新しい子牛の科学―胎生期から初産分娩まで [単行本]
    • 新しい子牛の科学―胎生期から初産分娩まで [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003390210

新しい子牛の科学―胎生期から初産分娩まで [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2021/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい子牛の科学―胎生期から初産分娩まで [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 胎生期の生理と管理
    1-1 品種
    1-2 受胎と胚死滅
    1-3 胎子の生理
    1-4 胎子の栄養と成長
    1-5 感染症と胎子の異常
    1-6 遺伝性疾患
    1-7 先天性奇形と有害物質の影響
    1-8 ETおよびクローン産子の特徴
    1-9 ワクチネーションプログラム
    1-10 胎子期の栄養の胎子骨格筋および生産された子畜の産肉性などへの影響

    第2章 新生子期の生理と管理
    2-1 分娩時の事故と管理
    2-2 新生子の生理的特徴
    2-3 出生時の管理と環境
    2-4 新生子牛の疾患
    2-5 虚弱子牛症候群

    第3章 哺乳期の生理と管理
    3-1 子牛の哺乳と栄養
    3-2 子牛の栄養と代謝、成長
    3-3 自然哺乳と人工哺乳、自動哺乳
    3-4 子牛の第一胃発酵と腸内細菌叢
    3-5 子牛の生体防御能の発達と特徴
    3-6 哺乳期の管理失宜と疾病
    3-7 代謝障害の病態と予防
    3-8 ウイルス感染症
    3-9 細菌感染症
    3-10 寄生虫感染症
    3-11 感染症予防とワクチネーション

    第4章 離乳期の生理と管理
    4-1 離乳期における発育と栄養生理的変化
    4-2 離乳前後の飼養
    4-3 離乳の方法
    4-4 離乳の失宜と疾病

    第5章 育成期の生理と管理
    5-1 育成期における発育と生理的変化
    5-2 育成期における飼養と繁殖管理
    5-3 育成期における栄養管理と肥育
    5-4 子牛の飼養管理方式の実際

    第6章 初回妊娠から分娩までの生理と管理
    6-1 初産牛の分娩生理
    6-2 安産のための初回妊娠期の栄養管理
    6-3 乳房の発達
    6-4 初産牛の分娩に伴う疾病
    6-5 生産性と経営

    付録
    1 養分要求量の考え方
    2 アニマルウェルフェア
    3 薬剤耐性菌
    4 子牛の牛舎施設
  • 内容紹介

    畜産学書のロングセラー『子牛の科学』発行から12年。
    牛の胎生期から初産分娩までを科学的な視座で網羅するというコンセプトはそのままに、
    畜産を取り巻く状況の変化に伴い、全面的に内容を刷新。
    日本の畜産の現状に即した生育ステージ別の飼養管理法について徹底解説した新しいスタンダード!

    子牛の生理と飼養管理法について、農学・畜産学・獣医学などの各分野の専門家48名が、胎生期、新生子期、哺乳期、離乳期、育成期、初産分娩までの6つの生育ステージに分けて徹底解説。また、各ステージにおいて注意すべき疾病の概要や対処法などについてもわかりやすく整理。生産現場における子牛の疾病予防と収益性の向上に貢献する、畜産関係者必携の一冊。


    【『子牛の科学』からの主な変更点】
    ●畜産を取り巻く環境の変化に伴い、全面的に情報を刷新。ほとんどの項目を新規で書き下ろし、50ページ以上ボリュームアップ。
    ●監修者・執筆者が入れ替わり、農学・畜産学・獣医学など各分野の気鋭の専門家48名が、畜産の現状に即した子牛の飼養管理法について徹底解説。
    ●肉用牛の飼養管理に関する情報を、乳用牛と同様に、牛の胎生期から初産分娩までのステージごとに詳しく解説。乳用牛、肉用牛の違いが、ステージごとに明確になり、理解しやすい。
    ●巻末の付録として、アニマルウェルフェア、薬剤耐性菌、牛舎施設に関する情報を追加。
  • 著者について

    家畜感染症学会 (カチクカンセンショウガッカイ)
    家畜感染症学会
    2006年に日本家畜臨床感染症研究会として発足。2011年に日本学術会議から日本学術研究団体として認定される。2012年に活動強化のため家畜感染症学会に改組。家畜の感染症に関連した臨床的・基礎的研究の発展ならびに知識の普及を図り、畜産生産および獣医療の向上に寄与することを目的としている。畜産現場で発生する感染症について畜産学や獣医学だけではなく、理学、医学といった他分野の視点からも探求・議論することを主な方針としている。主要な活動として、年1回ずつの学術集会とシンポジウムの開催、年4回の会誌発行を行うとともに、感染症に対する全国アンケートを実施し、その結果を学術集会やシンポジウム、ホームページ上で公表している。2021年1月現在の正会員数は402名、賛助会員19団体。

新しい子牛の科学―胎生期から初産分娩まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:家畜感染症学会(編)
発行年月日:2021/03/10
ISBN-10:4895315878
ISBN-13:9784895315876
旧版ISBN:9784885004292
判型:規大
発売社名:緑書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:343ページ
縦:30cm
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 新しい子牛の科学―胎生期から初産分娩まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!