渦動する象徴―田辺哲学のダイナミズム [単行本]
    • 渦動する象徴―田辺哲学のダイナミズム [単行本]

    • ¥12,210367 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003389178

渦動する象徴―田辺哲学のダイナミズム [単行本]

杉村 靖彦(編著)田口 茂(編著)竹花 洋佑(編著)
価格:¥12,210(税込)
ゴールドポイント:367 ゴールドポイント(3%還元)(¥367相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2021/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渦動する象徴―田辺哲学のダイナミズム [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    外を内、内を外へと転じ、全てを反転させつつ動いてやまない「渦動」としての絶対無。学問と現実の「全て」に対峙しようとした田辺元の思索は、極度に濃密な論述の内に途轍もないダイナミズムを秘め、私たちを突き動かすべく待ち構えている。田辺哲学研究の最前線に立つ、新たな時代のための論集。田辺哲学の歩みとその基本問題を詳細に明らかにする座談会「いま田辺哲学を問う」と、二つの新資料(西田と田辺の最後の往復書簡、『私観教行信証の哲学』)を収録。
  • 目次

    はじめに (杉村靖彦)

    座談会「いま田辺哲学を問う」
    第一回
    田辺哲学との出会い/田辺の西田批判をどう捉えるか/西田と田辺の並走の内実/田辺における「絶対無」と「永遠の今」の問題〈/外〉から見た「京都学派」/「京都学派」と論理の問題「/種の論理」―社会、身体の問題―/「種の論理」における国家の位置

    第二回
    田辺哲学との出会い『/懺悔道としての哲学』という著作/哲学と宗教の関係をめぐる西田と田辺/愚者の宗教・悪の自覚/ 「死の哲学」について/生の立場と死の立場/死者という問題/ 西田と田辺の対立の根/思想史の中での田辺哲学の可能性
    第I部 「種の論理」の意味とその行方
    「種の論理」の成立と展開 (藤田正勝)
    図式から象徴へ (村井則夫)
    第II部 「懺悔道」としての宗教哲学
    「哲学を懺悔道として親鸞的に考え直す」 (杉村靖彦)
    懺悔(さんげ)道(どう)と菩薩行 (田中 裕)
    第III部 死と象徴をめぐる最晩年の思想
    田辺元における芸術作品の認知的価値 (立花 史)
    田辺元の死と死者の哲学 (竹花洋佑)
    第IV部 「京都学派」の中の田辺哲学
    絶対弁証法の成立 (嶺 秀樹)
    論理の〈否定〉の意味をめぐって (板橋勇仁)
    偶然性の役割とは何か (宮野真生子)
    ――「社会存在の論理」と『偶然性の問題』――
    第V部 田辺哲学の今日的可能性
    希望のアナクロニズム (田口 茂)
    田辺の時間論とハイデッガー批判 (廖 欽彬)
    懺悔道という哲学における責任の問い (ジョン・C・マラルド)
    (The Question of Responsibility inMetanoetical Philosophy)
    【資料1】西田と田辺の最後の往復書簡 (翻刻・解題:藤田正勝)
    【資料2】『私観 教行信証の哲学』 (翻刻:浦井 聡・竹花洋佑、解題:廖 欽彬)
    田辺元文献目録 二〇〇九-二〇二〇 (浦井 聡)
    おわりに (竹花洋佑)
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    外を内、内を外へと転じ、全てを反転させつつ動いてやまない「渦動」としての絶対無。そこから学問と現実の「全て」に対峙しようとした田辺元の思索は、極度に濃密な論述の内に途轍もないダイナミズムを秘め、私たちを突き動かすべく待ち構えている。田辺哲学研究の最前線に立つ、新たな時代のための論集。
    田辺哲学の全体像を捉える五つのテーマ
    I 「種の論理」の意味とその行方
    II 「懺悔道」としての宗教哲学
    III 死と象徴をめぐる最晩年の思想
    IV 「京都学派」の中の田辺哲学
    V 田辺哲学の今日的可能性
    田辺哲学の歩みとその基本問題を詳細に明らかにする座談会「いま田辺哲学を問う」と、二つの新資料(西田と田辺の最後の往復書簡、『私観 教行信証の哲学』)を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉村 靖彦(スギムラ ヤスヒコ)
    1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授

    田口 茂(タグチ シゲル)
    1967年生まれ。ドイツ・ヴッパータール大学大学院哲学科博士課程修了(Dr.phil.)。現在、北海道大学大学院文学研究院教授、人間知・能・AI研究教育センター長

    竹花 洋佑(タケハナ ヨウスケ)
    1978年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。現在、大谷大学文学部・京都大学文学部非常勤講師
  • 著者について

    杉村 靖彦 (スギムラヤスヒコ)
    京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学, 博士(文学).
    現在, 京都大学大学院文学研究科教授.

    田口 茂 (タグチシゲル)
    ドイツ・ヴッパータール大学大学院哲学科博士課程修了(Dr.phil.).
    現在, 北海道大学大学院文学研究院教授, 人間知・脳・AI研究教育センター長.

    竹花 洋佑 (タケムラヨウスケ)
    ドイツ・ヴッパータール大学大学院哲学科博士課程修了(Dr.phil.).
    現在, 北海道大学大学院文学研究院教授, 人間知・脳・AI研究教育センター長.

渦動する象徴―田辺哲学のダイナミズム [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:杉村 靖彦(編著)/田口 茂(編著)/竹花 洋佑(編著)
発行年月日:2021/02/28
ISBN-10:4771034222
ISBN-13:9784771034228
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:368ページ ※359,9P
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 渦動する象徴―田辺哲学のダイナミズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!