子どもの人権をどうまもるのか―福祉施策と実践を学ぶ(放送大学教材) [全集叢書]
    • 子どもの人権をどうまもるのか―福祉施策と実践を学ぶ(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003390374

子どもの人権をどうまもるのか―福祉施策と実践を学ぶ(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2021/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの人権をどうまもるのか―福祉施策と実践を学ぶ(放送大学教材) の 商品概要

  • 目次

    1.子ども家庭福祉の基本的枠組み 2.子どもの人権保障の歩み 3.生きづらさのなかにある子どもの生活 4.子どもの人権に関わる法律の体系 5.子どもの人権を保障するための制度体系 6.子どもの人権を支える社会福祉支援 7.子ども家庭福祉相談と子どもの人権 8.貧困と子どもの人権 9.社会的養護の実際と子どもの人権 10.虐待と子どもの人権 11.障がいのある子どもと人権 12.就学前の拠点型保育・教育と子どもの人権 13.地域子育て支援と子どもの人権 14.世界の動きにみる子どもの人権保障 15.子どもの人権を保障する社会づくりのために
  • 内容紹介

    本書では、子どもの人権をまもるための社会的方策と具体的な実践について解説している。子どもの貧困、虐待、保育、障がいのある子どもへの支援、ひとり親家庭や若者の問題など関連する分野にも視野をひろげ多角的に子どもの問題を取り上げる。子ども家庭福祉関連施設や機関の現状、働く人々が抱える問題、歴史的考察、国連の動向や先進諸国の取り組みなどを紹介しながら、われわれが取り組むべき課題と解決策について考察している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山縣 文治(ヤマガタ フミハル)
    1954年広島県に生まれる。1982年大阪市立大学大学院中退後、同助手。2012年関西大学人間健康学部教授。社会活動、厚生労働省児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会委員長。熊本市こうのとりのゆりかご検証委員会委員長。全国社会福祉協議会理事など

子どもの人権をどうまもるのか―福祉施策と実践を学ぶ(放送大学教材) の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:山縣 文治(著)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:459532264X
ISBN-13:9784595322648
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 子どもの人権をどうまもるのか―福祉施策と実践を学ぶ(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!