アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 [単行本]
    • アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003389028

アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2021/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『白雪姫』から『アナと雪の女王』まで、ディズニー・アニメーションに輝きを与えた「アニメーションの女王たち」に光を当てるノンフィクション。
  • 目次

    序文
    年表

    1 若かりし日
    2 口笛吹いて働こう
    3 星に願いを
    4 花のワルツ
    5 リトル・エイプリル・シャワー
    6 私の赤ちゃん
    7 ブラジルの水彩画
    8 ユア・イン・ジ・アーミー・ナウ
    9 ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
    10 これが恋かしら
    11 私だけの世界
    12 きみもとべるよ!
    13 いつか夢で
    14 ダルメシアン・プランテーション
    15 小さな世界
    16 おいっちに、おいっちに
    17 パート・オブ・ユア・ワールド
    18 闘志を燃やせ!
    19 生まれてはじめて

    エピローグ ハピリー・エバー・アフター
    謝辞
  • 内容紹介

    『白雪姫』から『アナと雪の女王』まで、ディズニーの夢のような世界の裏側で忘れ去られた女性たち。彼女たちの創造の軌跡がいま明かされる。

    片渕須直、河野真太郎 推薦!


    本書では、ウォルト・ディズニー・スタジオに所属していた5人の女性アーティストを中心に、女性たちやアジア系などマイノリティのアーティストが果たしてきた創造的な役割と、歴史から忘れ去られた彼女たちの多大なる貢献の真実を明らかにします。彼女たちの創造性によってディズニー・アニメーションが夢の世界へと変わっていくさまが描かれるだけでなく、才能豊かな女性アーティストたちを妬む男性スタッフからの嫌がらせや功績の横取りなど耳を疑うような創造の裏側が当時を知る人々のインタビュー、文献、ドローイング(アートワーク)などから暴かれていきます。

    女性というだけで入れる部署が限定され、同じ仕事をしながらも男性と女性では給与が全然違うという不公平。大きな貢献をしているにもかかわらずクレジットには名前が載らないという不条理。ねぎらいの言葉もなく会社を追い出されるという理不尽。そんなスタジオの中でも女性アーティストたちは友情を育み、優れた作品やアートワークを生み出していきます。そして次の世代が、彼女たちが遺した作品やアートワークを継承し、「ディズニー・プリンセス」を、そしてスタジオ自体を生まれ変わらせていく様子が綴られます。

    初の長編カラーアニメーション映画である『白雪姫』から新しいディズニー・プリンセス像をつくった『アナと雪の女王』まで、それぞれの制作秘話や女性アーティストの活躍が語られていくだけでなく、コピー機やコンピュータの技術革新が作品に与えた影響なども知ることができます。アニメーションと技術と関係を浮き彫りにするパートは、サイエンスライターでもある著者ナサリア・ホルトの知識と経験が活きています。また公民権運動や黒人差別など社会の問題と、アニメーション作品との関係についても語られていきます。

    大人から子供まで世代を超えて親しまれる作品を送り出し、数多くの成功を収めてきたウォルト・ディズニー・スタジオ。多くの本や映画が、ウォルト・ディズニーとそのスタジオの歴史と功績を褒め称えています。しかし、そこで描かれるスタジオの軌跡は男性、特に白人の男性の名前にかたちづくられているものがほとんどです。その歴史の裏側がいま、明らかになります。


    男性アニメーターの視点からではないディズニー・スタジオの描写に触れたのはこの本が初めてだった。僕が、ディズニーのアニメーターたちから身近に聞いていたのは、男性でしかも白人の側からだけのものだった。そこから観るディズニー作品は、アンバランスなものになっていたんじゃないのか? ディズニー・アニメーションに大きな影響を与えた女性たちの存在とその仕事を知ることで、新鮮なまなざしで作品と向き合うきっかけを与えてもらった…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホルト,ナサリア(ホルト,ナサリア/Holt,Nathalia)
    1980年生まれ。ノンフィクション作家。南カリフォルニア大学、テュレーン大学、ハーバード大学で学び、マサチューセッツ総合病院とマサチューセッツ工科大学、ハーバード大学による共同研究拠点レイゴン研究所などで研究職に就く。サイエンスライターとして『ニューヨーク・タイムズ』、『ロサンゼルス・タイムズ』、『タイム』等に寄稿。また、カリフォルニア工科大学図書館、ハーバード大学のシュレシンガー図書館などでも執筆活動を行っている

    石原 薫(イシハラ カオル)
    翻訳家。国内メーカー、米系デザイン会社勤務を経て、書籍の翻訳や企業向けの翻訳に携わる
  • 著者について

    ナサリア・ホルト
    1980年生まれ。ノンフィクション作家。南カリフォルニア大学、テュレーン大学、ハーバード大学で学び、マサチューセッツ総合病院ラゴン研究所、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学などで研究職に就く。サイエンスライターとして『ニューヨーク・タイムズ』、『ロサンゼルス・タイムズ』、『タイム』等に寄稿。また、カリフォルニア工科大学図書館、ハーバード大学のシュレシンガー図書館などでも執筆活動を行っている。邦訳された著書に『完治』(岩波書店)や『ロケットガールの誕生』(地人書館)がある。

    石原薫 (イシハラカオル)
    翻訳家。国内メーカー、米系デザイン会社勤務を経て、書籍の翻訳や企業向けの翻訳に携わる。訳書に『ピクサー流 創造するちから』、『よい製品とは何か』(以上ダイヤモンド社)、『姿勢としてのデザイン』、『HELLO WORLD』、『NYの「食べる」を支える人々』、『シビックエコノミー』(以上フィルムアート社)、『未来をつくる資本主義』(英治出版)、『Sustainable Design』(ビー・エヌ・エヌ)などがある。

アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:ナサリア ホルト(著)/石原 薫(訳)
発行年月日:2021/02/25
ISBN-10:4845920026
ISBN-13:9784845920020
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:454ページ ※425,29P
縦:29cm
その他: 原書名: THE QUEENS OF ANIMATION:The Untold Story of the Women Who Transformed the World of Disney and Made Cinematic History〈Holt,Nathalia〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 アニメーションの女王たち―ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!