大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方 [単行本]
    • 大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003389556

大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2021/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまの新潟の多様な問題、これまでの新潟に関わるより広い世界、そして現在と過去の新潟のくらしを捉えなおす。
  • 目次

    新潟を位置づける――『大学的新潟ガイド』刊行に寄せて  中村 潔
    第1部 新潟の〈いま〉
    地域を創るとは―土田杏村の自由大学と「つばめの学校」  阿部ふく子
    【コラム】アートは地域を変えたか  澤村 明
    トキの野生復帰を通して考える自然と共生する社会  豊田光世
    【コラム】新潟が誇る米作り――湿田の技術  森 行人
    原発を争点とした住民投票運動とその記憶の継承  渡邊 登
    【コラム】新潟水俣病患者の生活世界――阿賀野川と生きる  渡邊 登
    【コラム】新潟における災害ボランティアから広がる文化  前田洋介
    新潟を醸す日本酒文化  渡辺英雄
    【コラム】新潟の〝えご〟を未来へ――越後えご保存会と博物館学芸員の挑戦 大楽和正
    近代文学に現れた新潟の都市イメージ  長沼光彦
    【コラム】新潟のメディア文化――映像事始め  原田健一
    第2部 新潟の〈歩み〉
    玉と鉄器からみた新潟の弥生文化  森 貴教
    【コラム】縄文土器から見た新潟――火焔型土器と三十稲場式土器の個性  小熊博史
    モノが語る日本海交流  白石典之
    【コラム】考古学からみる新潟と北海道――湊をつなぐ日本海交流  清水 香
    中世に越後・佐渡を訪れる  片桐昭彦
    【コラム】米山周辺の中世石塔を探る  伊藤啓雄
    東へ西へ、南へ北へ――水陸の道の交点がもたらした繁栄  原 直史
    【コラム】川を掘る  伊藤祐之
    新潟から満洲、内モンゴルを旅する――薄益三・守次のたどった道  広川佐保
    【コラム】明治初期の新潟の外国人  青柳正俊
    第3部 新潟の〈暮らし〉
    雪と暮らし  飯島康夫
    【コラム】春を呼ぶ祭り  渡邉三四一
    町屋の暮らしと祭り  加賀谷真梨 
    【コラム】 越後瞽女――旅と暮らし  鈴木昭英
    越後・佐渡の芸能――新潟の鬼の踊り  中本真人
    【コラム】ローカルアイドルを育む新潟  中村隆志
    定期市からみる新潟の地域性  堀 健彦
    【コラム】銭湯と新潟人  添谷尚希
    新潟の戦争経験――長岡空襲に即して  中村 元
    【コラム】長岡花火――その変遷と近現代の地域史  田中洋史
  • 内容紹介

    〈いま〉の新潟の多様な問題、〈これまで〉の新潟に関わるより広い世界、そして現在と過去の新潟の〈くらし〉を人文社会科学の分野から多面的にとらえなおす、新しい形の新潟本。

大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:新潟大学人文学部附置地域文化連携センター(編)
発行年月日:2021/03/30
ISBN-10:4812220149
ISBN-13:9784812220146
判型:A5
発売社名:昭和堂
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:271ページ ※268,3P
縦:21cm
厚さ:2cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!