
    第5章:社会的イノベーションを創出する人間主義的アプローチ
    第6章:古森のマネジメント・アプローチ
    第7章:古森ウエイーーフロネシスの実践
    第8章:コトラーの見解――「マーケティングでより良い世界に」
    第9章:コトラー・古森ウエイの紹介
    第10章:富士フイルムのビジョン
    第11章:結論

    日本語版出版にあたって 古森重隆
    訳者あとがき 恩藏直人(早稲田大学商学学術院教授)
  • 出版社からのコメント

    先の見えない社会を乗り切るには? 人間主義的イノベーションとマーケティングを通じた「コトラー・古森ウエイ」が世界を切り開く。
  • 内容紹介

    ●イノベーションとマーケティングは別個のものではない
     フィルム事業の斜陽にいち早く気づき、多様なデジタル化にかじを切る「第二の創業」を成功させた富士フイルムの古森会長。マーケティングを顧客満足から社会的貢献(マーケティング3.0)、そして顧客の自己実現(4.0)にまで高めたコトラー氏。この2人がタッグを組み、企業成長のエンジンとしての「イノベーション」のあるべき姿に食い込む。 
    古森会長は経営実務を熱く語る。リーダーシップ論(危機時には、リーダーはワンマンでなくてはならない)、人間力を育む「ビジネス五体論」、PDCAサイクルに代わるSTPD(see-think-plan-do)マネジメントなどが、富士フイルムの「VALUE from INNOVATION」の文化を創り出してきたことがわかる。
     コトラー氏はマーケティング4.0に突入した社会において、企業の浮沈のカギを握るのはSDGsにあると語る。今後はSDGsが企業の課題解決に大きな役割を果たす。
     イノベーションとマーケティング。これらは互いにループして、企業価値を高めていくのだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    コトラー,フィリップ(コトラー,フィリップ/Kotler,Philip)
    近代マーケティングの父。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院SCジョンソン&サン特別教授。シカゴ大学経済学修士、マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学博士。デジタルマーケティング、マーケティング分析、カスタマージャーニー分析、マーケティングイノベーションなどで卓越した実績を残す。世界で最も注目すべき経営思想家を選ぶ「Thinkers 50」のひとり(2019年)。世界各地の大学から多くの賞や名誉学位を授与されている。60冊以上の著書と100を超える論文がある

    古森 重〓(コモリ シゲタカ)
    富士フイルムホールディングス代表取締役会長兼CEO。1963年東京大学経済学部卒業後、富士写真フイルム(現富士フイルムホールディングス)に入社。主に印刷材料や記録メディアなどの部門を歩む。96年~2000年富士フイルムヨーロッパ社長。2000年代表取締役社長、03年代表取締役社長兼CEOに就任。デジタル化の進展に対し、経営改革を断行し事業構造を大転換。液晶ディスプレイ材料や医療機器などの成長分野に注力し、業績をV字回復させた。12年6月より現職

    恩藏 直人(オンゾウ ナオト)
    早稲田大学商学学術院教授。1982年早稲田大学商学部卒業後、同大学大学院商学研究科を経て、1996年より教授。専門はマーケティング戦略。コトラーに関する翻訳書多数
  • 著者について

    フィリップ・コトラー (フィリップ コトラー)
    フィリップ・コトラー(Philip Kotler)
    近代マーケティングの父
    ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院SCジョンソン&サン特別教授

    シカゴ大学経済学修士、マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学博士。デジタルマーケティング、マーケティング分析、カスタマージャーニー分析、マーケティングイノベーションなどで卓越した実績を残す。世界で最も注目すべき経営思想家を選ぶ「Thinkers 50」のひとり(2019年)。世界各地の大学から多くの賞や名誉学位を授与されている。60冊以上の著書と100を超える論文がある。

    古森 重隆 (コモリ シゲタカ)
    富士フイルムホールディングス代表取締役会長兼CEO。

    1963年東京大学経済学部卒業後、富士写真フイルム(現富士フイルムホールディングス)に入社。主に印刷材料や記録メディアなどの部門を歩む。96年~2000年富士フイルムヨーロッパ社長。2000年代表取締役社長、03年代表取締役社長兼CEOに就任。デジタル化の進展に対し、経営改革を断行し事業構造を大転換。液晶ディスプレイ材料や医療機器などの成長分野に注力し、業績をV字回復させた。12年6月より現職。
    著書に『魂の経営』(東洋経済新報社)、『君は、どう生きるのか』(三笠書房)がある。

    恩藏 直人 (オンゾウ ナオト)
    早稲田大学商学学術院教授

    1982年早稲田大学商学部卒業後、同大学大学院商学研究科を経て、1996年より教授。専門はマーケティング戦略。コトラーに関する翻訳書多数。著書に『マーケティング<第2版>』(日経文庫)、『マーケティングに強くなる』(ちくま新書)、『コトラー、アームストロング、恩藏のマーケティング原理』(共著、丸善出版)がある。

NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:フィリップ コトラー(著)/古森 重〓(著)/恩藏 直人(訳)
発行年月日:2021/02/18
ISBN-10:4532323762
ISBN-13:9784532323769
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:20cm
その他: 原書名: NEVER STOP:Winning throuth Innovation〈Kotler,Philip〉
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 NEVER STOP―イノベーティブに勝ち抜く経営 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!