平安貴族の住まい―寝殿造から読み直す日本住宅史(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 平安貴族の住まい―寝殿造から読み直す日本住宅史(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003387160

平安貴族の住まい―寝殿造から読み直す日本住宅史(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平安貴族の住まい―寝殿造から読み直す日本住宅史(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安貴族の住宅としてよく知られる寝殿造。だが、建物は現存せず実像は謎につつまれている。遺構や絵巻、史料から、左右対称と言われてきたこれまでの通説を徹底検証。寝殿造の本質に迫り、日本住宅史に一石を投じる。
  • 目次

    寝殿造の虚像と実像―プロローグ/平安京の貴族住宅とは(平安貴族の住宅と寝殿造―東三条殿/絵巻物にみる寝殿造の建物の構成と配置/寝殿造の内部空間/平安貴族住宅に通じる建物や復元模型、再現された施設)/寝殿造の通説と問題点(これまでの寝殿造の定義/「寝殿造は左右対称」という幻想/沢田名垂著『家屋雑考』の「寝殿造鳥瞰図」は誤り/「寝殿造鳥瞰図」と復元研究)/寝殿造の本質とはなにか(不変的な「型」に本質を見いだす/鎌倉・南北朝時代の貴族住宅と室町幕府将軍御所/室町時代の貴族住宅に寝殿不在というのは本当か/江戸時代以降の貴族住宅/寝殿造の本質)/平安貴族の住宅の変容―院政期の実態(私的空間の充実/廊状の空間が重要性を増す)/変容は周辺部にはじまる(会所・座敷飾り・書院造/禅宗寺院建築における変容の実態)/様式の共存と不変性―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    遺構や絵巻、史料から、左右対称と言われてきた寝殿造の通説を徹底検証。その本質に迫り、これまでの住宅史に一石を投じる。
  • 内容紹介

    平安貴族の住宅様式である寝殿造。複数の建物配置が寝殿を中心に左右対称であるのが特徴とされながら、建物は現存せず実像は謎につつまれている。はたして寝殿造とは何か、その本質はどこにあるのか。遺構や絵巻、史料から貴族の住宅を通覧し、寝殿造の通説を徹底検証。院政期における建物・空間の変容を探り、これまでの住宅史に一石を投じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 勝也(フジタ マサヤ)
    1958年、大阪市に生まれる。1982年、京都大学工学部建築学科卒業。1988年、京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了、工学博士。現在、関西大学環境都市工学部教授
  • 著者について

    藤田 勝也 (フジタ マサヤ)
    1958年、大阪市に生まれる。1982年、京都大学工学部建築学科卒業。1988年、京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了、工学博士。現在、関西大学教授(環境都市工学部建築学科) ※2021年3月現在
    【主要編著書】『裏松固禅「宮室図」詳解』(2018年) 『平安京の地域形成』(共編著、2016年)

平安貴族の住まい―寝殿造から読み直す日本住宅史(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:藤田 勝也(著)
発行年月日:2021/04/01
ISBN-10:4642059202
ISBN-13:9784642059206
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 平安貴族の住まい―寝殿造から読み直す日本住宅史(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!