困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう! [単行本]
    • 困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう! [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003389146

困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう! [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:唯学書房
販売開始日: 2021/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    無理しない!がんばりすぎない!ベテランケースワーカーが教える受給マニュアル。
  • 目次

    はじめに

    序章 生活保護は身近にある権利です

    第1部生活保護の基礎知識

    第1章 章保護要件さえあれば、誰でも簡単に受けられる生活保護
    1 生活保護の門は大きく開かれています
    2 福祉事務所が怖れていること
    3 あなたも保護を受けられるのでは?
    4 母子家庭のお母さん、がんばりすぎないで!
    5 保護を受けられないとされる人々

     第2章 生活保護制度のあらまし
    1 どんな人が保護を受けられるの?
    2 保護を受けれるかどうかの基準
    3 相当の資産があれば、保護を受けられないことがあります
    4 いざ、保護の申請へ
    5 保護申請から保護決定までの流れ

    第3章 保護者の義務
    1 福祉事務所の「指示」・「指導」に従う義務
    2 働けばゆとりのある生活になります!
    3 病気療養に専念する義務
    4 ここで、保護者の医療について
    5 あらゆる収入を申告する義務
    6 ケースワーカーの家庭訪問
    7 その他の義務 

    第2部 生活保護を上手に活用しよう!

    第4章 知って得する「一時扶助」
    1 期末一時扶助
    2 「住宅維持費」の一時扶助
    3 「被服費」の一時扶助
    4 「医療」一時扶助
    5 その他の一時扶助

    第5章 子どもの教育
    1 乳幼児は幼稚園よりも保育所が優先されます
    2 小・中学生は原則公立学校です
    3 高校は公立高校に進学できるよう努力せよ
    4 高校卒業後就職した青年に幸あれ!
    5 大学などへ進学した青年に光あれ!

    第6章 保護と介護保険制度
    1 介護保険制度のあらまし
    2 介護サービスをうけるには
    3 保護者の介護制度
    4 在宅生活が困難になった保護者の処遇
    5 ケースワーカーとケアマネジャーとの連携

    第3部 ケースワーカーからのアドバイス

    第7章 障がい者「問題」と保護
    1 身体障がい者は「気の毒な」ひと?
    2 知的障がい者の親の子殺し
    3 精神障がい者は怖い?

    第8章 ケースワーカーとうまく付き合いましょう
    1 ケースワーカーってどんな人?
    2 ケースワーカーの担当保護件数
    3 意味のない「扶養照会」
    4 年度末、仕事に追われるケースワーカー
    5 問われるケースワーカーの人権感覚
    6 ケースワーカーの天敵「監査」
    7 ケースワーカーの様々な訪問先
    8 「自立」(保護廃止)しよう!
    9 保護申請に要保護者と同行して来る人々
    10 市民からの通報(タレコミ)
    11 福祉事務所と医療機関との関係

    第9章 無料で格安な余暇の過ごし方
    1 タダで健康になれる「お散歩」
    2 金がかからず知見を広げる読書
    3 俳句をしてみませんか?
    4 野趣あふれる花々に囲まれて
    5 「広報誌」をまめに見ましょう
    6 無料の昼食付見学会に参加しよう
    7 住宅展示場のイベントに参加しよう
    8 裁判の傍聴なぞいかがでしょうか
    9 家にいて旅行気分が楽しめる
    10 競馬の予想を楽しむ
    11 無料でDVDレンタルを楽しもう

    第10章 「現役保護者」との対談

    終章 私自身のこと
    1 保護受給に至るまで
    2 喀血して結核療養所へ入院
    3 貧乏人の子は両極端に走る
    4 夜間大学へ進学
    5 公務員となって
  • 出版社からのコメント

    生活に困ったら、誰でも受給できる生活保護。ベテラン・ケースワーカーが、その受給のテクニックから活用方法までをわかりやすく解説
  • 内容紹介

    生活に困ったら、誰でも受給できる生活保護。経験20年のベテラン・ケースワーカーが、その受給のテクニックから活用方法までをわかりやすく解説。現役保護者との対談も掲載。失業した人、シングルマザー、障害者、高齢者など必見の書!

    図書館選書
    生活に困ったら、誰でも受給できる生活保護。経験20年のベテラン・ケースワーカーが、その受給のテクニックから活用方法までをわかりやすく解説! 失業した人、シングルマザー、障害者、高齢者など必見の書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    外場 あたる(ソトバ アタル)
    1959年、関西の大都市圏の下町、貧困家庭で二人兄弟の末子として出生。中学三年生のとき父を病気で亡くし、少ない貯蓄も尽き、死別母子家庭として高校卒業まで生活保護受給。1981年、神戸市職員として採用。生活保護のケースワーカーとして二〇年間、児童相談所のケースワーカーとして一〇年間、主に福祉職場で勤務。2020年、神戸市を退職し、現在に至る
  • 著者について

    外場 あたる (ソトバ アタル)
    1959年生まれ。関西の大都市の貧困家庭で2人兄弟の末っ子として出生。中学3年生のときに父を病気で亡くし、少ない貯金も尽き、死別母子世帯として、高校卒業まで生活保護を受給。1981年、神戸市職員として入職。生活保護のケースワーカーとして20年間、児童相談所のケースワーカーとして10年間等、主に福祉職場に勤務する。2020年、神戸市を退職。

困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう! の商品スペック

商品仕様
出版社名:唯学書房
著者名:外場 あたる(著)
発行年月日:2021/04/10
ISBN-10:4908407339
ISBN-13:9784908407338
判型:B6
発売社名:アジール・プロダクション
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:19cm
他の唯学書房の書籍を探す

    唯学書房 困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!