海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本]
    • 海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003390820

海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本]

田島 木綿子(総監修)山田 格(総監修)
価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2021/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Introduction 海棲哺乳類とは
    哺乳類の定義
    海棲哺乳類の特徴
    海棲哺乳類の生息場所
    海棲哺乳類の進化と分類
    海洋生態系における食物連鎖

    Chapter1 海棲哺乳類の解剖
    陸棲哺乳類との比較
    鯨類の体の構造
    ヒゲクジラ類の摂餌方法
    Topic 鯨類の舌の構造と味覚
    Topic 鯨類のエコーのしくみ、音を出す/聴くしくみ
    Topic マッコウクジラの大きな頭部の謎
    Topic ヒトはいかにクジラを利用したか
    Topic 海棲哺乳類と水
    海牛類の体の構造
    鰭脚類の体の構造
    Topic 鰭脚類とヒトとの関わり
    ラッコの体の構造
    ホッキョクグマの体の構造
    Topic ホッキョクグマとヒトとの関わり
    海棲哺乳類の繁殖・授乳戦略
    海棲哺乳類の移動手段

    Chapter2 鯨類の生態と研究
    ハクジラ亜目の一生と生態 ハンドウイルカの場合
    ヒゲクジラ亜目の一生と生態 ザトウクジラの場合
    Topic ハクジラ亜目の子育て
    Topic 鯨類の睡眠時間と睡眠方法 ~鰭脚類も絡めた睡眠研究~
    鯨類の食性
    Topic 鯨類の捕食者からの回避方法
    鯨類の遊泳と潜水
    鯨類の社会と社会行動
    鯨類の鳴音
    鯨類のDNA解析
    ストランディング調査概要
    鯨類の年齢査定
    鯨類の生活史研究
    鯨類の寄生虫研究
    鯨類の環境毒性学研究
    Topic クジラの糞は良い香り? ~龍涎香の解明~
    Topic 水族館には大きなクジラはいない
    Topic 鯨類のトレーニングと水族館での繁殖

    Chapter3 海牛類の生態と研究
    ジュゴン科の一生と生態
    マナティー科の一生と生態
    Topic 海牛類の子育て ~沖縄美ら海水族館のマナティー繁殖をとおして~
    Topic ジュゴンの休息
    海牛類の発声行動の研究
    海牛類の保護活動 ジュゴンの場合
    海牛類のバイオロギング研究
    Topic 鳥羽水族館におけるジュゴンの飼育 ~長期飼育を成功させた工夫とは~
    Topic マナティーの飼育~美ら海水族館の工夫~

    Chapter4 鰭脚類の生態と研究
    アシカ科の一生と生態 キタオットセイの場合
    アザラシ科の一生と生態 ゴマフアザラシの場合
    セイウチ科の一生と生態
    鰭脚類の子育て
    Topic 鰭脚類の睡眠時間と睡眠方法
    鰭脚類の食性
    Topic 鰭脚類の捕食者からの回避方法
    Topic 鰭脚類の遊泳と潜水
    鰭脚類の回遊
    鰭脚類の音声コミュニケ―ション アザラシ科の場合
    鰭脚類の潜水とエネルギー収支
    鰭脚類の生態研究 キタオットセイの場合
    鰭脚類との共存 ゼニガタアザラシの場合
    鰭脚類の保護活動 アザラシ科の場合
    Topic 保護されたゴマフアザラシの放獣後の行動
    Topic 鰭脚類の学習能力 ~ゼニガタアザラシの新奇物体に対する反応~
    Topic 個体識別は可能なのか
    Topic 日本で出会えたはずの鰭脚類、ニホンアシカ
    Topic 水族館のショーと鰭脚類のトレーニング

    Chapter5 ラッコの生態と研究
    ラッコの一生と生態
    Topic ラッコの子育てと人工哺育
    ラッコの食性
    ラッコが生態系とヒトに与える影響
    ラッコの研究
    Topic ラッコの行動 野生下の場合
    Topic ラッコの行動 飼育下の場合

