日本文学の研究史(放送大学大学院教材) [全集叢書]
    • 日本文学の研究史(放送大学大学院教材) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003390384

日本文学の研究史(放送大学大学院教材) [全集叢書]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2021/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本文学の研究史(放送大学大学院教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.『古今和歌集』の研究史 2.『小倉百人一首』の研究史 3.和歌文学の研究史 4.『伊勢物語』の研究史 5.『源氏物語』の研究史(1) 6.『源氏物語』の研究史(2) 7.物語文学の研究史 8.『徒然草』の研究史 9.『枕草子』と『方丈記』の研究史 10.『万葉集』の研究史 11.『古事記』と『日本書紀』の研究史 12.日記文学の研究史 13.軍記物語の研究史 14.注釈書のさまざま 15.研究史から見た日本文学史
  • 内容紹介

    本書は、ある作品がどのように研究されてきたかを通史的に解説する。文学研究の始発は、国文学の場合、まず、平安時代の『古今和歌集』『伊勢物語』『源氏物語』を中心とする注釈研究であった。これらの作品よりも成立が早かった『古事記』や『万葉集』の研究は、ようやく江戸時代になって本格化した。したがって、研究史を学ぶことは、まず注釈研究史を学ぶことであり、本書の構成も、その点に注意を喚起するように組み立ててある。作品により、研究の視点や力点がさまざまに異なるので、文学研究の多様性に触れてほしい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島内 裕子(シマウチ ユウコ)
    1953年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部国文学科卒業。1987年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、放送大学教授、博士(文学)(東京大学)。専攻:中世を中心とする日本文学

日本文学の研究史(放送大学大学院教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:島内 裕子(著)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:4595141564
ISBN-13:9784595141560
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 日本文学の研究史(放送大学大学院教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!