禁忌習俗事典―タブーの民俗学手帳(河出文庫) [文庫]
    • 禁忌習俗事典―タブーの民俗学手帳(河出文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003390604

禁忌習俗事典―タブーの民俗学手帳(河出文庫) [文庫]

  • 4.5
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2021/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禁忌習俗事典―タブーの民俗学手帳(河出文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「忌」は、外からはばかって近づかぬものと、内にあって警戒し忌でないすべてのものを排除しようとする両方に分かれ、かつ密接にからまりあっている。ここに、穢れと差別の根源がある。微々たる片いなかの事実を集積してその解明の手がかりとする“日本民俗学の前途の光”となった画期の書。不思議な習俗・風習・奇習事典。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 忌みの状態
    2 忌を守る法
    3 忌の終り
    4 忌の害
    5 土地の忌
    6 物の忌
    7 忌まるる行為
    8 忌まるる日時
    9 忌まるる方角
    10 忌詞
  • 出版社からのコメント

    「忌む」とは何か。ここに死穢と差別の根原がある。日本各地からタブーに関する言葉を集め、解説した読める民俗事典。全集未収録。
  • 図書館選書

    「忌む」とはどういう感情か。ここに死穢と差別の根原がある。日本各地からタブーに関する不気味な言葉、恐ろしい言葉、不思議な言葉、奇妙な言葉を集め、解説した読める民俗事典。全集未収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳田 国男(ヤナギタ クニオ)
    1875年、兵庫県生まれ。旧姓・松岡。民俗学者。短歌、新体詩、抒情詩を発表。東京帝国大学卒業後、農商務省に奉職。貴族院書記官長をへて退官、朝日新聞社に入社。1909年、日本最初の民俗誌『後狩詞記』を発表、翌10年、『遠野物語』刊。民間伝承の会を主宰した後、戦後、日本民俗学会の初代会長に。文化勲章受章。著書多数。1962年没
  • 著者について

    柳田 国男 (ヤナギタ クニオ)
    1875年兵庫県生まれ。農商務省勤務、貴族院書記官長を経て、1930年代以降は民俗学の著作に専念し、研究会や雑誌を主宰した。おもな著書に、『遠野物語』『木綿以前の事』『海上の道』など。1962年没。

禁忌習俗事典―タブーの民俗学手帳(河出文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:柳田 国男(著)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:430941804X
ISBN-13:9784309418049
旧版ISBN:9784309246710
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:104g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 禁忌習俗事典―タブーの民俗学手帳(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!