メソアメリカ文明ゼミナール [単行本]
    • メソアメリカ文明ゼミナール [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003389835

メソアメリカ文明ゼミナール [単行本]

伊藤 伸幸(監修)嘉幡 茂(編)村上 達也(編)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2021/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メソアメリカ文明ゼミナール [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代メソアメリカを研究する複数の新進気鋭の研究者たちが、各自が専門とする地域や分野について詳細に記述。古代メソアメリカ文明に関する基礎的な知識だけでなく、より深い知識や知見を獲得し、さらに現在の学界動向が学べる、日本で初めて体系的にまとめられた概説書。
  • 目次

    はじめに 伊藤伸幸
    古代メソアメリカ遺跡分布地図

    第一部 古代メソアメリカ文明の出現背景
    第一章 氷期にさかのぼる最初のアメリカ人の出現とその拡散 出穂雅実
    第二章 狩猟採集社会から定住社会へ 伊藤伸幸
    第三章 古代メソアメリカ文明とは何か 村上達也・嘉幡茂
     コラム① 冶金術 嘉幡茂

    第二部 古代メソアメリカの歴史
    第一章 メキシコ湾岸文化―南部地方と中部地方の古代文化 古手川博一・黒崎充
     コラム② ラ・ベンタ 古手川博一
     コラム③ エステロ・ラボン 古手川博一
     コラム④ エル・タヒン 黒崎充
     コラム⑤ カントナ 黒崎充
     コラム⑥ コマルカルコ 黒崎充
     コラム⑦ テオパンテクアニトラン 古手川博一
    第二章 メキシコ中央高原文化―テオティワカンからトルテカ 村上達也・嘉幡茂
     コラム⑧ クイクイルコ 嘉幡茂
     コラム⑨ トラランカレカ 嘉幡茂・村上達也
     コラム⑩ チョルーラ 嘉幡茂
     コラム⑪ ソチカルコ 嘉幡茂
     コラム⑫ カカシュトラ・ショチテカトル 嘉幡茂
    第三章 アステカ文化 井上幸孝
     コラム⑬ 貢納台帳 井上幸孝
     コラム⑭ テンプロ・マヨール 井上幸孝
     コラム⑮ 市場(ティアンギス) 井上幸孝
    第四章 マヤ文化―先古典期と古典期 今泉和也
     コラム⑯ ティカル 今泉和也
     コラム⑰ パレンケ 今泉和也
     コラム⑱ コパン 今泉和也
     コラム⑲ チチェン・イツァ 今泉和也
    第五章 後古典期マヤ文化 白鳥祐子
     コラム⑳ ウシュマル 白鳥祐子
    第六章 南東部太平洋側文化 市川彰
     コラム㉑ タカリク・アバフ 市川彰・八木宏明
     コラム㉒ チャルチュアパ 市川彰・八木宏明
     コラム㉓ カミナルフユ 市川彰・八木宏明
     コラム㉔ 火山灰編年学 市川彰
     コラム㉕ ホヤ・デ・セレン 市川彰・八木宏明
    第七章 オアハカ文化―サポテカとミシュテカ 柳澤佐永子・福原弘識
     コラム㉖ モンテ・アルバン 福原弘識
     コラム㉗ サン・ホセ・モゴーテ 福原弘識
     コラム㉘ ミトラ 柳澤佐永子
    第八章 メキシコ西部文化 吉田晃章
     コラム㉙ ワチモントン 今泉和也
     コラム㉚ ラ・ケマダ 今泉和也
     コラム㉛ ツィンツンツァン 今泉和也
    第九章 メキシコ北西部文化 荒川史康
     コラム㉜ カサス・グランデス(パキメ) 今泉和也
    第十章 中央アメリカ文化 長谷川悦夫

    第三部 メソアメリカ考古学と隣接科学
    第一章 形質人類学 鈴木真太郎
     コラム㉝ 同位体分析による古食性推定 瀧上舞
     コラム㉞ DNA分析 鈴木真太郎
    第二章 民族学・文化人類学 小林貴徳
    第三章 歴史学 井上幸孝
    第四章 碑文学 柳澤佐永子
    第五章 絵文書学 柳澤佐永子
    第六章 保存修復科学 喜多裕子
    第七章 博物館学とパブリック考古学 村野正景
    第八章 考古科学 村上達也
    第九章 動植物学 浪形早季子・村上達也
     コラム㉟ 貝塚 浪形早季子
     コラム㊱ 漁撈 浪形早季子
     コラム㊲ カカオ 井上幸孝

    おわりに 嘉幡茂・村上達也

    古代メソアメリカ編年表
    索引
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    メソアメリカ文明を研究する、総執筆者22名の気鋭の研究者たちが、各自が専門とする地域や分野について詳細に記述。
    37本のコラムを収録し、代表的な遺跡や事項を、簡潔に解説。
    古代メソアメリカ文明に関する基礎的な知識だけでなく、より深い知識や知見を獲得し、さらに現在の学界動向が学べる、日本で初めて体系的にまとめられた概説書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 伸幸(イトウ ノブユキ)
    名古屋大学助教。専門分野はメソアメリカ考古学(特に先古典期文化)

    嘉幡 茂(カバタ シゲル)
    京都外国語大学嘱託研究員。専門分野はメソアメリカ考古学、パブリック考古学。主な業績・著書に、メキシコ国立人類学歴史学研究所・アルフォンソ・カソ賞・最優秀賞受賞(単独受賞、2011年)など

    村上 達也(ムラカミ タツヤ)
    テュレーン大学准教授。専門分野はメソアメリカ考古学、物質文化論、考古科学
  • 著者について

    伊藤伸幸 (イトウノブユキ)
    名古屋大学・助教。専門はメソアメリカ考古学(特に先古典期文化)。
    主な著書に、『メソアメリカ先古典期文化の研究』(渓水社、2010年)、『中米の初期文明オルメカ』(同成社、2011年)、“La arquitectura de tierra enMongoy y Chay, Kaminaljuyu” ArquitecturaMesoamericana de TierraI(共著、 Universidad Nacional Autónoma de México、2019)など。

    嘉幡茂 (カバタシゲル)
    京都外国語大学・嘱託研究員。専門はメソアメリカ考古学、パブリック考古学。
    主な著書に、『テオティワカン―「神々の都」の誕生と衰退』(雄山閣、2019年)、『図説マヤ文明』(河出書房新社、2020年)など。

    村上達也 (ムラカミタツヤ)
    テュレーン大学・准教授。専門はメソアメリカ考古学、物質文化論、考古科学。主な論文に「酒と水と嵐の神の壺―形成期終末期トラランカレカにおける都市の発展と社会統合」(共著、『古代アメリカ』第22号、2019年)、“Towards a Multiscalar Comparative Approach to Power Relations: Political Dimensions of Urban Construction at Teotihuacan and Copan”Architectural Energetics in Archaeology: Analytical Expansions and Global Explorations(単著、Routledge、2019年)、Teotihuacan and Early Classic Mesoamerica: Multi-Scalar Perspectives on Power, Identity, and Interregional Relations(共編著、University Press of Colorado、近刊)など。

メソアメリカ文明ゼミナール [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:伊藤 伸幸(監修)/嘉幡 茂(編)/村上 達也(編)
発行年月日:2021/01/25
ISBN-10:4585222960
ISBN-13:9784585222965
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:510ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 メソアメリカ文明ゼミナール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!