オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) [文庫]
    • オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,15535 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003387191

オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヨーロッパが「トルコの脅威」と力説するオスマン帝国は、「トルコ人の国家」でも「イスラム教徒だけの国家」だったわけでもない。宗教的寛容性と強力な中央集権体制をもち世界帝国を目指す「先進国」への恐れこそが、「ヨーロッパ」をつくり、近代化を促したのだ。数百年にわたる多宗教・多言語・多文化の共生の地が、民族・宗教紛争の舞台になるまで。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ―「トルコ行進曲」の起源
    第1章 オスマン帝国の起源(ユーラシア草原を西へ―トルコ系遊牧民の西漸;トルコ族のイスラム化とアナトリアのトルコ化 ほか)
    第2章 ヨーロッパが震えた日々―オスマン帝国の発展(オスマン朝の興隆―ムラト一世とバヤズィト一世の時代;世界帝国への道―メフメット二世とコンスタンティノープル征服 ほか)
    第3章 近代ヨーロッパの形成とオスマン帝国(普遍帝国オスマン―「壮麗者」スレイマン一世とウィーン包囲;オスマン対ハプスブルク ほか)
    第4章 逆転―ヨーロッパの拡張とオスマン帝国(最初の暗雲―スレイマン一世の死;変化の兆し―一六世紀後半のヨーロッパ ほか)
    エピローグ―「トルコ軍楽」の変容
  • 出版社からのコメント

    ヨーロッパを震撼させた400年! 宗教的寛容性と強力な中央集権体制を持つこの「先進国」と、西洋近代の生成を描くロングセラー!
  • 内容紹介

    オスマン帝国を通して読むと、世界史が違うすがたを見せ始めるーー

    ヨーロッパが「トルコの脅威」と力説するオスマン帝国は、決して「トルコ人の国家」だったわけではない。「イスラムの脅威」に対し十字軍が何度も組織されたが、オスマン帝国にはキリスト教徒もたくさんいた。宗教的寛容性と強力な中央集権体制をもち世界帝国を目指す先進国へのおそれ、その関わりこそが、「ヨーロッパ」をつくり、近代化を促したのだ。数百年にわたる多宗教・多言語・多文化の共生の地が、民族・宗教紛争の舞台になるまで。

    【目次】
    プロローグ 「トルコ行進曲」の起源

    第一章 オスマン帝国の起源
        1 ユーラシア草原を西へーートルコ系遊牧民の西漸
        2 トルコ族のイスラム化とアナトリアのトルコ化
        3 モンゴルの西征とオスマン朝の誕生

    第二章 ヨーロッパが震えた日々ーーオスマン帝国の発展
        1 オスマン朝の興隆ーームラト一世とバャズィト一世の時代
        2 世界帝国への道--メフメット二世とコンスタンティノープル征服
        3 ヨーロッパにとっての東方

    第三章 近代ヨーロッパの形成とオスマン帝国
        1 普遍帝国オスマンーー「壮麗者」スレイマン一世とウィーン包囲
        2 オスマン対ハプスブルク
        3 近代ヨーロッパの成立とオスマン帝国

    第四章 逆転ーーヨーロッパの拡張とオスマン帝国
        1 最初の暗雲ーースレイマン一世の死
        2 変化の兆しーー一六世紀後半のヨーロッパ
        3 変容する帝国ーースレイマン一世以降のオスマン帝国
        4 退潮の時代ーー第二次ウィーン包囲失敗
        5 枠組みの転換ーーオスマン優位時代の終焉

    エピローグ 「トルコ軍楽」の変容
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 政美(アライ マサミ)
    1953年生まれ。東京大学大学院東洋史専攻博士課程単位取得退学。東京外国語大学名誉教授。トルコ歴史協会名誉会員。専攻はオスマン帝国史、トルコ近代史
  • 著者について

    新井 政美 (アライ マサミ)
    1953年、東京に生まれる。東京大学大学院東洋史専攻博士課程単位取得退学。大阪市立大学文学部助教授、東海大学文学部助教授、東京外国語大学外国語学部教授などを歴任。東京外国語大学名誉教授。トルコ歴史協会名誉会員。専攻はオスマン帝国史、トルコ近代史。著書にTurkish Nationalism in the Young Turk Era (Leiden: E.J.Brill, 1992; Tansel Demirel訳、Jon Turk Donemi Turk Milliyetciligi. Istanbul: Iletisim, 1994)、『トルコ近現代史――イスラム国家から国民国家へ』(みすず書房、2001)、『オスマン帝国はなぜ崩壊したのか』(青土社、2009)、『憲法誕生――明治日本とオスマン帝国 二つの近代』(河出書房新社、2015)ほか。訳書に、ジェム・ベハール『トルコ音楽にみる伝統と近代』(東海大学出版会、1994)、監訳書 に、M・シュクリュ・ハーニオール『文明史から見たトルコ革命――アタテュルクの知的形成』(みすず書房、2020)ほか。

オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:新井 政美(著)
発行年月日:2021/03/09
ISBN-10:406522845X
ISBN-13:9784065228456
旧版ISBN:9784062582377
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 オスマンvs.ヨーロッパ―"トルコの脅威"とは何だったのか(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!