図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す [単行本]
    • 図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003388551

図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2021/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    YouTubeで注目される研究家が、磨き抜いたノウハウを大公開!!改善のルートが見えるから無理なく「良い動き」を取り戻せる!
  • 目次

    CONTENTS

    ●第1章 イップスって何?
    憶測だらけのイップス情報に惑わされるな!
    どんな状態を「イップス」と呼ぶのか?
    実際にどのような症状があるの?
    「あれ? おかしいな…」その違和感がイップスになるまで
    気づいたらイップス動作を学習しているワケ
    イップスのきっかけとなる5つの入口
    コラム ドン底に叩き落された人生最悪の試合

    ●第2章 イップスが悪化するメカニズム
    イップスが発動するシチュエーション
    メンタルの強さはイップスに関係あるの?
    緊張度によってパフォーマンスが変化する
    緊張とイップスの関係性
    練習では超一流、試合になるとポンコツ選手
    キャッチボールの相手が変わると、イップスになる選手
    イップス動作の定着フロー
    イップスレベルとは何か?
    練習の目的は、新たな動作の「構築と認識」
    不安定なフォームを安定させるために
    VDCAサイクルを回して「言語化」しよう
    イップス克服に必要な3つの要素
    コラム 「隠れイップス」を見抜くチェックポイント

    ●第3章 競技別イップスの実例
    イップスレベルの違いを理解しよう
    イップスレベル1「瞬間的な違和感」
    イップスレベル2「自己認識」
    イップスレベル3「他者認識」
    イップスレベル4「場面によって動作に影響」
    イップスレベル5「場面に関係なく動作に影響」
    コラム サルはイップスになるのか?

    ●第4章 イップス克服トレーニング① レベル把握編
    イップス克服に必要な3つの要素とは?
    なぜ、イップスレベルを把握する必要があるのか?
    イップスレベルってどうやって把握するの?
    実際にイップスレベルをチェックしよう!
    「イップスレベル診断シート」の結果
    コラム イップスへの理解者が多いだけでこんなに違う!

    ●第5章 イップス克服トレーニング② メニュー作成編
    よくやってしまうダメな練習
    あなたのイップス症状を分析しよう
    「イップス詳細分析ワーク」に答えてみよう
    ワークの回答から、具体的なメニューを作成しよう
    コラム どうしてもイップスを克服できない選手の特徴

    ●第6章 イップス克服トレーニング③ 実践編
    結局、的確なトレーニングが克服の最短ルート
    NG練習がダメな理由
    「スモールステップ」を実践するための5つのルール
    競技別トレーニング方法の具体例
    再発しないための「VDCAサイクル+言語化」
    まず目指すべきゴールと、理想のゴール
    よくあるイップスの質問と回答

    ●巻末資料 「イップスレベル診断シート」の設問解説
  • 出版社からのコメント

    スポーツ界で急増中のイップス。YouTubeで大注目の克服指南を紹介。野球、ゴルフ、テニス、卓球から、音楽、ビジネス等にも!
  • 内容紹介

    今、スポーツ界でイップスが急増中!
    YouTubeで注目される研究家が、磨き抜いたノウハウを大公開!!

    まずイップスレベル(度合い)を把握し、簡単なトレーニングから慎重に段階を上げていきます。改善のルートが見えるから、無理なく「良い動き」を取り戻せます。そして、できていた「動き」を取り戻し、さらなる上達につなげます。

    STEP①(スタート地点)野球の例:ネットスロー練習
    STEP②(基準点)野球の例:友人とのキャッチボール
    STEP③(ゴール地点)野球の例:試合でのスローイング


    CONTENTS

    ●第1章 イップスって何?
    憶測だらけのイップス情報に惑わされるな!
    どんな状態を「イップス」と呼ぶのか?
    実際にどのような症状があるの?
    「あれ? おかしいな…」その違和感がイップスになるまで
    気づいたらイップス動作を学習しているワケ
    イップスのきっかけとなる5つの入口
    コラム ドン底に叩き落された人生最悪の試合

    ●第2章 イップスが悪化するメカニズム
    イップスが発動するシチュエーション
    メンタルの強さはイップスに関係あるの?
    緊張度によってパフォーマンスが変化する
    緊張とイップスの関係性
    練習では超一流、試合になるとポンコツ選手
    キャッチボールの相手が変わると、イップスになる選手
    イップス動作の定着フロー
    イップスレベルとは何か?
    練習の目的は、新たな動作の「構築と認識」
    不安定なフォームを安定させるために
    VDCAサイクルを回して「言語化」しよう
    イップス克服に必要な3つの要素
    コラム 「隠れイップス」を見抜くチェックポイント

    ●第3章 競技別イップスの実例
    イップスレベルの違いを理解しよう
    イップスレベル1「瞬間的な違和感」
    イップスレベル2「自己認識」
    イップスレベル3「他者認識」
    イップスレベル4「場面によって動作に影響」
    イップスレベル5「場面に関係なく動作に影響」
    コラム サルはイップスになるのか?

    ●第4章 イップス克服トレーニング① レベル把握編
    イップス克服に必要な3つの要素とは?
    なぜ、イップスレベルを把握する必要があるのか?
    イップスレベルってどうやって把握するの?
    実際にイップスレベルをチェックしよう!
    「イップスレベル診断シート」の結果
    コラム イップスへの理解者が多いだけでこんなに違う!

    ●第5章 イップス克服トレーニング② メニュー作成編
    よくやってしまうダメな練習
    あなたのイップス症状を分析しよう
    「イップス詳細分析ワーク」に答えてみよう
    ワークの回答から、具体的なメニューを作成しよう
    コラム どうしてもイップスを克服できない選手の特徴

    ●第6章 イップス克服トレーニング③ 実践編
    結局、的確なトレーニングが克服の最短ルート
    NG練習がダメな理由
    「スモールステップ」を実践するための5つのルール
    競技別トレーニング方法の具体例
    再発しないための「VDCAサイクル+言語化」 …他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 智哉(タニグチ トモヤ)
    イップス研究家。中学時代、全国優勝を経験。その後、推薦で慶應義塾高校に入学したが、ある試合をきっかけにイップスになりベンチ外で高校野球を引退。その悔しさを晴らすべく約5年間の練習の末、慶応大学野球部時代にイップスを克服。引退後、同じように悩みを持つ選手を助けたいという思いからイップス研究家として活動を開始
  • 著者について

    谷口智哉 (タニグチトモヤ)
    著者 ◎ 谷口智哉 たにぐち ともや
    イップス研究家。中学時代、全国優勝を経験。その後、推薦で慶應義塾高校に入学したが、ある試合をきっかけにイップスになりベンチ外で高校野球を引退。その悔しさを晴らすべく約5年間の練習の末、慶応大学野球部時代にイップスを克服。引退後、同じように悩みを持つ選手を助けたいという思いからイップス研究家として活動を開始。YouTubeやSNSを通じて情報発信し、大きな反響を呼ぶ。公式LINE の登録者は3000名以上。個別カウンセリングやオンライン指導、対面指導、セミナーなどを通して全国のイップスで悩んでいる様々な競技の選手を救い続けている。その活動はスポーツ紙やニュース等でも多数紹介されている。
    ◎公式LINE @ywa7730f
    ◎YouTube チャンネル「トモヤ@イップス研究家」

図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:谷口 智哉(著)
発行年月日:2021/04/05
ISBN-10:4814203829
ISBN-13:9784814203826
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 図解でわかる!イップスの克服―個別メニュー作成と段階的トレーニングで治す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!