NPO・NGOの世界(放送大学教材) [全集叢書]
    • NPO・NGOの世界(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003390215

NPO・NGOの世界(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2021/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NPO・NGOの世界(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    NPO・NGOとは何か
    NPO・NGOの法人制度
    非営利組織のアカウンタビリティ
    NPOの状況と支援組織
    NPOの様々な組織及び活動の事例
    NGOの状況とネットワーク組織
    NGOの様々な組織及び活動の事例
    ソーシャルビジネス
    フェアトレードの変遷と動向
    大規模で全国規模の非営利公益組織
    大規模での全国規模の非営利共益組織
    東アフリカのNGOの状況と課題―エチオピアとケニアを中心に
    南アジアのNGOの状況と課題―インドとバングラデシュを中心に
    東アジアのNGOの状況と課題―台湾と韓国を中心に
    市民社会の現状と展望
  • 内容紹介

    多様な社会経済問題などで困窮する人たちに対して、伝統的には政府がセーフティ・ネットを提供してきた。しかしその縮小が続くなか、最近では代わって民間非営利セクターが、サービス提供を行うようになり、注目が集まっている。NPOの公的資金への依存による市民社会組織としての自律性の喪失といった問題、またソーシャルビジネスと呼ばれる新たな解決手法。こうした国内外の民間非営利の諸組織の実態や動向について、基本的な知識を深める。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 正明(オオハシ マサアキ)
    1953年東京都に生まれる。1990年コーネル大学大学院国際農業・農村開発研究科修士課程修了。現在、聖心女子大学教授、SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事、国際協力NGOセンター(JANIC)理事。専攻はNGO・NPO論、国際開発学、南アジア地域研究

    利根川 佳子(トネガワ ヨシコ)
    1979年山口県に生まれる。2011年神戸大学大学院国際協力研究科(地域協力政策専攻)博士後期課程修了。現在、早稲田大学社会科学総合学術院社会科学部専任講師、博士(学術)。専攻は国際開発学、アフリカ地域研究、NPO・NPO論、比較国際教育

NPO・NGOの世界(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:大橋 正明(編著)/利根川 佳子(編著)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:4595322720
ISBN-13:9784595322723
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 NPO・NGOの世界(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!