石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集―書簡画像DVD付録(研究叢書) [全集叢書]
    • 石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集―書簡画像DVD付録(研究叢書) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003386782

石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集―書簡画像DVD付録(研究叢書) [全集叢書]

菱岡 憲司(責任編集)〓倉 一紀(編)浦野 綾子(編)
価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2021/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集―書簡画像DVD付録(研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    三重県津市の石水博物館所蔵の小津桂窓(1804~1858)関連書簡を中心に、全178通を翻刻し、年代順に配列した。質量ともに近世を代表する蔵書・西荘文庫を有した小津桂窓と、それに優るとも劣らない千歳文庫を成した川喜田家。両者の取り交わす書簡には600を超える書籍名、350を超える人名が見出せる。本書簡集を紐解けば、書物を介して発信者・受信者・中継者が入り乱れ、三都の文化圏と接続した伊勢文化圏の実相を、書物・人物の同時代評という生々しい肉声とともに見出すことができる。付録DVDには石水博物館所蔵の書簡画像を収める。
  • 目次

    石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集 解題…菱岡憲司

    翻刻(全178通を年代順に配列)
    凡例
    天保七年(一八三六)以前(9通)
    天保八年(一八三七)(15通)
    天保九年(一八三八)(9通)
    天保十年(一八三九)(7通)
    天保十一年(一八四〇)(8通)
    天保十二年(一八四一)(27通)
    天保十三年(一八四二)(6通)
    天保十四年(一八四三)(19通)
    弘化元年(天保十五年・一八四四)(8通)
    弘化二年(一八四五)(11通)
    弘化三年(一八四六)(4通)
    弘化四年(一八四七)(3通)
    弘化年間(一八四五~一八四八)(8通)
    嘉永元年(弘化五年・一八四八)(13通)
    嘉永二年(一八四九)(2通)
    嘉永三年(一八五〇)(3通)
    嘉永四年(一八五一)(6通)
    年未詳 嘉永四年(一八五一)以前(8通)
    石水宛書簡 嘉永五年(一八五二)以降(11通)
    参考 小津新兵衛(克孝)差出(1通)

    人名索引
    書名索引
    小津桂窓書簡集記載書籍名・石水博物館関連一覧…早川由美
     表1 現存書籍一覧/表2 関連書籍一覧
    小津桂窓略年譜

    付録 石水博物館所蔵 小津桂窓関連書簡 画像DVD
  • 出版社からのコメント

    馬琴の友人であり、稀代の蔵書家として知られる小津桂窓の関連書簡全一七八通を翻刻、年代順に配列。画像DVD、書名・人名索引付。
  • 内容紹介

    三重県津市の石水博物館所蔵の小津桂窓(一八〇四~一八五八)関連書簡全一七八通を翻刻し、年代順に配列。桂窓は、馬琴の友人であり、稀代の蔵書家として知られている。書簡には六〇〇を超える書籍名、三五〇を超える人名が見出せ、書物を介して発信者・受信者・中継者が入り乱れ、三都の文化圏と接続した伊勢文化圏の実相を、書物・人物の同時代評という生々しい肉声とともに見出すことができる。書名・人名索引付。石水博物館所蔵の書簡画像DVDを付録。

    図書館選書
    馬琴の友人であり、稀代の蔵書家として知られる小津桂窓の関連書簡全一七八通を翻刻し、年代順に配列。伊勢文化圏の存在を、浮き彫りにする。書名・人名索引付。石水博物館所蔵の書簡画像DVDを付録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菱岡 憲司(ヒシオカ ケンジ)
    山口県立大学准教授。1976年生。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位修得退学。博士(文学)九州大学

    〓倉 一紀(タカクラ カズノリ)
    元皇學館大学教授。1952年生、2017年没。皇學館大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程前期修了。博士(文学)國學院大學

    浦野 綾子(ウラノ アヤコ)
    皇學館大学研究開発推進センター助教。1984年生。皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程国文学専攻単位取得退学。修士(文学)皇學館大学
  • 著者について

    菱岡憲司 (ヒシオカケンジ)
    (責任編集) 山口県立大学准教授。一九七六年生。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位修得退学。博士(文学)九州大学。『小津久足の文事』(ぺりかん社)、『小津久足紀行集(一)~(四)』(共編、神道資料叢刊十四)、『小津久足 陸奥日記』(共編、東北文化史料叢書十一)、『小津久足資料集』(共編、雅俗研究叢書三)ほか。

    髙倉一紀 (タカクラカズノリ)
    元皇學館大学教授。一九五二年生、二〇一七年没。皇學館大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程前期修了。博士(文学)國學院大學。『近世書籍文化考―国学の人々とその著述―』(和泉書院)、『伊勢商人竹口家の研究』(共著、和泉書院)、『松平定信蔵書目録』(ゆまに書房)、『小津久足紀行集(一)~(四)』(共編、神道資料叢刊十四)ほか。

    浦野綾子 (ウラノアヤコ)
    皇學館大学研究開発推進センター助教。一九八四年生。皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程国文学専攻単位取得退学。修士(文学)皇學館大学。「寛政元年八月の宣長と横井千秋」(『鈴屋学会報』二九)、『京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび―』(共著、思文閣出版)、「皇學館大学附属図書館蔵「長野義言尺牘」の基礎的検討」(『皇學館論叢』五〇・六)ほか。

石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集―書簡画像DVD付録(研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:菱岡 憲司(責任編集)/〓倉 一紀(編)/浦野 綾子(編)
発行年月日:2021/02/16
ISBN-10:4757609892
ISBN-13:9784757609891
判型:A5
発売社名:和泉書院
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:22cm
その他:付属資料:DVD1
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 石水博物館所蔵 小津桂窓書簡集―書簡画像DVD付録(研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!