中国の少数民族政策とポスト文化大革命―ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」 [単行本]
    • 中国の少数民族政策とポスト文化大革命―ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003389698

中国の少数民族政策とポスト文化大革命―ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の少数民族政策とポスト文化大革命―ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」 の 商品概要

  • 目次

    序章
     1 はじめに‐問題意識
     2 先行研究の整理について
      2.1.文化大革命と同時代に論じられた研究
      2.2.文化大革命後の研究‐研究の進展
      2.3.近年における新たな動向
     3 本書において取り扱う課題
     4 研究方法と史資料
     5 本書の構成

    第一章 中国のエスニック・エリートたちの位置づけ
     はじめに
     1 構造的に見た中国民族問題
      1.1.「周辺」としての少数民族地域
      1.2.「周辺」の中で生き抜くエスニック・グループ
     2 中国政治の中の少数民族問題
      2.1.中国の政治体制と「自律性」を持つ地方のエスニック・エリート
      2.2.エスニック・エリートのハイブリディティ‐民族的な利益のために
      2.3.モンゴル・エスニシティにおけるウランフの意義
     小結

    第二章 文化大革命における民族政策の混乱から修正へ
     はじめに
     1 「民族工作を破壊」した民族政策
      1.1.少数民族の特殊性を否定する「民族理論」の発露
     2 「ポスト文化大革命」の萌芽
      2.1.文革中期における民族政策の「修正」
      2.2.「表舞台」に再登場するウランフ
      2.3.パワー・エリートたちの民族政策の認識
      2.4.1970年代初めにおける現場での変化の兆し
     小結

    第三章 ウランフの失脚と「復活」
     はじめに
     1 失脚へと追い込まれるウランフ
      1.1.モンゴル語を母語としないモンゴル族ウランフ
      1.2.文革とウランフの失脚
      1.3.失脚中のウランフ
     2 ウランフの中央における政治的地位の回復と内モンゴル
      2.1.林彪事件とウランフの「復活」
      2.2.モンゴル族指導者としてのウランフ
      2.3.ウランフと他の少数民族指導者たちとの比較
     3 ウランフの「復活」と中ソ対立
      3.1.必要とされる「ソ連通」
     小結

    第四章 七五年憲法改正時における民族工作の「後退と懐柔」
     はじめに
     1 周恩来と四人組の争いの中で
      1.1.1970年代前半の政治状況
      1.2.実務が与えられないウランフ
     2 一九七五年の憲法「改正」とエスニック・エリート
      2.1.新たな憲法の中で「後退」する民族自治
      2.2.第四期全人代以降のウランフ- 民族工作は「停止」したのか
      2.3.第四期全人代における有力少数民族幹部
     小結

    第五章 「ポスト(脱)文革時代」の形成‐華国鋒とウランフ
     はじめに
     1 権力を継承するまでの華国鋒
      1.1.地方官吏としての華国鋒
      1.2.ウランフと華国鋒の出会い
     2 華国鋒による文革の収拾
      2.1.中国共産党党主席となる華国鋒
      2.2.華国鋒への批判と「再評価」
      2.3.ウランフの「昇進」と「制限」
     小結

    第六章 華国鋒の少数民族に対する姿勢
     はじめに
     1 華国鋒に対する「評価」
      1.1.民衆を動員する華国鋒
      1.2.華国鋒への「感謝」
      1.3.内モンゴル人民革命党冤罪事件への対応
     2 華国鋒と少数民族政策との関わり
      2.1.湖南省時代の華国鋒と少数民族
      2.2.華国鋒のチベット入り
      2.3.新疆ウイグル自治区訪問とチベット訪問との違い
      2.4.民族問題に関する書籍の出版
     小結

    終章
     1 華国鋒から胡耀邦、そして現在へ
     2 本書の成果
     3 本書に残された課題
     4 その後のウランフといま

     あとがき

     【付録】
     史資料
      (1)高奇によるウランフの「復活」に関する回顧録の一部
      (2)高奇の回顧録における「ウランフ解放案件に関する調査指示」の原文
      (3)華国鋒の内モンゴル政策に対して感謝を示す書簡
      (4)アルタンデレヘイによる「華国鋒の四.二〇指示への関与について」
      (5)『華主席関于国内民族問題的論述選編』の中表紙
     写真等の出典の一覧
     参考・引用文献一覧
      (史料・回顧録)
      (日本語のもの)
      (欧文のもの)
      (中国語のもの)

     索引
  • 内容紹介

    本書は、文革後期における、モンゴル族出身のウランフら少数民族幹部の処遇や動向と、文革を事実上終息させたとされる華国鋒の少数民族に対する姿勢を検討し、文革後期(ポスト文革)から現在に至る中国の民族問題政策の流れをたどり、考察の出発点とする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 光弘(キノシタ ミツヒロ)
    1976年大阪市生まれ。2015年3月滋賀県立大学大学院人間文化学研究科地域文化学専攻博士後期課程単位取得退学、2019年3月博士(学術)。約十年間、大東文化大学第一高等学校教諭など中学校高等学校において社会科、地理歴史・公民科教員として勤務。2015年4月より敬和学園大学人文学部国際文化学科専任講師、2019年4月より同大学准教授、2020年4月より中央大学文学部兼任講師、客員研究員。アジア文化論、アジア史、中国語、社会科教科教育法などを担当
  • 著者について

    木下 光弘 (キノシタ ミツヒロ)
    1976年大阪市生まれ。
    2015年3月滋賀県立大学大学院人間文化学研究科地域文化学専攻博士後期課程単位取得退学、2019年3月博士(学術)。約十年間、大東文化大学第一高等学校教諭など中学校高等学校において社会科、地理歴史・公民科教員として勤務。2015年4月より敬和学園大学人文学部国際文化学科専任講師、2019年4月より同大学准教授、2020年4月より中央大学文学部兼任講師、客員研究員。アジア文化論、アジア史、中国語、社会科教科教育法などを担当。
    【論文】
    「中国民族政策の背後にあるもの‐重要度を増す「中華民族」論」『地域文化研究(7)』2004年1月、「高校の授業 世界史 僕はチベット遊牧民」『歴史地理教育(795)』2012年10月、「内モンゴル中南部地域出土の「紅山文化」への認識の変容」ボルジギン・ブレンサイン編著『中国北部辺境地域における多民族社会の再編』中部大学中部高等学術研究所2015年3月、「内モンゴル綏遠地域を巡る漢人・モンゴル人の争いとその流動的な多様性」『敬和学園大学研究紀要(25)』2016年2月、「「地理総合」「歴史総合」…

中国の少数民族政策とポスト文化大革命―ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:木下 光弘(著)
発行年月日:2021/02/15
ISBN-10:4750351423
ISBN-13:9784750351421
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 中国の少数民族政策とポスト文化大革命―ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!