絵画の表現 [単行本]
    • 絵画の表現 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
絵画の表現 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003391374

絵画の表現 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2021/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵画の表現 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絵は、テーマやモチーフ、テクニックなどにとらわれることなく、描きたいように描けばよい。しかし、描くことで何ごとかを表現するのには、行為以前にさまざまな観察や思考を積み重ね、イメージを豊かに膨らませることが欠かせない。真に自由で、斬新で、見る者の心に響く絵を描くためには何が必要なのか?ふたりの画家による絵画の表現をめぐる実践的考察。
  • 目次

    Ⅰ 観察と表現
    観察と表現 三浦明範
    1.見たとおりに描く/2.眼とカメラの違い/3.線と面について/4.リアリティについて

    II 明暗と色彩
    明暗と色彩 三浦明範
    1.明暗と色彩の捉え方の違い/2.明暗について/3.明暗の表現/4.色彩について/5.色彩による表現

    III 空間と表現
    空間と表現 三浦明範
    1.古典的絵画空間/2.西洋の近代遠近法/3.透視図法の矛盾/4.日本の絵画空間/5.その他の遠近法/6.マチエールについて/7.現代の絵画空間

    IV 構図と構成
    構図と構成―1 三浦明範
    1.構図と構成とは/2.黄金比について/3.バランスについて/4.対比(コントラスト)について /5.ムーブマンについて
    構図と構成―2 吉川民仁
    1.絵画のかたち/2.矩形の考察/3.矩形の規格/
    4.矩形以外の絵画形態/5.構図とは/6.フレーミングとは/7.構図への取り組み/8.「画」と「絵画/9.タブローの概念

    V 現代の表現
    現代の表現―1 三浦明範
    1.ダダからポップアートへ/2.リアリズムの系譜
    現代の表現―2 吉川民仁
    1.抽象的絵画の流れ/2.抽象表現主義

    VI 表現について
    表現について 吉川民仁
    1.表現の本質/2.表現することと欲求/3.身体と物質(表現の記号化)/4.表現と素材の選択/5.現代の表現領域/6.オリジナリティと模倣/7.個性の表現/8.個人としての表現

    VII モチーフとテーマ
    モチーフとテーマ 吉川民仁
    1.主題について/2.モチーフとテーマが示す意味/3.モチーフとテーマの解釈/4.動機づけの考察/5.モチーフを見つけ、テーマを育む/6.私にとってのモチーフとテーマ/7.モチーフとテーマの例

    VIII それぞれの表現
    私の場合 三浦明範
    自作の変遷 吉川民仁

    おわりに 吉川民仁

    キーワード索引
    人名索引
  • 内容紹介

    アートの本質を理解し、絵を描くことで表現するための
    ものの見方、感じ方、考え方を身につけた美の探求者をめざす。

    絵は、テーマやモチーフ、テクニックなどにとらわれることなく、描きたいように描けばよい。しかし、描くことで何ごとかを表現するのには、行為以前にさまざまな観察や思考を積み重ね、イメージを豊かに膨らませることが欠かせない。真に自由で、斬新で、見る者の心に響く絵を描くためには何が必要なのか? ふたりの画家による絵画の表現をめぐる実践的考察。参考図版を多数掲載。

    図書館選書
    絵画の表現では、さまざまな観察や思考を積み重ね、イメージを豊かに膨らませることが欠かせない。真に自由で、斬新で、見る者の心に響く絵を描くためには何が必要なのか? ふたりの画家による絵画の表現をめぐる実践的考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 明範(ミウラ アキノリ)
    1953年、秋田県生まれ。武蔵野美術大学造形学部教授。春陽会会員。日本美術家連盟会員。76年、東京学芸大学卒業。83‐84年、文化庁派遣芸術家国内研修員。96‐97年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてベルギーに滞在。油彩画材料、15世紀フランドル絵画を研修。主な発表として、76年~「春陽展」(80年新人賞、91年春陽展賞)ほか、個展多数

    吉川 民仁(ヨシカワ タミヒト)
    1965年、千葉県生まれ。武蔵野美術大学造形学部教授。91年、武蔵野美術大学大学院造形研究科油絵コース修了。90年から個展を中心として作品を発表する。抽象表現による絵画の制作を試みている。95年、文化庁芸術インターンシップ研修員。個展、展覧会多数
  • 著者について

    三浦 明範 (ミウラ アキノリ)
    三浦 明範(ミウラ アキノリ)
    1953 年、秋田県生まれ。武蔵野美術大学造形学部教授。春陽会会員。日本美術家連盟会員。
    76 年、東京学芸大学卒業。83-84 年、文化庁派遣芸術家国内研修員。96-97 年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてベルギーに滞在。油彩画材料、15世紀フランドル絵画を研修。
    主な発表として、76年~「春陽展」(80年新人賞、91年春陽展賞)、81年「東京セントラル油絵大賞展」(83 年招待)、82年「昭和会展」(同83、84年)、84年「安井賞展」(同85、86、88、93年)、85年「具象絵画ビエンナーレ」、87年「日本の絵画新世代展」(同89、91年)、91年「両洋の眼・現代の絵画展」(同2009年)、91年「21世紀への証言展」、92年「21世紀の旗手展」(同93、94年)、97年“MaitresD'aujourd'hui”(ブリュッセル)、97年“Lineart”( ゲント、同98 年)、98年“Masterpieces”(ブリュッセル、同00、02年)、99年「写実の世紀――冨田賞展」、04年“KunstRAI”…

    吉川 民仁 (ヨシカワ タミヒト)
    吉川 民仁(ヨシカワ タミヒト)
    1965年、千葉県生まれ。武蔵野美術大学造形学部教授。
    91年、武蔵野美術大学大学院造形研究科油絵コース修了。
    90年から個展を中心とした作品を発表する。抽象表現による絵画の制作を試みている。95年、文化庁芸術インターンシップ研修員。
    主な個展として、90年「鎌倉画廊/東京」(同93、95、97年)、2000年「鎌倉画廊/鎌倉」(同03、06、09、12、14年)、05年「ギャラリー覚/東京」、08年「日本橋髙島屋美術画廊X/東京」(同10、13、15、18年)、11年「古美術長野/東京」(同14、17年)、17年「数寄和/東京」(同19年)、18年「ギャルリーためなが/パリ」、「MARUEIDO JAPAN /東京」。
    主な展覧会として、94年「VOCA展 '94」(同96年)、01年「第20回安田火災財団選抜奨励展」安田火災東郷青児美術館、「Chiba Art Now '01絵画の領域展」佐倉市立美術館、06年「見ること/作ることの持続―後期モダニズムの美術展」武蔵野美術大学美術資料図書…

絵画の表現 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:三浦 明範(著)/吉川 民仁(著)
発行年月日:2021/04/01
ISBN-10:4864631263
ISBN-13:9784864631266
判型:B5
発売社名:武蔵野美術大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:24cm
横:19cm
厚さ:2cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 絵画の表現 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!