なぜデジタル政府は失敗し続けるのか―消えた年金からコロナ対策まで [単行本]
    • なぜデジタル政府は失敗し続けるのか―消えた年金からコロナ対策まで [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003386743

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか―消えた年金からコロナ対策まで [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか―消えた年金からコロナ対策まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は何に失敗したのか。そこからどのような教訓を得てきたのか。本書は日経コンピュータが20年にわたり取材し目の当たりにした、デジタル政府の挫折と再起動の様を明らかにする。
  • 目次

    第1章 2020年、日本は「敗戦」を喫した
    第2章 電子政府を巡る20年の大混乱
    第3章 政府CIO設置、立て直し始まる
    第4章 セキュリティーに翻弄された年金システム
    第5章 マイナンバーカードの一進一退
    第6章 自治体システム、標準化への困難
    第7章 デジタル庁発足へ、変わる省庁と自治体
    第8章 デジタル庁設立への提言
  • 内容紹介

    20年かけて政府が積み上げたIT戦略やITインフラが、新型コロナ対策で役に立たなかった。まさにデジタル敗戦だーー。菅義偉首相肝煎りで「デジタル庁」創設に挑む平井卓也デジタル改革相は、こう反省の弁を述べた。

    事実、マイナンバーカードは緊急の現金給付事業で力を発揮できなかった。陽性者の情報を登録するシステムは病院や保健所から「使いにくい」と不満が噴出した。国の構造から制度、人材までデジタルシフトを怠ってきたツケが回った格好だ。

    行政のDX(デジタル変革)に挑む日本は、この敗戦から何を学ぶべきか。年金システムから特許庁システム、マイナンバー関連システムまで、20年にわたる電子政府/システム調達改革の歴史から、失敗の教訓を読み解く。

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか―消えた年金からコロナ対策まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:日経コンピュータ(著)
発行年月日:2021/02/15
ISBN-10:4296108808
ISBN-13:9784296108800
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 なぜデジタル政府は失敗し続けるのか―消えた年金からコロナ対策まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!