敗戦から高度成長へ―敗戦~昭和中期(近代日本宗教史〈第5巻〉) [全集叢書]
    • 敗戦から高度成長へ―敗戦~昭和中期(近代日本宗教史〈第5巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003388236

敗戦から高度成長へ―敗戦~昭和中期(近代日本宗教史〈第5巻〉) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2021/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

敗戦から高度成長へ―敗戦~昭和中期(近代日本宗教史〈第5巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本のはじまりと新しい宗教。敗戦によるGHQの統治から始まった戦後日本。新しい憲法、新しい法律のもとで、宗教のあり方も変わっていく。「神々のラッシュアワー」と呼ばれた新宗教の拡大と、それらの政治参加。高度経済成長下での生活様式の変化によって生じた宗教現象も論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 総論―体制の転換とコスモロジーの変容
    第2章 占領と宗教
    第3章 戦後政治と宗教
    第4章 戦後知識人と宗教―吉本隆明の親鸞論
    第5章 戦後の宗教とジェンダー
    第6章 慰霊と平和
    第7章 都市化と宗教―高度経済成長期の東京を中心に
    第8章 大衆的メディアの時代の宗教表象
  • 出版社からのコメント

    戦後の宗教状況を規定したGHQの政策とは。そして、戦後の高度経済成長下での生活と宗教、政治と宗教の関係はどうだったのか。
  • 内容紹介

    太平洋戦争の敗戦を経て、再出発を余儀なくされる日本。GHQの占領政策はその後の日本にどう影響したのか。そして、奇跡的な経済成長と都市化のなかで、宗教はどの位置を占めたのか。生長の家や創価学会など、現在に繋がる新宗教の伸張とその政治的影響とは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島薗 進(シマゾノ ススム)
    1948年生まれ、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、東京大学名誉教授、上智大学教授

    末木 文美士(スエキ フミヒコ)
    1949年生まれ、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学・博士(文学)、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授

    大谷 栄一(オオタニ エイイチ)
    1968年生まれ、東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了・博士(社会学)、佛教大学教授

    西村 明(ニシムラ アキラ)
    1973年生まれ、東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻宗教学宗教史学専門分野博士課程単位取得退学・博士(文学)、東京大学准教授
  • 著者について

    島薗 進 (シマゾノ ススム)
    1948年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、東京大学名誉教授、上智大学大学院実践宗教学研究科教授・同研究科委員長・同グリーフケア研究所所長。宗教学者。2012年に『日本人の死生観を読む』(朝日選書)で第6回湯浅泰雄賞を受賞。宗教学をベースに、死生学やスピリチュアリティなど境界を超えて幅広い活動を精力的に展開している。著書に『宗教ってなんだろう?』(平凡社)、『ともに悲嘆を生きる』(朝日選書)、『明治大帝の誕生』(春秋社)などがある。

    末木 文美士 (スエキ フミヒコ)
    1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は仏教学、日本思想史。著書に『日本宗教史』(岩波書店)、『反・仏教学:仏教vs.倫理』(筑摩書房)他多数。

    大谷 栄一 (オオタニ エイイチ)
    1968年、東京都生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了・博士(社会学)、佛教大学教授。専門は宗教社会学、近代仏教研究。「地域社会と宗教文化」の関係を研究している。2001年に『近代日本の日蓮主義運動』(法藏館)で日本宗教学会賞、中村元賞を受賞。著書に『日蓮主義とはなんだったのか』(講談社)、『近代仏教というメディア』(ぺりかん社)がある。

    西村 明 (ニシムラ アキラ)
    1973年、長崎県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻宗教学宗教史学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東京大学准教授。戦争死者慰霊を中心とする現代宗教研究を行っている。著書に『戦後日本と戦争死者慰霊 ――シズメとフルイのダイナミズム』(有志舎)がある。

敗戦から高度成長へ―敗戦~昭和中期(近代日本宗教史〈第5巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:島薗 進(編)/末木 文美士(編)/大谷 栄一(編)/西村 明(編)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:4393299655
ISBN-13:9784393299654
判型:A5
発売社名:春秋社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
その他:敗戦から高度成長へ-敗戦~昭和中期-
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 敗戦から高度成長へ―敗戦~昭和中期(近代日本宗教史〈第5巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!