東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 [単行本]
    • 東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003388065

東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2021/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東日本大震災/鬼怒川決壊/御嶽山噴火/熊本地震/九州北部豪雨/西日本豪雨/北海道胆振東部地震/房総半島台風/東日本台風/熊本豪雨/コロナ禍etc.3.11をはじめ、その後10年の“大異変”を写真で伝える!日本を代表する写真家たちが撮った、この国の“危機”。
  • 内容紹介

    2021年3月11日は、東日本大震災から10年。この10年間、日本列島では地震だけではなく各地で多くの災害が頻発してきました。
     2016年4月には熊本で震度7を最大とした群発地震が発生、九州や中国地方への集中豪雨、北海道では地震による地滑りと大停電が発生。さらには異常気象による巨大台風や土砂崩れ、洪水、河川の決壊、氾濫、浸水。冬季には北海道から北陸地方にかけて、異常な寒波や豪雪が襲いました。
     そして地球規模で蔓延するコロナウイルスの感染など、日本列島はいま“複合災害”の真っただ中。地震・津波・放射能汚染に襲われた東日本大震災のように「これでもか、これでもか」と、災害の上に災害が重なってきています。その原因について、温暖化による気候変動以上の“地球異変”とも言うべき変化が起きているのではないか――と国民は肌で感じ始めたのです。
     ツンドラ地帯の凍土が溶解し、北米やアマゾンの山林で火災が起き、アフリカの砂漠化などで生態系が崩れ、食糧不足と難民の流出が止まらず、世界秩序は不安定になる一方です。そして今、コロナ禍が世界中に蔓延しています。
     この10年はまさに日本人が大規模災害に直面し続けた10年でした。本書は、日本を代表する49人の写真家たちが撮った「東日本大震災の記憶」と、その後の自然災害のリアルな姿を伝える写真集です。


    ●著者
    3.11写真記録委員会
    【参加写真家(49人)】
    芥川仁、安達洋次郎、井沢雄一郎、石川文洋、石川梵、岩波友紀、上田聡、上野祥法、江成常夫、大石芳野、尾崎幸司、柿木正人、Q.サカマキ、清藤拡文、熊谷正、熊切圭介、倉田耕一、桑原史成、小松健一、権徹、酒井憲太郎、佐々木康、佐藤文則、新藤健一、須賀次郎、鈴木渉、高橋邦典、田沼武能、豊田直巳、長野良市、中村征夫、西宮正明、野澤亘伸、野田雅也、野町和嘉、芳賀日向、長谷川健一(特別参加)、花井尊、羽永太朗、原田浩司、光幸國、福本敏雄、細江英公、村山嘉昭、桃井和馬、森住卓、八尋伸、山口勝廣、渡辺幹夫



東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:3.11写真記録委員会(編)
発行年月日:2021/03/11
ISBN-10:4594087612
ISBN-13:9784594087616
判型:A5
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 東日本大震災から10年 災害列島・日本―49人の写真家が伝える"地球異変"の記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!