フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 [単行本]
    • フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003389338

フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2021/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「お金」のかたちを根底から変えた「フェリカ」の技術は、ソニーの技術者・日下部進氏によって開発された。だが、ソニーはフェリカが持つ無限の可能性を理解できなかった。失望した日下部氏は退社し、社会を変える新しい技術開発に挑戦する。今回新たに書き下ろされた新章では、日下部氏がフェリカを超えた新しいアイデアと仕組みを考え、その実行を担う房広治氏とともに仮想通貨ブームに背を向けて新しいデジタル通貨の普及に踏み出すまでを描いている。社会も経済も人びとの暮らしも大きく変える「フェリカ」の真実をとらえた渾身のノンフィクション作品。
  • 目次

    第1章 非接触ICカードへの挑戦
    無線ICタグ
    電子乗車券の萌芽
    「書き込み」機能
    伊賀の執念
    入退室管理システム
    実業家の血筋
    エンジニアの血
    目を覚ました商才
    ソニーかアスキーか

    第2章 プロジェクトの中断と再開
    吹きつのる逆風
    開発中止の舞台裏
    「大賀天皇」の鶴の一声
    フェリカ・プロジェクトの始動
    命運を賭けた海外案件

    第3章 香港プロジェクト
    入札への手応え
    JR東日本の思惑
    伏兵の登場
    土壇場での仕様変更
    スケジュールとの戦い
    サードパーティ
    次なるターゲット
    国際規格への道
    立ちはだかる欧州の壁

    第4章 ダッチロール
    もうひとつの国際規格
    フェリカ・ビジネス
    ユーザーの不満
    物販からの脱却
    「撤回してこい」
    サービスから切り離された決済機能

    第5章 電子マネー
    食い違っていく意図
    銀行系役員たちの反発
    NTTドコモとの提携
    ドコモの優位性
    ビットワレットの悲
    不便な電子マネー
    パスモの英断
    読み間違えた戦略のツケ

    第6章 先駆者たちの離脱
    そして、誰もいなくなった
    エディの身売り先
    電子マネーの淘汰
    電子マネー、サービスの行方

    第7章 ソニー・フェリカの迷走
    暗中のビジネスモデル
    ゴーサインはいつ
    セキュリティ機能を「簡素化」?
    フェリカ・プラットフォームの社会インフラ化
    ソニーとの直談判
    JR東日本とアップルペイ

    第8章 起業――クアドラックの設立
    葬り去られたレポート
    カーブアウトとプラズマテレビ
    人体通信への挑戦
    超高速サーバーの開発

    第9章 日下部の夢、房の大志――EXCプロジェクト
    必要なのに顧みられない医薬品
    「会社四季報」を熟読する子供
    アウンサン・スーチー女史の下宿人
    銀行口座をもたない国民
    仮想通貨ブーム
    誰でも利用できるわけではない通貨
    フェリカネットワークスが示す「解」
    「エディ」でGVEを起こす
    法定通貨のデジタル化
    デジタル通貨「EXコイン」
    世界共通デジタル通貨とデジタル中央銀行
    終わりにかえて 新しい旅立ち
    日下部の次の挑戦
    ネパールでの挑戦
    EXCプラットフォームとEXコイン
  • 内容紹介

    「お金」のかたちを根底から変えた「フェリカ」の技術は、
    ソニーの技術者・日下部進氏によって開発された。
    だが、ソニーはフェリカが持つ無限の可能性を理解できなかった。
    失望した日下部氏は退社し、社会を変える新しい技術開発に挑戦する。

    今回新たに書き下ろされた新章では、日下部氏がフェリカを超えた
    新しいアイデアと仕組みを考え、その実行を担う房広治氏とともに
    仮想通貨ブームに背を向けて新しいデジタル通貨の普及に踏み出すまでを描いている。
    社会も経済も人びとの暮らしも大きく変える「フェリカ」の真実をとらえた
    渾身のノンフィクション作品。

    ▼2010年刊の『フェリカの真実』を改訂し、
    新たに書き下ろされた3章でその後の状況と現状を詳述した「増補新版」。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    立石 泰則(タテイシ ヤスノリ)
    ノンフィクション作家・ジャーナリスト。1950年福岡県北九州市生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。「週刊文春」記者等を経て、1988年に独立。92年に『覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年』(日本経済新聞社)で第15回講談社ノンフィクション賞を受賞。2000年に『魔術師―三原脩と西鉄ライオンズ』(文藝春秋)で99年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。著書多数
  • 著者について

    立石 泰則 (タテイシ ヤスノリ)
    立石 泰則(たていし・やすのり)
    ノンフィクション作家・ジャーナリスト。1950年福岡県生北九州市まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。「週刊文春」記者等を経て、1988年に独立。92年に『覇者の誤算――日米コンピュータ戦争の40年』(日本経済新聞社)で第15回講談社ノンフィクション賞を受賞。2000年に『魔術師――三原脩と西鉄ライオンズ』(文藝春秋)で99年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。そのほかの著書に『マーケティングのSONY――市場を創り出すDNA』(岩波書店)、『戦争体験と経営者』(岩波新書)、『さよなら! 僕らのソニー』『松下幸之助の憂鬱』(いずれも文春新書)、『「がんばらない」経営――不況下でも増収増益を続けるケーズデンキの秘密』『働くこと、生きること』(草思社)など多数。

フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:立石 泰則(著)
発行年月日:2021/03/12
ISBN-10:4794225075
ISBN-13:9784794225078
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:19cm
その他:『フェリカの真実―ソニーが技術開発に成功し、ビジネスで失敗した理由』改訂・改題書
他の草思社の書籍を探す

    草思社 フェリカの真実―電子マネーからデジタル通貨へ 増補新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!