    Chapter6 ホッキョクグマの生態と研究
    ホッキョクグマの一生と生態
    Topic 陸棲クマとの違い
    ホッキョクグマの繁殖と子育て
    Topic 冬眠と歩く冬眠
    ホッキョクグマの食性
    Topic ホッキョクグマの捕食方法
    Topic ホッキョクグマの遊泳と潜水
    ホッキョクグマの絶滅問題、生息域の問題
    Topic ホッキョクグマの将来

    海棲哺乳類 種名表
  • 内容紹介

    私たちと同じ哺乳類でありながら、水中生活に適応するため独自の進化を遂げてきた、
    鯨類・ジュゴン科などの海牛類・アザラシ科などの鰭脚類・ラッコ・ホッキョクグマといった海棲哺乳類について、日本のエキスパートが徹底解説。

    総勢36名の日本の海棲哺乳類研究者・水族館飼育員たちが、それぞれの体の構造や機能・生理、生態と関連する研究に加え、水族館での飼育の工夫や飼育下でみられる生態行動、保全活動などについて解説。海棲哺乳類(鯨類・海牛類・鰭脚類・ラッコ・ホッキョクグマ)を網羅した国内唯一の書。

    【本書のポイント】
    ・日本の海棲哺乳類研究者・水族館飼育員など総勢36名のエキスパートが執筆・監修。海棲哺乳類について、現在の日本で得られる最高水準の情報を提供。
    ・陸棲哺乳類と比較しながら、哺乳類としての共通点、海棲哺乳類独自の特徴について解説。
    ・海棲哺乳類の体の構造や機能・生理について詳しく解説。それぞれの体の構造が関係して生まれた人との関わりの歴史まで紹介。
    ・水族館での飼育の工夫や飼育下でみられる生態行動について掲載。
    ・絶滅が危ぶまれる海棲哺乳類の保全活動について紹介。
    ・海棲哺乳類に興味を持つ一般の方から、海洋学を専攻する学生、研究者、水族館関係者まで、幅広く読める内容。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田島 木綿子(タジマ ユウコ)
    国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹、筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。博士(獣医学)。1971年、埼玉県生まれ。1997年日本獣医生命科学大学(旧・日本獣医畜産大学)獣医学科を卒業後、2004年東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士(獣医学)取得、同研究科の特定研究員を経て、2005年から米国にあるMarine Mammals Commissionの招聘研究員として、Texas大学医学部(Galveston,TX)とThe Marine Mammal Center(Sausalito,CA)に在籍。2006年国立科学博物館動物研究部支援研究員を経て、現職に至る

    山田 格(ヤマダ タダス)
    国立科学博物館名誉研究員。医学博士。1950年、岡山県岡山市生まれ。東京大学理学部、東京大学理学系大学院を経て東北大学医学部、新潟大学医学部で人体解剖学の研究・教育に従事。1993年国立科学博物館動物研究部研究官として海棲哺乳類を担当。2015年国立科学博物館を定年退職し、現在に至る
  • 著者について

    田島 木綿子 (タジマ ユウコ)
    田島 木綿子
    国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹、筑波大学大学院 生命環境科学研究科 准教授。博士(獣医学)。
    1971年、埼玉県生まれ。1997年 日本獣医生命科学大学(旧・日本獣医畜産大学)獣医学科を卒業後、2004年 東京大学大学院 農学生命科学研究科にて博士(獣医学)取得、同研究科の特定研究員を経て、2005年からアメリカにあるMarine Mammals Commission の招聘研究員として、Texas大学医学部(Galveston, TX)とThe Marine Mammal Center(Sausalito, CA)に在籍。2006年 国立科学博物館 動物研究部 支援研究員を経て、現職に至る。

    山田 格 (ヤマダ タダス)
    山田 格
    国立科学博物館 名誉研究員。医学博士。
    1950年、岡山県岡山市生まれ。東京大学理学部、東京大学理学系大学院を経て東北大学医学部、新潟大学医学部で人体解剖学の研究・教育に従事。1993年 国立科学博物館動物研究部研究官として海棲哺乳類を担当。2015年 国立科学博物館を定年退職し、現在に至る。

海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:田島 木綿子(総監修)/山田 格(総監修)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:4895315886
ISBN-13:9784895315883
判型:規大
発売社名:緑書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:351ページ
縦:30cm
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 海棲哺乳類大全―彼らの体と生き方に迫る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!