不登校経験者受け入れ高校のエスノグラフィー―生徒全体を支える場のデザイン [単行本]
    • 不登校経験者受け入れ高校のエスノグラフィー―生徒全体を支える場のデザイン [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003387685

不登校経験者受け入れ高校のエスノグラフィー―生徒全体を支える場のデザイン [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2021/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不登校経験者受け入れ高校のエスノグラフィー―生徒全体を支える場のデザイン の 商品概要

  • 目次

    はじめに  

    Ⅰ 問題と目的

    第1章 不登校経験者・中途退学者等の受け入れ校というフィールド
      第1節 不登校の子どもと高校進学  
      第2節 不登校経験者等の受け入れ校  
      第3節 多様な支援ニーズへ応えることの難しさ 
      第4節 受け入れ校を研究することの意義  

    第2章 生徒への支援・指導に関する先行研究
      第1節 不登校・学校不適応の理解  
      第2節 支援に関わる心理的アプローチ  
      第3節 受け入れ校の実践記述  

    第3章 本研究の課題とアプローチ・目的
      第1節 本研究の課題  
      第2節 本研究の視座  
      第3節 目的と構成  
      
    Ⅱ 方  法

    第4章 方  法
      第1節 フィールドの選定  
      第2節 通信制高校A におけるフィールドワーク  
      第3節 全日制単位制高校B におけるフィールドワーク  

    Ⅲ 通信制高校のマイクロ・エスノグラフィー

    第5章(研究1)生徒指導を成立させる方法
      第1節 問題と目的  
      第2節 方  法  
      第3節 結  果  
      第4節 考  察  

    第6章(研究2)教員が描く学校像・教員像・指導像
      第1節 問題と目的  
      第2節 方  法  
      第3節 結  果  
      第4節 考  察  

    Ⅳ 全日制単位制高校のマイクロ・エスノグラフィー

    第7章(研究3)担任教員の支援方針とその方法
      第1節 問題と目的  
      第2節 方  法  
      第3節 結  果  
      第4節 考  察  

    第8章(研究4)ボランティアとしての生徒との関わり
      第1節 問題と目的  
      第2節 方  法  
      第3節 結  果  
      第4節 考  察 

    第9章(研究5)ボランティアと協働した学級復帰支援
      第1節 問題と目的  
      第2節 方  法  
      第3節 結  果  
      第4節 考  察  

    Ⅴ 高校教育と受け入れ校の関係

    第10 章(研究6)高校教育における学校教育目標の内容分析
      第1節 問題と目的  
      第2節 方  法  
      第3節 結  果  
      第4節 考  察  

    Ⅵ 総  括

    第11 章 総合考察
      第1節 受け入れ校における場づくり  
      第2節 受け入れ校の教員の視点  
      第3節 場のデザインとしての支援(総括)  
      第4節 今後の課題  

    引用文献  

    おわりに  

    索  引
  • 出版社からのコメント

    不登校・中退者を救う教育のセーフティネットとして機能する高校がある。そこではどのような理念で教育が展開されているのか。
  • 内容紹介

    不登校者・中途退学者を受け入れる高校がある。そこで教員はどのような教育像を携えて居場所を提供しているのだろうか。エスノグラフィーの手法を駆使してその実態を探るなかで教師の触媒機能を発見するに至る。


    ●著者紹介
    神崎真実(かんざき・まみ)
    立命館大学大学院文学研究科(2017 年修了)
    立命館グローバル・イノベーション研究機構専門研究員
    主著
    『通信制高校のすべて─ 「いつでも,どこでも,だれでも」の学校』(分担執筆,pp.89-105, 107-122.)彩流社(2017 年)
    「ボランティアと連携した学級復帰の支援体制づくり─ 全日制単位制高校における
    フィールドワーク」『教育心理学研究』,66(3),241-258.(2018 年)
    『文化心理学─ 理論・各論・方法論』(分担執筆,pp.115-125.)ちとせプレス(2019 年)
    Educating Adolescents Around the Globe(Cultural Psychology of Education, vol.11.)
    (分担執筆,pp.265-282.)Springer(2020 年)他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神崎 真実(カンザキ マミ)
    立命館大学大学院文学研究科(2017年修了)。立命館グローバル・イノベーション研究機構専門研究員
  • 著者について

    神崎 真実 (カンザキ マミ)
    立命館大学大学院文学研究科(2017 年修了)
    立命館グローバル・イノベーション研究機構専門研究員
    主著
    『通信制高校のすべて─ 「いつでも,どこでも,だれでも」の学校』(分担執筆,pp.89-105, 107-122.)彩流社(2017 年)
    「ボランティアと連携した学級復帰の支援体制づくり─ 全日制単位制高校における
    フィールドワーク」『教育心理学研究』,66(3),241-258.(2018 年)
    『文化心理学─ 理論・各論・方法論』(分担執筆,pp.115-125.)ちとせプレス(2019 年)
    Educating Adolescents Around the Globe(Cultural Psychology of Education, vol.11.)
    (分担執筆,pp.265-282.)Springer(2020 年)他

不登校経験者受け入れ高校のエスノグラフィー―生徒全体を支える場のデザイン の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:神崎 真実(著)
発行年月日:2021/02/20
ISBN-10:4779515203
ISBN-13:9784779515200
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:22cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 不登校経験者受け入れ高校のエスノグラフィー―生徒全体を支える場のデザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!